×ばつAとB)は遊び尽..." />

« 【体験版ソフトの世界】第2回:グランツーリスモの体験版について | トップページ | 【レアソフト紹介】非売品:透明ジョイカードmk2 (ファミコン) »

2013年7月16日 (火)

【ゲーム雑記】ファミコン30周年特集に載せてもらえなさそうなソフト達

7月15日は、ファミコン誕生30周年記念日だそうで、
巷には特集記事があふれています。



(どうでもいいのですが、ファミコンの発売日って7月15日でしたっけ?
なんか記憶が曖昧なのですが。。。)


私の場合、小学生の頃に、親から(たぶんクリスマスか何か)のプレゼントで
四角ボタン本体とセットで、「ナッツ&ミルク」を購入してもらったのですが
色々と思い出があります。



・通常面(×ばつAとB)は遊び尽くしてしまったので、面エディットに凝ってみたりとか


・でもセーブが出来ないので、方眼紙にメモって保存してみたりとか





・そんなわけで、学校から帰ってきたらゲームを起動して、
"面エディットで、自作の面を再現してから遊ぶ"
というのを繰り返していたら、面エディットでの操作が異様に早くなったとか


・違う自作面で遊ぶために、いちいちエディットし直してたりとか


・"セレクトボタンを押しながらスタートボタンを押す"と主人公が自害できるのですが
説明書に書いてある内容であるにもかかわらず、
某ゲーム雑誌で、裏技として採用
されているのを見て
子供心に納得いかないと思ったこととか


。。。などなどです。





30周年記事の多くが、当時のファミコン少年の共感を呼ぶような内容なので
読んでて楽しいですし、
「超ファミコン」なんかも買って読んだりしてます。


なので、これはこれで楽しいと思いますし、すごく応援しているのですが
一方で、大多数の人の共感を呼ぶような記事である以上、
どうしてもコレクターのような少数民族の目線は除外されているような気がして
少し、物足りなさも感じています。


閑話休題



個人的には、"ファミコン30周年"という言葉に対しては
大規模な同窓会のようなイメージを抱いています。


「老若男女問わず好かれてた生徒会長の"スーパーマリオブラザーズ"君は、
今や世界デビューだもんね。さすがだね〜」とか


「イケメンスポーツマンで皆の人気者だった"スターソルジャー"君、
お父さんの会社が資金繰り厳しくて買収されちゃったらしいね。。。」とか


「おおっ!見ろよ、当時はやんちゃなガキだった"ロックマン"のやつ
すっかりビッグになりやがったなぁ。。。」


「"夢幻戦士ヴァリス"さん、AVに出たらしいね。
子供の頃好きだったのに、ショックだなぁ」とか



そんな感じの、当時のタイトル(通説では1,251本でしたっけ?)が、
久しぶりに一堂に会してワイワイやっているようなイメージを持っています。


で、"同窓会"という言葉を聞いて思うんですけど


・招待状が来たけど、行きたくないので無視
ていうかそもそも招待状が来ない
・別に、いじめられていたというわけでもないのだけど
当時の同級生達も誰も思いださない、座敷わらし的な存在


。。。というような人って、必ずいるんじゃないでしょうか。
ていうか、ぶっちゃけ管理人がそういうタイプです


なので、管理人的には、そういう
「ファミコン30周年記念パーティーに招待されなさそうなソフト」
のほうに好感を持ってしまったりします。




というわけで、
他のファミコン30周年の記事では、あんまり扱わなさそうなソフトを、
いくつか紹介してみたいと思います。



1「ベストプレープロ野球データROM」



Kimg0046

先日、当ブログでも書きました。
当時ですらロクに知られていなかった、なかば都市伝説と化しているソフトです。

なんていうか、
「病弱故に、病室で教師から個人補修を受けて卒業したので、
同級生が誰も知らなかった生徒
みたいな存在です。


2FAM-NET


Kimg0328_2
「山一のサンラインのカードを指して使うやつ」と言えば、
当ブログをご覧になるような方ならご存知かと思いますが
実はこのカセットには2種類ありまして、
「カードの差し込み口が無いもの」が存在します。
いったい何に使ってたんでしょうかね。。。?

3TV-NET2

Kimg0492
(以前、とある方から譲っていただきました。
本当にありがとうございました〜!!)


「TV-NET」は、よく転がっていますが、「TV-NET2」は、あまり見かけません。
当時、郵便局のキャプテンシステム(ホームバンキングサービス)等を使うために
バージョンアップしたのかな。。。?と推測しています。

4TV-NET用プリンター MCP-24
Kimg0499
TV-NETで見た情報を印刷するための周辺機器のようです。
なにげに、ファミコン用のプリンターって、これだけじゃないかと思います。

5透明ジョイカード
Cimg4439
周辺機器のついでにコレも。
有名な非売品ですが、
「ファミコンの周辺機器」の記事でもスルーされていることが多いので。。。

6通信カートリッジの数々
たまに記事になっていることもあるようですが、
せいぜい「野村のファミコントレード」どまりなので、ちょっと書いてみました。

ちなみに、「野村のファミコントレード」には複数バージョンがあります。
Kimg0325_2
3つならべてみました。
(提供くださった某コレクター様、ありがとうございました〜!)

あといくつか紹介しますと。。。

「PIT」
Kimg0340

競艇に投票するための通信カートリッジです。
2つ載せていますが、箱のバージョンが違うのです。(よく見ると文字の色が違う)

「近畿銀行のタスカルミニ」

Kimg0324_3
地銀のバンキングサービスは、色々とマイナーなのがありそうで怖いです。


ちなみに、管理人が持っている通信カートリッジを並べてみると、こんな感じです。
Kimg0345

コンプを目指して集めているのですが、まだまだコンプは遠いです。。。
トレードして下さる方、絶賛募集中です。





7「ラブクエスト」「ジャン狂」などなど
Kimg0322_2

ただの開発途中版なので、主旨が違うかもしれませんが
いちおう載せてみます。

----------------------------------------------------------

他にも色々あるので、そのうち気が向いたら追加するかもしれません。


(テーラーメイドやセイフティラリーも書こうかと思いましたが、
非売品の中では有名なので、やめました)



それにしても。。。

書いてて思いましたが、「遊んで面白いソフト」が皆無ですね。。。
30周年関係の記事に載せなくて正解かもしれません。



----------------------------------------------------------

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
もしよかったら、ぜひポチッと押してくださいませ。更新の励みになります。

無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

----------------------------------------------------------
・「
管理人が現在探しているソフト
非売品コレクター世界一を目指して、色々と捜索中です!
交換要員とかもそれなりに揃えておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします!

ゲームコレクター検定 を作ってみました!

・業者の宣伝が多いので、「http://」を禁止ワードにしています。
URLを貼っていただく際は、お手数なのですが
文字を抜いて「*ttp://」とでもしていただければと存じます。

2013年7月16日 (火) 80_ゲーム雑記 | 固定リンク

« 【体験版ソフトの世界】第2回:グランツーリスモの体験版について | トップページ | 【レアソフト紹介】非売品:透明ジョイカードmk2 (ファミコン) »

コメント

ひねくれすぎです!(笑)

でもまあ私も発売日「7/15説」に疑問を持ち始めてしまったので、ブログでは大してファミコン記事を書くことができませんでした。

ファミコンを通して仲良くなった友人は今でも付き合いがあるので、そういった意味ではファミコンは偉大な存在です。

しかし、今思えばファミコンの次にスーファミを買えばよかったと後悔しています。メガドラをうっかり買ってしまったがために修羅の門をくぐってしまいましたからね(笑

投稿: みやた | 2013年7月16日 (火) 22時47分

>みやたさま
こんな記事に反応して下さって、ありがとうございます〜(笑)

同時代を過ごした人たちの間で、ファミコンという価値観を共有できるのって、ある意味すごいですよね。

1つのムーブメントを起こしたということでは
ファミコンの存在は偉大かもしれませんね〜。

その次にメガドラに行かれたあたりが、さすがです(笑)

私なんぞは、一時期ゲームから離れていたので

ファミコン→ブランク期間→PC88や98→SS→スーファミ

という、よく分からない進み方をしました(笑)

投稿: じろのすけ(管理人) | 2013年8月 3日 (土) 00時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【体験版ソフトの世界】第2回:グランツーリスモの体験版について | トップページ | 【レアソフト紹介】非売品:透明ジョイカードmk2 (ファミコン) »

【いま購入できる非売品ゲーム】

【おすすめ】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /