【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
Forum » サイトのお知らせや提案 / 意見募集 » 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
このユーザーにより開始: Nanimono Demonai Nanimono Demonai
日付: 07 Mar 2018 13:57
投稿数: 25
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
自演投票に関するみなさんの意見を募集します
ページ 1 / 21
【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について

SCP-JPのサイトルールや、初めての方へには自演投票を禁じる項目があります。ここで自演投票とは、自身の記事に、自身で投票することです。

このスレッドでは、自演投票について皆さんの意見を求めます。

特に注意深く検討したい点は、自演投票のルールをこのまま続けるべきか、撤廃するべきかです。

また、このスレッドは今後のルール見直しの参考に使いますが、このスレッドで自演投票の存続の是非を決定するものではありません。


本スレッドの背景

自演投票ルールは、かつて英語版WIKIのSCP-ENに存在したルールでした。しかし現在そのルールは撤廃されています。従って、SCP-JPとSCP-ENで違う運用をしているルールの一つとなりました。

また、今のSCP-JPは3000人を超える登録者を有し、数年前と比べ投票が行われる頻度が高まっています。自演投票禁止は、投票の頻度が稀の場合には、重要なルールの一つでしたが、今後投票が活発になるにつれ、ますますその重要性を失っていくものと予想されます。

現在スタッフチャットで、SCP-JPのルールを見直しています。ルールの見直しにおいて、指示の肥大化とそれに伴う運営の複雑化を避けるために、ルールの縮小を目指しています。自演投票は特に、共著に関する投票、合作に関する投票、自身の翻訳に関する投票において、指示が複雑化せざるを得ず、そして現状も十分整備されていません。従って、今後の自演投票に関するルール見直しの中で、自演投票をこのまま禁じるならば禁じるものとしてのルール整備、あるいは、自演投票を解禁するならば、それに基づくルール整備のプロジェクトを進めていきたいと考えています。なお、このルール見直しに関しては、スタッフチャットで随時確認可能です。また実際に効力を持つ前に、このWIKI内部のフォーラムでメンバーに広く問うことを予定しています。


a.k.a. 鬼食料理長

最後の編集 07 Mar 2018 13:59 by Nanimono Demonai
by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 07 Mar 2018 13:57
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
hannyahara hannyahara 07 Mar 2018 14:44

自演投票のルール撤廃に賛成します。以下の理由に依ります。

  • 自演行為の指摘による記事へのバイアス効果

主に記事作成に不慣れかつガイドルールを読んでいないと思しきメンバーが投稿後自演投票を行い、それに対して自演投票を指摘するコメントがつくことがままあります。このコメントには記事に対する批評の役割を持っておらず、これを読んだ際に記事作成者に対して負のバイアスを与える効果のみが存在しています。記事をフラットな立場で批評するという意味ではこの効果は余分です。

  • 共著記事に対する定義の明確化

昨今共著に関する定義についてディスカッションで議論が行われていますが、共著記事の定義が重要になるのは恐らく自演投票の扱いと著者ページ作成要件の2つのルールに関してでしょう。以前のリサイクルコンテストなど、原案から大きく改稿された記事に対して原案者がvoteを行うのは自然であり、自演投票禁止というルールによりvoteの自由さが失われるのはデメリットの方が大きいと考えます。

  • ルールの簡略化

現在のルールでは「記事の内容に対して行われているならばvoteは自由です、ただし自分の記事に投票することは自演投票として禁止されています。」
となっています。長い例外事項を説明するのはルールとして美しくありません。
「記事の内容に対して行われているならばvoteは自由です」である方がスマートでしょう。

by hannyahara hannyahara , 07 Mar 2018 14:44
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
shionegi shionegi 07 Mar 2018 15:26

個人的には,"サイトスタッフが指摘する必要性はないが,好ましい行動ではない"とするのが良いのではないか,と考えます.
具体的には,自演投票自体は禁止し,それを発見したとしてもスタッフが注意する必要はない(一般メンバーの指摘に任せる)といった運用方法ですが,実際にそのような運用がサイトの実態に即しているか,という問題はあると思います.

話が大きくなりますが,(以前に何処かのスレッドでtokage-otoko tokage-otoko さんが提唱していたと記憶しています)シニアスタッフ制復活などと関連して考えられないでしょうか.

判断の背景として,"自演投票は大人な行為ではない"と考えます.とはいえ,サイトメンバーが増えてきている今,それをスタッフの方々がすべて対処するのでは負担になる,ということは理解できます.よって,他のメンバーの良識に委ねるといった運用も,ときには効果的なのではないか,と考えました.

また,自演投票と共著についての問題も,現状の混乱は共著の明確な定義がサイト内に存在しないことに主に由来していると思います.定義を明確にした後であれば,この問題もはっきりと明文化した形で解決できるのではないでしょうか.

hannyahara hannyahara さんがすでに触れられていますが,リサイクルコンテストなどではvoteできるほうが自然でしょう.しかし,改稿などについては明らかにvoteは"自分の生地を持ち上げる行為"ではないでしょうか.これらの問題を一括で取り扱うのには無理があると思います.

共著との問題については,自演投票自体を解禁すると,自動的に消滅します.
これは捉え方によっては個々のケースに対応するルール整備が複雑(i.e.面倒)なので,解禁してしまえば解決だ,という風に捉えることもできます.
もちろんそれが悪いことであるとは言いませんが,個人的にはここに場合にもルールを整備しておくほうが,全体的なメリットが大きくなると考えます.

by shionegi shionegi , 07 Mar 2018 15:26
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
TasteHill TasteHill 07 Mar 2018 16:05

ルールの撤廃に賛成です。

自演投票の項目を削除したとしても、"自他の利益・不利益の意図的な操作を目的とした自演投票"は
他のサイトルールに抵触することが考えられます。(義務1-3-2、同3-5 など)
よって明文化の整理はモラルの低下には繋がらないと考え、賛成いたします。

最後の編集 07 Mar 2018 16:13 by TasteHill
by TasteHill TasteHill , 07 Mar 2018 16:05
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について

TasteHillさんの意見について質問します。

"自他の利益・不利益の意図的な操作を目的とした自演投票"

とは、具体的にはどう言うものでしょうか?


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 08 Mar 2018 02:38
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
TasteHill TasteHill 08 Mar 2018 06:20

"投票数の操作のみを目的とした自著(共著含む)への投票"です。
より具体的な例としては削除基準を越えた作品の延命(あるいはその逆)のための投票や、コンテスト結果の操作を目的とした投票、複数アカウント使用(これ自体がサイトルール違反ですが)による評価の操作を目的とした投票です。

by TasteHill TasteHill , 08 Mar 2018 06:20
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
Wanazawawww Wanazawawww 08 Mar 2018 02:48

強い理由がなければSCP-ENとはほぼ同じルールでやっていってよかろうと思っているので、SCP-JPでは現状こうしておくべきという理由のなさそうな自作へのvoteもまた然り、というのがぼくの意見です。また、wikiサービス大移動についての通達で「新しいプラットフォーム内には全言語の支部のスペースを確保することが予定されています。」とあるのが、即ち「同じサーバー、同じシステム内に、全言語別ブランチの記事を含めます」「従って全メンバーが全言語の記事にvoteもできます」ということなのであれば、順当に考えればその時にvote基準はSCP-ENを芯にして統合されるでしょう。ただ、「では、今はSCP-ENにおいてどのような温度感で自作へのvoteが扱われているのか?」「そもそもSCP-ENでは、何故自演投票は禁止されなくなったのか?」は気になるところです。

最後の編集 08 Mar 2018 03:23 by Wanazawawww
by Wanazawawww Wanazawawww , 08 Mar 2018 02:48
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
Wanazawawww Wanazawawww 17 Mar 2018 01:40

追記として: 自分の記事にUVしたくてたまらないことがあるので賛成、という超エゴイックな面もあります。

by Wanazawawww Wanazawawww , 17 Mar 2018 01:40
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
k_u_m_a k_u_m_a 08 Mar 2018 07:15

自演投票禁止ルールの撤廃について、私としては反対ではありませんが、とくに賛成でもないです。そのように決まれば「ああ、そうなったんだな」くらいの意見です。
ただ、自演投票ってなんかカッコ悪いと思うんですよね。なんだかみっともないなあって思ってしまいます((注記)個人の感想です)。

by k_u_m_a k_u_m_a , 08 Mar 2018 07:15
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
furabbit furabbit 08 Mar 2018 12:03

条件付きの賛成です。方針として「好ましい/好ましくない」のどちらかがガイドに明記されていれば問題ないと考えます。

既に言われている通り「ルールとしては重要性が低く、指摘の手間やデメリットの方が大きい」という点で賛成したいのですが、禁止の撤廃だけでは「記事削除ラインやコンテストのスコアに対する影響」「自演投票を行うこと自体に対するバイアス」あたりが完全には解決せず、投稿者に不要な駆け引きを強いることになってしまうかと思います。TasteHillさんが指摘されている通り「投票数の操作を目的とした投票」は明示的に禁止されていますが、投票の目的を証明する方法が存在しない点が問題になりそうです。
よって「自作記事には(できる限り/良い出来だと思えば)uvを入れておくべき」なのか「(翻訳/改稿等を例外として)基本的には推奨しない」なのか、どちらかに基準を揃えておいた方が不要なトラブルの防止になるかなと考えます。

基準の定め方自体については英語版の方針なども影響するかと思いますので、現時点での意見は控えます(というか特に思うところはないのですが)。

by furabbit furabbit , 08 Mar 2018 12:03
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
DILLEGNAVE DILLEGNAVE 10 Mar 2018 02:00

ルールの撤廃に反対です。

まず、そもそも「自演投票は好ましくない」というイメージがあるからです。
例をあげます。ルールが撤廃された後に参加した新人メンバーが記事を投稿し、自演投票をしたとします。しかし「自演投票は好ましくない」というイメージがある以上、財団職員がそれに対して言及するかもしれません。すると、この新人はルールにはなかった自演投票を指摘されたことになり、負のバイアスを与えることになると考えます。また、「自演投票は好ましくない」というイメージがある以上、WagnasCousin WagnasCousin さんが仰るように、自演行為を好ましくないと思う人にバイアスがかかりそうですし、そうでない人も好ましくないと思われそうだから自演投票を控えると言った事態になると思います。ルールが撤廃(変更)されても、結局、「自演投票は好ましくない」と指摘する可能性があるのであれば、撤廃する意義は薄いと思います。

次に「記事の内容に対して行われていない投票」が増える可能性があるからです。
例えば、記事を投稿した後、すぐに自作記事にuvしたとします。もしかすると、この投票は「投票数の操作のみを目的とした投票」であり、「記事の内容に対して行われていない投票」かも知れません。しかし、投稿した直後=削除対象ではないため、延命のための投票とはなりません。ルールが撤廃されている以上、正式な投票となってしまいます。
また、自演投票を好ましく思わないメンバーが、「自演投票をした」という理由だけでdv、つまり「記事の内容に対して行われていない投票」をする可能性があるのではないでしょうか。

上記のものはあくまでも私の想像の例ですが、もしも同じようなことが実際に起こりうると皆さんも判断するのであれば、ルールの撤廃に反対します。

自演投票への指摘がスタッフさんの負担になるならば、ルールの撤廃ではなく、新人メンバーが「自演投票は禁止である」というルールを明確に、そして確実に把握できるようなサイトの変更を行ったほうが良いと思います。

最後の編集 16 Mar 2018 00:23 by DILLEGNAVE
by DILLEGNAVE DILLEGNAVE , 10 Mar 2018 02:00
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
WagnasCousin WagnasCousin 11 Mar 2018 15:14

私は撤廃に反対です。

私としては皆さん自分の作品は面白いはずだと考えて投稿するものだと思っているので、
一切しがらみ無く自分の作品に投票するとなればほとんどの人がUVする方が自然だと思います。
ただ、自演行為はSCPに限らず好まれない事も多いため、自演投票がルールとして禁止されなくなったとしても、マナーとして問題無いのかどうなのかと言う判断が分かれると思います。
好ましくないと思う人にバイアスがかかりそうですし、そうでない人も好ましくないと思われそうだから自演投票を控えると言った事態になるとそれこそ投票の理念に反します。
DVは悪い事ではないと言った話のように、自演投票は問題ないと言うスタンスを周知徹底させれば問題ないとは思いますが、それはそれでスタッフの方の負担が増えますし、それなら初めから撤廃しなければ妙な気を回さずに済むのではないでしょうか。

自演投票の禁止は共著、合作、翻訳に関連して指示が複雑化するとの話ですが、
共著、合作、翻訳の著者が誰になるのか判断し辛いと言う問題が表に出てくるから複雑化するだけで、
shionegiさんもおっしゃられていますが、そこの問題が解消されれば複雑化せずに済むのではないでしょうか。
共著、合作、翻訳などが分かり辛い事への対策は自演投票に関係なく行う訳ですし。

by WagnasCousin WagnasCousin , 11 Mar 2018 15:14
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について

ワタクシは撤廃に賛成したいと思います。

最大の理由はサイト運営の効率化が図れると考えているところにあります。メンバーの増加に伴い、自演投票自体の意味合いが既に大きなものではなくなっているため、規制の対象とすることは運営全体の負担になるのではないかと懸念しています。

「マナーとしての良くないイメージを撤回できない」「正しい意味を持った投票が成されなくなる」という意見もありますが、自分はこの点に関しても問題はないと思います。そもそもこちらのサイト運営はメンバーの信頼により成り立っており、多くのサイトルールは各自の自制心により維持されています。運営によるメンバー全体への呼びかけはサイト全体への指針に充分効果を示し得ると考えているため、現状でそのようなバイアスが加わると予想されても、実際にはメンバーの認識を共有することでほとんど影響はなくなると推測しています。

どうしても懸念されるというならば、自身の記事への自演投票を(強制はしないが)推奨させるという形へ明確に寄せてしまうことで、タブーではないという暗黙の了解を与えるなど、対処法はあると思います。

by KAIKO akaaokinoko KAIKO akaaokinoko , 12 Mar 2018 14:33
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について
DILLEGNAVE DILLEGNAVE 16 Mar 2018 00:47

自身の記事への自演投票を(強制はしないが)推奨させるという形へ明確に寄せてしまうことで、タブーではないという暗黙の了解を与える

『明確に寄せる』のか、『暗黙の了解を与える』かは矛盾していると思います。
また、対処法として提案なさっていた『自身の記事への自演投票を推奨する』ことは、それこそ「正しい意味を持った投票が成されなくなる」ことを助長してしまうことになると思います。

by DILLEGNAVE DILLEGNAVE , 16 Mar 2018 00:47
Re: 【調査】自演投票すなわち自分の記事に投票する行為について

ここでの「暗黙の了解を与える」ということは、「部分的に形式化することで負のバイアスを暗黙のうちに失わせる」ということであり、「明確に寄せる」ことが「形式化」であるため、矛盾はないでしょう。

また、最初に語ったように、自演投票自体が大きな意味を失くしつつあるため、「正しい意味を持つ投票」に与える影響は少ないと思います。私はむしろ、自演投票に関わる負のバイアスがそれ以外の投票に影響を与えることを危惧しており、それを取り除くための操作という考えから「形式化」としての「自演投票の推奨」を提案したわけです。
大多数である「投票全体」の正当性を保つために、意味合いの薄い「自演投票」が持つ意味を始めから切り捨てておくということです。

また、この対処法はどうしても懸念される場合においてであり、必ずしも「自演投票の推奨」をすべきであるというわけでもないでしょう。

最後の編集 16 Mar 2018 09:32 by KAIKO akaaokinoko
by KAIKO akaaokinoko KAIKO akaaokinoko , 16 Mar 2018 09:26
ページ 1 / 21
/forum/t-5432089/#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /