2018年9月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>写真

伝統技術を継承する若い銀細工職人 湖南省

人民網日本語版 2018年09月10日10:18
銀製茶壺を作る楊昌干さん(撮影・呉勇兵)。

湖南省張家界市武陵源区の向王定制無形文化遺産生産保護展示基地で5日、銀細工職人の楊昌干さんが、朝早くから、注文があったオーダーメイドの銀の壺を製作していた。1986年に貴州省で生まれた楊さんは子供の頃から、伝統的な銀細工の製作に興味を抱いていたという。2010年に大学を卒業した楊さんは、国家級無形文化遺産の苗(ミャオ)族の銀細工職人・楊光賓さんに弟子入り。そして15年から、向王定制無形文化遺産生産保護展示基地で銀細工の製作に携わるようになり、現地の観光市場の需要に合わせて、銀製茶壺の関連商品を主に開発してきた。中国新聞網が報じた。

ここ数年、楊さんが丹精に作り上げた様々な銀製茶壺が現地の無形文化遺産関連の商品の代名詞となっており、その商品を求めに米国やイタリア、タイなど20ヶ国・地域以上から客がやって来るという。楊さんによると、銀製茶壺を作る工程は複雑で、一般的なデザインの銀製茶壺を1個作る場合でも、通常10-15日間もかかるという。材料の選定から、カット、磨きなど、100工程近い手順を経る必要があり、銀を打つ作業だけでも千回以上打たなければならない。なかには銀製茶壺に特殊な柄やデザインを依頼する客もおり、そうなるとさらに難度が上がり、時間がかかるという。しかし、楊さんは、「銀製茶壺の一つ一つが伝統工芸の技を体現しており、そして生活の質をも表現するものだ」とし、今後の目標について、「無形文化遺産である銀細工職人の技術を継承することができれば、この一生に悔いはない」としている。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年9月10日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /