セキュリティ施設-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 30 Aug 2013 11:21
投稿数: 31
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです セキュリティ施設-JP.
ページ 1 / 21
CheshireCheese CheshireCheese 30 Aug 2013 11:22

サイト名頭の"81"は日本の国際電話番号から取りました。

by CheshireCheese CheshireCheese , 30 Aug 2013 11:22
elsamael elsamael 31 Aug 2013 17:49

おぉそれはいいアイデアでした!
ところでサイトやセクターなんかの番号は、他国との重複を気にしたほうがいいんでしょうかね?
それともサイト██-JP(JP部分は実際には書かない)のように、日本での番号としたほうがそれらしいでしょうか。

by elsamael elsamael , 31 Aug 2013 17:49
CheshireCheese CheshireCheese 03 Oct 2013 14:22

これまでに書かれた報告書をもとに、国内施設の設定を(かなり適当に)考えてみました。
何かご意見などありましたらどうぞお気軽に申し付け下さい。

  • 生物サイト8102 小〜中型の非人間型生物を収容するサイトです。SCP-012-JPなどが収容されています。
  • サイト8141 Safe、Euclidクラスの人間型SCPを収容するサイトです。SCP-078-JPなどが収容されています。
  • サイト8173 SCP-073-JPの棲息する池の周りを囲むように建造されたサイトです。
  • サイト8181 比較的脅威の小さいSCPを収容するサイトです。食堂などの設備が充実しています。主なSCPはSCP-052-JPなどです。
  • サイト8182 攻撃性の強い生命型SCPを収容するサイトです。SCP-133-JPの他、複数の機動部隊が常駐しています。
  • サイト8190 SCP-090-JPの出現が確認されているサイトです。その特性上SCPオブジェクトの収容には殆ど用いられず、主にAnomalousアイテムや超常現象の管理業務に使われています。
  • セクター27 世界にとって重大な脅威となり得る特性を持ち、取り扱いに細心の注意を払う必要のあるSCPを保管するセクターです。"81"が振られていないのはこのセクターが日本支部ではなく、財団本部の直轄下に置かれていることを意味します。現在SCP-094-JPが収容されています。
  • セクター8105 Keter、あるいはそれに準じる危険な人間型SCPを収容するサイトです。SCP-290-JPなどが収容されています。
  • 保管エリア8102 危険度の高い非生物型オブジェクトを保管するための大規模な施設です。SCP-128-JPなどが収容されています。
  • サイト103 メキシコに存在するSCP-100-JPを収容するための設備です。

elsamaelさんにはものすごーい遅レスになるのですが、財団世界の内部視点だと収容プロトコルの誤解に繋がるのでやはり区別したほうが良いと思います(どこのサイトかはっきりわからないと管理が大変)。

最後の編集 03 Oct 2013 14:26 by CheshireCheese
by CheshireCheese CheshireCheese , 03 Oct 2013 14:22
Kwana Kwana 04 Oct 2013 13:40

今のところ確認せずに番号を振っているんですが、重複しないようにした方がいいでしょうかね。
まとめて書いていただけるのは有難いです。
私が書いたサイト8181と8190はおおよそそのような感じでしょうか。8190は今後どうなるかわかりませんが......。

by Kwana Kwana , 04 Oct 2013 13:40
CheshireCheese CheshireCheese 05 Oct 2013 13:34

>今のところ確認せずに番号を振っているんですが、重複しないようにした方がいいでしょうかね。

そうですねー、今は確認の必要ないかと思いますが、ある程度各施設の特色が固まってきたらキチンと確認して使ったほうが望ましいと思います。

8190はあんなものがチラチラ見えてたら職員が集中できないだろうというのと、"SCPとSCPを接触させない"原則からこういう設定にしてみました。

by CheshireCheese CheshireCheese , 05 Oct 2013 13:34
broken_bone broken_bone 19 Oct 2013 03:25

内容を一部更新しました。
CheshireCheeseさんのコメントを参考にセクターやサイト、エリアの追加を行いました。

by broken_bone broken_bone , 19 Oct 2013 03:25
CheshireCheese CheshireCheese 19 Oct 2013 08:17

どうもありがとうございます

by CheshireCheese CheshireCheese , 19 Oct 2013 08:17
CheshireCheese CheshireCheese 09 Nov 2013 12:13

収容施設のリストを更新しました。
ちょっと乱造気味のような気もするので再利用を心がけてください。

by CheshireCheese CheshireCheese , 09 Nov 2013 12:13

セクター-8105についてSCP-290-JPは......どうしますか?


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 06 Dec 2013 09:41
tokage-otoko tokage-otoko 06 Dec 2013 09:53

セクター-8169もSCP-019の改稿でかなり変わりましたしね。そのへんを反映して書いてもええんじゃろか。

最後の編集 06 Dec 2013 09:53 by tokage-otoko
by tokage-otoko tokage-otoko , 06 Dec 2013 09:53
CheshireCheese CheshireCheese 06 Dec 2013 09:56

その辺りの記述は書き換えてくださって構いません。
というかそろそろリストの更新もしなきゃいけないですね。

by CheshireCheese CheshireCheese , 06 Dec 2013 09:56
tokage-otoko tokage-otoko 06 Dec 2013 15:47

とりあえずサイト-8169の記述だけ書き換えました。

by tokage-otoko tokage-otoko , 06 Dec 2013 15:47
mizuno mizuno 20 Jun 2014 14:19

人間型SCPを収容するサイト-8141にエリア-8104に収容されているSCP-078-JP(永久カイロ)が入っていたためさしあたり削除のみ行いました。

by mizuno mizuno , 20 Jun 2014 14:19
hal_aki hal_aki 29 Jan 2015 14:08

サイト-8152についての記述を追加しました。

by hal_aki hal_aki , 29 Jan 2015 14:08
(account deleted) 24 Jul 2015 14:24

セキュリティ施設"一覧"であるにも関わらず、実際はそうではない現状に違和感を抱いたため(サイト一覧のみですが)追記をさせていただきました。収容SCPにはGOIナンバーを含めましたが、問題があるようであれば記述を削除してください。また、サイト-8112に関しては、名前のみの言及となっているため省かせていただきました。

とても長くなってしまったので、邪魔だったら差し戻ししてください。

追記:7/25 01:37 財団艦艇についての記述を追加しました。船には疎いので、わかる方は補足をお願いします。
追記:7/25 02:28 ユニットに関する記述を追加し、サイトアイコンの色分けを行いました。本家セキュリティ施設ページを見てもよくわからなかったので独断により「管理サイト:緑」「収容サイト:茶」「専用収容サイト:紫」「研究サイト:青」「保管サイト:灰」「I5サイト:鈍色」を使用させていただきました。

最後の編集 24 Jul 2015 17:40 by (account deleted)
by (account deleted), 24 Jul 2015 14:24
(account deleted) 24 Jul 2015 17:46

このページの「サイト」「セクター」などの定義はセキュリティ施設-ARCをもとに設定されているようですが、セキュリティ施設の定義をもとに設定しなおした方が良いのではないでしょうか?そのうえで、既存のセキュリティ施設-JPの振り分けを再考するというのはどうでしょうか。

また、上記の提案が受け入れられない場合でも、セキュリティ施設のユニットの項目は削ってしまっても良いのではないでしょうか。現状、「ユニット」という言葉が独り歩きしており、ここにまとめることが困難となっています。

最後の編集 24 Jul 2015 17:58 by (account deleted)
by (account deleted), 24 Jul 2015 17:46
Ikr_4185 Ikr_4185 25 Jul 2015 07:13

まずは編集お疲れ様です!(サイト-8120やSCPSあかしまが居て小躍りしています)

定義再設定の提案に賛成です。
私も、「セキュリティ施設」を基に、「セキュリティ施設-JP」の内容・レイアウトを修正するべきだと思います。この記事を参考にしたい時内容にズレがあると、どちらを見るべきか分からなくなる為です。

既存のセキュリティ施設の再振り分けについては、このページ内で完結する修正ならば、上記再定義後(または同時)に行って良いと思います。全体的な温度感として、このページはそこまで重要視されてはいないため、既に存在する個別記事の修正までいかない程度ならば問題は無いはずです。

それと個人的な追加の提案なのですが、「機動部隊」の様に、「施設凡例」を置くのはいかがでしょう。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 25 Jul 2015 07:13
(account deleted) 29 Jul 2015 16:49

セキュリティ施設のレイアウトを参考に、セキュリティ施設-JP改定案を作成しました。一部用語などについては、現状のセキュリティ施設-JPとのすり合わせを私の主観を持って行いました。また、 Ikr_4185 Ikr_4185 さんの意見をもとに「サイト凡例」の項目を試験的に導入しています。エリア関連についてはデータの整理が済み次第編集を行う予定です。

by (account deleted), 29 Jul 2015 16:49
m0ch12uk1 m0ch12uk1 29 Jul 2015 17:02

はい、設定はしなおしたほうがいいと思います。

長すぎて誰も読まなくなりそうですし、掲載する数を絞ったほうがいいと僕は考えています。

最後の編集 29 Jul 2015 17:03 by m0ch12uk1
by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 29 Jul 2015 17:02
(account deleted) 29 Jul 2015 17:30

勢いで大量に追記してしまいましたが、確かにm0ch12uk1さんのおっしゃる通りですね......。

ところで、改訂の提案をこの場で出してしまった本人が今更言うのも少々おかしな話ですが、レイアウトの変更を含む大幅な改稿に関する議論ですし、フォーラムの提案カテゴリにスレッドを立てた方が良いでしょうか?

by (account deleted), 29 Jul 2015 17:30
TKMs TKMs 03 Mar 2016 13:51

改定についての提案はどうなったのでしょうか。
SCP-JP記事を書く際に参考にするとすれば、こちらと[[セキュリティ施設]]ならやはり本家である後者を優先すべきでしょうか。

by TKMs TKMs , 03 Mar 2016 13:51
ページ 1 / 21
/forum/t-689784/jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /