[質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
Forum » サイトのお知らせや提案 / 政策 » [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
このユーザーにより開始: kotarou611 kotarou611
日付: 22 Nov 2019 14:42
投稿数: 9
rss icon RSS: 新しい投稿
[質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
kotarou611 kotarou611 22 Nov 2019 14:42

サイトスタッフではないもののWikiの運営の一端を担うボランティアの協力者「コントリビューター」ですが、この度新規募集を予定しています。

今回募集する役職は新しくコントリビューターとして追加される以下の1つです。

  • 財団新聞編集委員

つきましては、今回のコントリビューター募集を以下の要綱で実施したいと考えています。なお立候補の受付は今週の土曜日と仮置きしていますが、開始から2週間です。また、立候補と質問が同じスレッドに混在しないようにするため、募集に先立って質問に限ったスレッドを立てます。

上記の要綱に不明点がありましたら、サイトスタッフが質問に答えます。なお実際にコントリビューターに立候補する予定がない場合でも質問は可能です。よろしくお願いします。

by kotarou611 kotarou611 , 22 Nov 2019 14:42
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
suzu suzu 22 Nov 2019 15:55

suzuと申します。一点質問がありまして、ポストさせて頂きました。

・集計について
おそらく注目記事やvote数に準ずる「集計」かと存じあげますが、具体的に「何に対して」「どの程度の規模で」「どのように」集計作業を行うのか教えていただけると幸いです。

by suzu suzu , 22 Nov 2019 15:55
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
kotarou611 kotarou611 24 Nov 2019 14:25

現在集計作業を行っているコンテンツは以下の通りです。

今月の高評価記事

その月にSCP-JPに投稿された中でRateが高い記事を集計・発表するコーナーです。部門ごとに集計対象が分かれており、

  • SCP部門: "scp-jp"タグが付けられたページが対象。"joke"タグが付くものはここには含まれない
  • Joke部門: "scp-jp"と"joke"タグの両方が付けられたページが対象
  • Tale部門: "tale-jp"タグが付けられたページが対象
  • GoIフォーマット部門: "goi-format-jp"タグが付けられたページが対象
  • アートワーク部門: "アートワーク-jp"タグが付けられたページが対象

その月に投稿された各部門における集計対象ページの中で最もRateが高いページを上から3作ずつ集計し、それらのページのタイトル(メタタイトル含む)およびページ作成者と共に発表します。投稿が無かった部門は「投稿なし」とします。

また、上記5部門の集計対象ページ("scp-jp"・"scp-jp"かつ"joke"・"tale-jp"・"goi-format-jp"・"アートワーク-jp"タグのいずれかが付けられたページ)全てが対象となる「総合部門」も存在し、こちらも同様に集計対象の中で最もRateが高いページを上位3作まで集計、それらのページのタイトル(メタタイトル含む)およびページ作成者を発表します。

加えて、その月に投稿された翻訳記事の中で最もRateが高いページを上から3作集計し、それらのページのタイトル(メタタイトル含む)・原語版での記事作成者・JPでの翻訳記事作成者を発表する「人気の翻訳記事」という部門も存在します。JP以外の言語版サイトで作成された、"scp"・"tale"・"goi-format"・"アートワーク"系のタグを持つページ全てが集計対象です。

これら全ての集計において、各部門のRate上位3位までに同じRate数の記事が複数存在した場合、全て同列として扱い発表します。

なお、集計・発表後に各ページのRate数が変動したとしても、後から順位の修正を加えることはありません。そのため当コーナーには集計日を記載します。

これらの集計には茜刺財団新聞 管理用ツールを使用します。

今月の最多投稿者

その月に最も記事を投稿したサイトメンバーを集計・発表するコーナーです。

"scp-jp"・"tale-jp"・"goi-format-jp"・"アートワーク-jp"タグのいずれかが付けられたページのみが集計対象であり、集計対象のページを最も多く作成したサイトメンバーを上から3位まで、各メンバーが作成した集計対象のページ全てと共に発表します。

ページ作成数上位3位までで同じ作成数のメンバーが複数名存在した場合、全て同列として扱い発表します。また、集計対象のページが共著の場合、共著者全てが1作ずつ作成したものとして扱います。

なお、集計・発表後に各メンバーのページ数が変動したとしても、後から順位の修正を加えることはありません。そのため当コーナーには集計日を記載します。

集計には高評価記事欄と同じく茜刺財団新聞 管理用ツールを使用します。

今月の最多翻訳者

その月に最も記事を翻訳したサイトメンバーを集計・発表する、「今月の最多投稿者」の翻訳版コーナーです。

JP以外の言語版サイトで作成された、"scp"・"tale"・"goi-format"・"アートワーク"系のタグを持つページのみが集計対象であり、集計対象のページを最も多く作成したサイトメンバーを上から3位まで、各メンバーが作成した集計対象のページ全てと共に発表します。

ページ作成数上位3位までで同じ作成数のメンバーが複数名存在した場合、全て同列として扱い発表します。また、集計対象のページが共著の場合、共著者全てが1作ずつ作成したものとして扱います。

なお、集計・発表後に各メンバーのページ数が変動したとしても、後から順位の修正を加えることはありません。そのため当コーナーには集計日を記載します。

集計には高評価記事欄と同じく茜刺財団新聞 管理用ツールを使用します。

今月の注目の記事

その月に発表された注目記事を掲載するコーナーです。

「注目のSCP」・「注目のTale」・「注目の翻訳SCP」・「注目の翻訳Tale」の4つ全てを各記事の原作者と共に掲載します。

今月の著者ページ作成者

その月に作成された著者ページ全てをページ作成者と共に掲載するコーナーです。

集計には複数タグ検索システムを使用します。"著者ページ-jp"を指定し「作成日時が新しい順」で並び替えてその月の著者ページを検索します。「最近の更新」からカテゴリを指定することでも集計できます。

去年の今は

各月のちょうど1年前(2019年11月の新聞なら2018年11月)に投稿された記事を紹介するコーナーです。

1年前に投稿された、"scp-jp"・"tale-jp"・"goi-format-jp"タグのいずれかが付けられたページ全てが対象であり、集計対象の中で最もRateが高いページを上から10作集計し、それらのページのメタタイトルおよびページ作成者を掲載します。加えて、各作品には短い紹介文を併記します。現在のところ、この紹介文は記事本文から一部抜粋する形式です。抜粋する箇所は基本的に集計者に委ねられますが、原作者から要望があった場合変更されることもあります。

コンテンツの特性上、アートワークは集計対象外です。また、集計・発表後に各ページのRate数が変動したとしても、後から順位の修正を加えることはありません。

集計には高評価記事欄と同じく茜刺財団新聞 管理用ツールを使用します。

これらのコンテンツの運用および集計方法は現時点でのものであることをご了承ください。

by kotarou611 kotarou611 , 24 Nov 2019 14:25
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu 26 Nov 2019 10:25

質問です。 集計等の単純業務のみ担当という形でも参加することは可能でしょうか?

by Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu , 26 Nov 2019 10:25
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
kotarou611 kotarou611 27 Nov 2019 13:26

可能です。コンテンツごとに担当者を割り振る予定なので、集計含め一部のコンテンツのみ担当という形でも参加できます。希望の担当コンテンツについては各編集委員の意向をできる限り尊重するつもりです。

by kotarou611 kotarou611 , 27 Nov 2019 13:26
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
H0H0 H0H0 26 Nov 2019 10:50

質問です。今回は何人ほど募集しているのでしょうか。

by H0H0 H0H0 , 26 Nov 2019 10:50
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
kotarou611 kotarou611 27 Nov 2019 13:35

今のところ募集上限は設けていませんが、立候補者数が多すぎる(大体10〜15名くらいを想定しています)ようであれば任用の際に選抜が行われるかもしれません。

by kotarou611 kotarou611 , 27 Nov 2019 13:35
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
Monidrake Monidrake 07 Dec 2019 11:06

質問です。募集要項の「執筆」の部分ですが、俗によくある4コマ漫画の提供としてのコントリビューター参加は可能でしょうか。(karkaroffさんの「財団世界 隠蔽事件記録」のコーナーみたいなかんじです。)

by Monidrake Monidrake , 07 Dec 2019 11:06
Re: [質問受付]2019年第3回のコントリビューター募集について
kotarou611 kotarou611 07 Dec 2019 12:02

可能です。しかし、4コマ漫画の提供ということであれば、それは連載企画(あるいは単発の寄稿コンテンツ)の扱いとなり、コントリビューターとして参加せずともあくまで外部の寄稿者としてコンテンツをご提供いただくこともできます(今までの連載・単発コンテンツはその形態です)。

両者の違いとしては以下の認識です。

  • 寄稿者としての提供: 単にコンテンツを提供するのみで、新聞自体への編集権は持たない
  • コントリビューター参加: コンテンツを提供する点では寄稿者と同じだが、新聞への編集権を持つ。最低限自身が提供するコンテンツを担当することになるが、希望があればそれ以外のコンテンツも受け持つことができる(噛み砕いて言えば、寄稿者と編集委員を兼任するということです)
by kotarou611 kotarou611 , 07 Dec 2019 12:02
/forum/t-12824029/2019-3#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /