« 【ありそうで無かった】ファミコンのNHK学園について〜後編 | トップページ
少し前から、ひそかにコツコツと集めていたものがあります。
私が勝手に「ファミコンショップ専用ソフト」と名付けているシロモノで
こんなのです↓
かつてファミコン少年だった人たちなら、ピンとくると思います。
「ファミコンショップ」(ゲーム専門店)の専用シールが貼られている
ファミコン(あるいはスーファミ)のカセットです。
今ではもう、ゲームのみを扱っている店なんて日本全国でも数えるぐらいしかありませんが、ファミコン全盛の頃は、町のいたるところに、ファミコンショップがありました。
で、そういったショップの中には、自分の店で中古ソフトを売る時に、カセットの裏面等に、自分の店のシールを貼っていることがありました。
目的は、おそらくは、お客さんの囲い込み(自分の店で中古ソフトを買って、それをまた売りに売るように)が主で、それと宣伝だと思うのですが。。。
正確なところは、あんまりよく分かりません。
ファミコンが骨董品となりつつある昨今では、そういったソフトはむしろ
「カセットの状態が悪い」という扱いで、むしろ値下げ品扱いです。
ですが、当時の、ファミコンショップ全盛時代を知る人からすると、
ショップのシールを見るだけで、なんか懐かしい感じがするんですよね。。。
なので、コッソリと集めていました。(あれば安いですし)
----------------------------------------------------------
とりあえずよく見かけるのがコレ↓
[画像:Img_10992]
カメクラのシールです。
さすがに大手だけあって、たくさん出回ってます。
バージョン違いも、たくさんありそうです。
----------------------------------------------------------
わんぱくこぞうです↓ これもよく見かけます。
[画像:Img_1100]
チェック済だそうです。
これを見て、当時のファミコン少年たちが安心したかというと、
正直あんまり気にしてなかったと思います。
----------------------------------------------------------
[画像:Img_1102]
どこかで見たようなおじさんが載っていますが、当時はそんなこと気にしませんでした。
ところで、型番「FC-20045」は、何か意味があるんでしょうか?
----------------------------------------------------------
プルートです。これもよく見かけます。
[画像:Img_1100_2]
あと、こういうのもあります。[画像:Img_1150]
プルートのファミコンソフト専用ケースです。
これはコレクター的にもうれしいシロモノです。
今となっては、下手なレアソフトよりも入手困難ですが。。。
裏面はこんな感じです。
[画像:Img_1151]
----------------------------------------------------------
あと、保証を付けるショップなんかもありましたね。
[画像:Img_1101]
(住所と電話番号は、いちおう消しました)
----------------------------------------------------------
[画像:Img_1097]
この店はよく知らないのですが、栃木県ローカルなショップでしょうか?
----------------------------------------------------------
[画像:Img_1098]
これなんかは、買取5%アップで、お客さんの囲い込みを狙っています。
個人経営の店でしょうか?
全国チェーン店じゃないショップのシールのほうが、入手困難ですし、入手したときに、なんとなく嬉しいです。
----------------------------------------------------------
あと番外編で、こんなのもあります。
Kimg0701_2
(注:天地無用うんぬんのシールは、ブックオフで貼られたものです)
「箱付として買い取ります」は、
当時、遊び終わったソフトを売った子供としては助かったでしょうし
そのソフトがもし、今プレミアが付いているソフトだったら、コレクターは泣くでしょうし
でも、重度のコレクターだと、むしろこういう微妙な箱のほうが、下手なプレミアソフトの完品なんかよりも嬉しかったりします。
----------------------------------------------------------
正直、いざ集め始めてみると、意外と集まらなくて、
(さすがにこれにお金を出す気にはならないので、
1本あたりなるべく100円程度で集めているのも、ハードルが高いですし)
コレクションというほどの数は集まっていませんし
各ショップについても、まだ全然調べていないのですが、
面白い世界だと思うので、紹介してみました。
引き続きこっそりと集めているので、
お手持ちのソフトで、もしご不要のものがありましたら、ご連絡くださいませ〜。
----------------------------------------------------------
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
もしよかったら、ぜひ押してくださいませ。更新の励みになります。
----------------------------------------------------------
・「管理人が現在探しているソフト 」
非売品コレクター世界一を目指して、色々と捜索中です!
交換要員とかもそれなりに揃えておりますので、ぜひぜひよろしくお願いします!
・業者の宣伝が多いので、「http://」を禁止ワードにしています。
URLを貼っていただく際は、お手数なのですが
文字を抜いて「*ttp://」とでもしていただければと存じます。
« 【ありそうで無かった】ファミコンのNHK学園について〜後編 | トップページ
初めまして、かなり前にお探しに乗っていたので書き込みさせていただきました
心霊呪殺師太郎丸ですが、昨日に秋葉原まんだらけに売りに出してしまいましたお探しでしたら
_| ̄|○しろまる申し訳ありません
帯、ハガキ、シール付いていますのでもしかしたら店頭に並んでいるかもしれません
投稿: ねこべと | 2016年3月13日 (日) 01時58分
はじめまして、読ませてもらいましたが面白い文章でした。
あとご存知だと思いますが、ギャングスターというチェーン店もシールとかありましたが、シールをはがすと刻印みたいなのが残り、売る時には泣かせてくれたものです。まだまだたくさんありそうですけど頑張って下さい。
投稿: グリッサンド | 2017年3月11日 (土) 23時33分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 【ゲーム雑記】ファミコンショップの遺産:
いつも楽しく読ませてもらってます。
お店のシールですが、カセット裏の名前書きを隠す意味があったそうです。
知人がファミコンショップでバイトしていたので聞きました。
油性マジックは消えないですしね。
投稿: ゆうし | 2016年3月 2日 (水) 21時11分