SCP-4165の邦題について
Forum » 翻訳議論 / 翻訳一般 » SCP-4165の邦題について
このユーザーにより開始: Salty_149 Salty_149
日付: 14 Dec 2019 15:13
投稿数: 3
rss icon RSS: 新しい投稿
SCP-4165の邦題について【解決済】
Salty_149 Salty_149 14 Dec 2019 15:13

SCP-4165の翻訳を行ったSeto42357 Seto42357 です。
現在SCP-4165 ‐ Well, At Least The Idea Has Legs の邦題を「まぁ、それでいいんじゃない?」としておりますが、"Has Legs"という熟語が1脚が速い2永続性があるという意味を持っていることと記事の内容に鑑み、それらにあった邦題に変更しようと考えてはいるのですが、どうしてもうまい訳が思いつかなかったため、邦題案を改めて募集させていただきたいと思っております。

最後の編集 24 Jul 2020 01:25 by Salty_149
by Salty_149 Salty_149 , 14 Dec 2019 15:13
Re: SCP-4165の邦題について
Rokurokubi Rokurokubi 15 Dec 2019 11:18

追記: 以下の発言はだいぶ見当違いな事を言っていると投稿直後に気が付きました。「永続性」、確かにこれを意識したほうがストーリーに沿ってる感じですね。メタタイトルから先に入った場合に自然な文章だと感じるかどうかも指標になりそうです(元が自然な文章なのかは分かりませんが)。


Well, At Least the Idea Has Legs
まあ少なくとも、アイデアには足が生えてる

英語はよく分からないのですが、記事の内容に目を通してみると「不明瞭な人型実体」という記述から、そのイディオム的な意味よりは、文字通りアイデアに足が生えて追ってきているように見えます。
ですので、そこに書いてあるような意味を原著者が意識しているかどうか、本人に聞くのが早いと思います。

日本語でダブルミーニング的な何かを狙うなら「足が強い」を使うのはどうでしょうか(コトバンクの3番)。

Well, At Least the Idea Has Legs
まあ少なくとも、アイデアは足が強い

なんだかよく分からない感じですね。

最後の編集 15 Dec 2019 17:58 by Rokurokubi
by Rokurokubi Rokurokubi , 15 Dec 2019 11:18
Re: SCP-4165の邦題について
Salty_149 Salty_149 28 Dec 2019 15:33

ありがとうございます。自然な文章になるように自分でももっと考えを巡らせて見ようと思います。

by Salty_149 Salty_149 , 28 Dec 2019 15:33
/forum/t-12855157/scp-4165#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /