2018年9月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

新学期スタート!済南の中学生が洙泗書院で伝統文化体験とボランティア

人民網日本語版 2018年09月02日13:27
済南市第27中学の生徒が洙泗書院で論語を朗読した。

8月31日、山東省曲阜市にある洙泗書院の大成殿では書物を読み上げる声が朗々と鳴り響き、「学びて時に之を習う、また楽しからずや」という論語の第一節が長い歴史をもつ静寂なこの書院にリズミカルに響き渡った。これは山東省済南市第27中学の生徒約300人による、古代の聖人・賢人をしのび、儒教の経典を吟誦し、よい徳を身につけるために同校で行われてきた伝統文化体験の行事だ。新学期スタートの新たな一里塚にもなっている。人民網が伝えた。

新学期最初の授業の学習内容として、生徒たちは崇敬の念と感謝の心を胸に抱きながら、2500年以上の歴史をもつこの書院の掃除のボランティアをし、ボランディア活動を通じて中国伝統のよい徳を実践し、自分を高めるよう努力し、向上心に富んだよい若者になることを目指した。

洙泗書院は山東省の文化財保護エリアにあり、孔子が学問を修め、伝授した場所と伝えられる。後には孔子を記念し祭る場所になった。孔子は諸国を周遊して魯の国に帰ると、ここで「詩経」を編纂し、礼や楽を整理し、「周易」を釈明し、弟子を集めて学問を伝えたという。漢の時代から宋・金の時代までは先師講堂と呼ばれ、元の時代に洙泗書院と改称された。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年9月2日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /