Tale投稿ガイド

インターネットエクスプローラを使っている方はこちらへ
how-to-write-ie:index

Taleとは?

Taleには大別して次の2種があります。

  • 評価対象となるアートワーク(マンガなど)


重要なことは、Taleには SCPオブジェクト報告書やGoIフォーマットと違い 決まったフォーマットはありません。読みやすさの工夫も含めて、すべてあなたがデザインする必要があります。

端的に言えば、SCPオブジェクト報告書やGoIフォーマット以外の、ほぼすべてのページがTaleに該当します。エッセイ、補足など数少ない例外があるだけです。換言すれば、こういうことです。

Taleは自由!

初めての方向けのTale投稿ガイド

    • _

    一般的なTaleの投稿方法
    それ以外の記事も基本は同じです

    ココカラ

    1: 記事の下書きを完成させる

    このサイトは完成された記事のためのサイトです。未完成の記事が投稿されることがないようにしましょう。

    もちろん、サイトの仕様上、1回の編集と更新だけでは完全な状態の記事を投稿できないことがあります。それは仕方がないことです。ただし、何度も編集と更新をしないで済むよう、効率よく記事を投稿してください。そのためにもサンドボックスIIIに下書きを用意し、投稿前に表示を確認しておくとよいでしょう。

    1.5: メディアをアップロードする

    メディアは必ず画像利用ポリシーに準拠して使用してください。SCP-JPとストレージサイト以外のサイトにあるメディアを直リンクしてはいけません。メディアを利用する前に必ずライセンスガイド及び画像利用ポリシーに目を通し、メディアの著作権に応じて適切な扱い方をしてください。

    また現在、SCP-JPに新たにファイルをアップロードすることはできません。既にSCP-JP内にアップロードされているファイルか、ストレージサイトにアップロードされたファイルのみが利用できます。詳細はファイルストレージ利用ガイドを参照してください。

    1.9: 下書き批評を終了する

    サンドボックスIIIには下書きを"批評終了"状態にするモジュールがあります。本投稿に移る前に下書きは"批評終了"状態にしていつまでも下書き一覧に載ることが無いようにしましょう。

    2: 投稿準備

    ブラウザのアドレスバーの「http://scp-jp.wikidot.com/」の後に作成したいページのURLを書き、表示されたリンクをクリックしてください。(ごく一部の例外を除き)使用できるのは半角英数字半角ハイフン(-)のみです。スペース(半角全角問わず)やそれ以外の記号は基本的に使用しないでください。

    クリックすると、「このページはまだ存在しません。」と表示されたページが現れます。このページの内容を注意深く隅々まで読んでから、そのページの一番下のリンクをクリックしてください。ページが作成されます。

    • ページのURLが他言語版に既に存在するURLと一致した場合、翻訳時にURLが重複するため、翻訳作品を投稿できなくなってしまいます。そのため、他国支部とのURL被りが発生した場合はサイトスタッフがJP側のURLを変更します。記事の作成者は、サイトスタッフによるURL変更の後、被りのない範囲で好みのURLに変更することができます。
    • URL被りを防ぐためには、短い英文を避ける、URLの末尾に-jpや執筆者のアカウント名を付けるなどの手段を取ることができます。サイトスタッフはこれらの手段を推奨しています。

    3: 記事をアップロードする

    下書きを新規作成したページに貼り付け、整形します。

    まずやること: 一番上のテキストボックス「ページのタイトル:」を編集して、タイトルを正しいものに置き換えてください。

    次にやること: 一番大きなテキストボックスに下書きを貼り付けてください。そして、もう一度誤字脱字や仮置きの文字の置き換え忘れがないか確認しましょう。そのためにも、「保存」ボタンを押す前に、「プレビュー」ボタンを押して、ページが実際にどのように見えるかを確認しましょう。

    またこの時、必ず記事の先頭にクレジット付きRateモジュールを付与しましょう。著作権者がひと目で分かるようにするためです。クレジット付きRateモジュールは「プレビュー」ボタンを押した時点では正常に表示されない仕様があるため、下書きを貼り付けた後に付与したほうがよいでしょう。

    最後にやること: 「保存」ボタンをクリックしてください。


    これだけで終わりではありません!

    4: タグをつける

    ページ下のメニューから「タグ」ボタンをクリックし、現れるテキストボックスに"tale"と入力してください。そして半角スペースを開けて"jp"のタグを追加してください。以降必要なタグをそれぞれ半角スペースで区切って追加しましょう。「タグを保存」ボタンをクリックすると、記事にタグが付与されます。

    タグに関するルールの詳細はタグガイドを参照してください。タグリストに存在しないタグや、記事の内容に不適切なタグを追加しないでください。

    5: 一覧への追加

    Taleの場合:財団Tales-JP」のページから、あなたのユーザーネームに対応するブロックの編集ページを開き、以下のテンプレートに沿ってあなたの書いたTaleを登録します。他のメンバーが書いた部分を変更しないでください。また、登録に使用する記事のURLは、「http://scp-jp.wikidot.com/〇〇」の〇〇の部分だけを使ってください。

    [[include component:tale-author |user=あなたのユーザーアカウント名]]
    ||[[[taleその1のURL|taleその1の題名]]] || taleその1の簡潔な説明(最低限:空白一文字)||
    ||[[[taleその2のURL|taleその2の題名]]] || taleその2の簡潔な説明(最低限:空白一文字)||
    (以下同)

    既存のSCP記事に言及しているか、関わりがあるTaleは、SCP一覧 - Tale版の該当記事の項目に登録することができます。サイト内の参照性を向上させるため、できるだけ登録することを推奨します。JPのSCP記事が登場する場合は、SCP-JP一覧 - Tale版に登録してください。

    それ以外の記事の場合: このページを下までスクロールし、「その他の記事」項のタブ内にある該当する記事の説明を確認してください。

    6: 作成報告

    登録が終わったら、作成報告用スレッドのTale-JP用スレッドで新しい記事を作成したことを報告してください。この報告によって、記事が完成して評価を受けられる状態になったことがサイトメンバーに伝わります。Twitterなどの任意のSNSで友人に報告するよりも先にすることを強くお勧めします。

    7: ファイルストレージに追記

    ファイルストレージにアップロードされた画像を使用した場合、使用した画像のページに記事のURLを追記する必要があります。詳細はファイルストレージ利用ガイドを参照してください。

    ココマデ
    おめでとうございます!完了です!

クイックガイド

  1. 下書きを完成させる
  2. サンドボックスIIIで下書きページを批評中にしている場合、批評終了にする (詳細: sandbox3guide)
  3. ブラウザのアドレスバーの「http://scp-jp.wikidot.com/」の後に作成したいページ名を書いてページを作成
  4. 下書きをアップロード
  5. ページタイトルを書き換える
  6. クレジット付きRateモジュール付与
  7. 一回保存
  8. タグを付ける。最低限必要なのは「jp」と「tale」。
  9. 表示確認
  10. 財団Tales-JP」からあなたのユーザーネームに対応するブロックの編集ページを開き、一覧への作品の追記を行う(フォーマットは以下)
  11. 作成報告: 報告スレッド(Tale-JP用)

一覧編集フォーマット

財団Tales-JPには、以下のフォーマットに則って、著者名順に追記してください。

[[include component:tale-author |user=あなたのユーザーアカウント名]]
||[[[*taleその1のURL|taleその1の題名]]] || taleその1の簡潔な説明(最低限:空白一文字)||
||[[[*taleその2のURL|taleその2の題名]]] || taleその2の簡潔な説明(最低限:空白一文字)||
(以下同)


sidebar-logo1_50px.png
Footnotes
. 本ガイドにおいて、メディアとは記事に使用する画像、音声、動画、その他の形式を含むすべてのファイルのことを指します。
. 経緯についてはこちらのスレッドを参照してください。
. ただし、クレジット付きRateモジュールとテーマの干渉による不具合・色合いの不整合などが生じる場合はinfoモジュールを使用しても構いません。どちらのモジュールでも不都合がある場合はスタッフにご一報ください。
page revision: 0, last edited: 18 Sep 2020 09:32
Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
Click here to edit contents of this page.
Click here to toggle editing of individual sections of the page (if possible). Watch headings for an "edit" link when available.
Append content without editing the whole page source.
Check out how this page has evolved in the past.
If you want to discuss contents of this page - this is the easiest way to do it.
View and manage file attachments for this page.
A few useful tools to manage this Site.
Change the name (also URL address, possibly the category) of the page.
View wiki source for this page without editing.
View/set parent page (used for creating breadcrumbs and structured layout).
Notify administrators if there is objectionable content in this page.
Something does not work as expected? Find out what you can do.
General Wikidot.com documentation and help section.
Wikidot.com Terms of Service - what you can, what you should not etc.
Wikidot.com Privacy Policy.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /