SCP案「事故哨戒」
このユーザーにより開始: Izayoi Rhythm Izayoi Rhythm
日付: 15 Aug 2017 17:19
投稿数: 7
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
初SCP案
SCP案「事故哨戒」
Izayoi Rhythm Izayoi Rhythm 15 Aug 2017 17:19

初の考案です。
名前も事故関係でしゃれになってるものをてきとうに考えた仮り名です。
内容
運転中信号標識無視、飲酒運転、ひき逃げなどの交通違反を犯した後予定している経路のうち人気の少ないところで大型トラックの追突された様な衝撃を起こし跳ね飛ばす現象。現象発生後前回の発生範囲半径5km以内で交通違反が発生した場合その車両で発生するようになる。公道のみで私有地では発生しない。
というものです。
自分では何か目立つような要素を入れたいと思っています。
どうでしょうか。

by Izayoi Rhythm Izayoi Rhythm , 15 Aug 2017 17:19
Re: SCP案「事故哨戒」
dgrmgr dgrmgr 17 Aug 2017 10:37

まず、事故が特定の場所でのみ起こる可能性が、天文学的に幾らか考えましょう。
標識は? 操車ライセンスは? 歩道のマナーは何のためにあるのでしょうか?
確かに事故は偶発的に起こりますが、それはあくまで「極わずか」です。
これがSCPだと発覚するまでの経緯が、私にはわかりませんでした。

それにこれだと、少しのライトアップや電光掲示板、周囲の酒場やショッピングモールでの飲酒運転抑止のための運転手割引など、それらの創意工夫で封じ込めはとても容易です。
なにせ事故そのものはオブジェクトでも何でもなく、ただの不注意なのですから。

また、オブジェクトでありながら、作者の善意やモラルが見え隠れしています。
Jpにはよくあることなんですが、仮にこれが「見たことのないSCP」として合格点であったとしても、
私個人といたしましては「異常存在」としての太鼓判は捺せません。
不特定多数の人間を脅かす可能性があるからこその確保収容保護なのに、収容が原則として不可能な「事故を再度起こす地域」であり自覚のない悪人を成敗するみたいな流れをしてるのは、財団としても場違い感が酷いです。
つまり、SCPを用いて交通安全を訴えたいのでしょうか? それは本当にSCPでやることでしょうか?

by dgrmgr dgrmgr , 17 Aug 2017 10:37
Re: SCP案「事故哨戒」
dgrmgr dgrmgr 18 Aug 2017 02:37

批評ではなくアイデア交換の場であると、他の場所でやんわり注意されました次第です。
重ね重ね、申し訳ありませんでした。

by dgrmgr dgrmgr , 18 Aug 2017 02:37
スタッフ・ポスト

dgrmgr dgrmgr さん、本スレッドにおけるポストのうち、

また、オブジェクトでありながら、作者の善意やモラルが見え隠れしています。
Jpにはよくあることなんですが、仮にこれが「見たことのないSCP」として合格点であったとしても、
私個人といたしましては「異常存在」としての太鼓判は捺せません。
不特定多数の人間を脅かす可能性があるからこその確保収容保護なのに、収容が原則として不可能な「事故を再度起こす地域」であり自覚のない悪人を成敗するみたいな流れをしてるのは、財団としても場違い感が酷いです。

つまり、SCPを用いて交通安全を訴えたいのでしょうか? それは本当にSCPでやることでしょうか?

上記部分は、「批評に関するポリシー:ガイドライン:6.実際にはルールではないことを持ちだして、他の人にXXをやってはいけないと強要するのはやめて下さい」に沿わないポストです。また記事の改善に役立つという観点から、効果的な批評ではありません。

特にSCPでやるべきかに関しては、自分の考えを伏せるのではなく明らかにした上でコメントをすることで、ディスカッションの参加者に相互の前提が共有されフェアな議論となります。交通安全をテーマにすることは肯定的にも否定的にもルールに記載のない事項です。したがって単純な指摘に止まるのならば弱い主張ですので、改善に効果的ではありません。改善案をベースにしたコメントを心がけた上で、試みに対してはルールにないことを持ち出し制止することは今後お控えください。

また「JPではよくあること」や「異常存在」などの前提が共有されていないトピックへの説明が少ないです。このような主張をするならば、それを支える説明や自身の考え方を明らかにする事を省略すると、改善の検討の上では曖昧なポストになります。お控えください。

dgrmgr dgrmgr さんに今後の批評活動の改善を求めます。


a.k.a. 鬼食料理長

by Nanimono Demonai Nanimono Demonai , 18 Aug 2017 03:02
Re: スタッフ・ポスト
dgrmgr dgrmgr 18 Aug 2017 07:24

批評としても不適切であったという訳ですね。ご丁寧な忠告痛み入ります。
確かに具体的になにをすればいいのかを一切話題に挙げてはいませんでした。
突き放したり無関心だったり、そういうのでは考えることはできませんでしたね。
そして発想自体を浮き彫りにして貶めてもいけないと。これも当然のことです。
最初の内は、親切に何かをアドバイスするつもりだったのですが、何も言っていないように見えてきてしまいました。自分でも辛いことを書いてしまったという自覚はあります。
気の利いたことが言えないのなら、そもそも関わらなければよかったのですね。批評に関するポリシーにもそうありました。少し頭を冷やして出直してきます。しばらくは水面下の活動に尽力することにいたします。

この度は、サイト内をお騒がせしてしまい、まことに申し訳ありません。

Izayoi RhythmさんのSCP案が形を帯び実ることを、私はこころより応援しています。

by dgrmgr dgrmgr , 18 Aug 2017 07:24
Re: SCP案「事故哨戒」
solvex solvex 18 Aug 2017 02:24

目立つ要素となりますと、例えば色々変更してしまいますが「謎の交通事故」と「事故った車による事故」の要素を抽出して「人気のないところでかつて事故で壊れた車による事故が起きる。今度はこの事故で壊れた車によってこの現象が発生する。」なんて感じにするのはいかがでしょうか。現状だと二つ目の異常現象の発生確率がちょっと低すぎてインパクトに欠けそうかなと思いました。

by solvex solvex , 18 Aug 2017 02:24
Re: SCP案「事故哨戒」
Izayoi Rhythm Izayoi Rhythm 21 Aug 2017 05:40

名前について「事故」を「自己」とかけたものにしたいのです。
現在の仮名の「事故哨戒(自己紹介)」や「事故継発(自己啓発)」、「事故任地(自己認知)」などが自分で考えられてます。何か新しい要素を含められる様な名称はないでしょうか。後上記の名称で良いと思うものはあるでしょうか。

by Izayoi Rhythm Izayoi Rhythm , 21 Aug 2017 05:40
/forum/t-3302233/scp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /