2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国の西藏文化交流団が東京で中日報道陣と座談会

人民網日本語版 2017年08月23日13:19
中日の報道陣と交流する中国の西藏文化交流団

日本を訪問中の中国西藏(チベット)文化交流団が21日、在日本中国大使館で中日の報道陣とともに座談会を行った。同交流団の団長で、中国西藏学研究センター宗教研究所の所長を務める周しかく(しかくは火へんに韋)氏や、西藏自治区人民政府の副秘書長である旦增倫珠氏、西藏自治区林芝(ニンティ)市波密(ポメ)県曲宗寺の索朗尼瑪氏などが出席した。同大使館の薛剣・公使級参事官が司会を務めた。人民網が報じた。

薛公使級参事官は挨拶の中で、「日本では、西藏自治区への関心が高い。西藏では多くの面で大きな変化が起きており、特にここ数年は、中国政府がサポートに力を入れているのを背景に、経済、社会、文化などの分野が大きく発展している。今回、交流団が日本を訪問した主な目的は、交流を通して西藏の現状を網羅的に紹介し、日本社会の各界に西藏に対する理解を深めてもらうこと」と語った。

周氏は、報道陣を前に、「ここ数年、西藏の社会、経済発展はピークを迎え、国内総生産(GDP)は10年連続で13-15%成長となっている。仏教の継承という点でも、中国政府は毎年、多額の資金を投じて、寺や文化財の保護のほか、仏教文化関連の出版業務にも取り組んでいる。環境保護の面では、西藏はどこでも青空を見ることができ、水もきれい。たくさんの保護区があり、特に拉薩(ラサ)付近の地域は湿地の保護が進んでいる」と西藏の発展の状況を紹介した。また、チベット文化の重要な部分となっているチベット医学にも言及し、「西藏では西藏チベット医学学院を立ち上げ、チベット族の伝統医学の継承、発展に取り組んでいる。北京の有名な大学にも専門の博士課程があり、チベット族や漢族の学生がチベット医学を学んでいる。西藏の現状からして、社会、経済の発展から、文化の保護に至るまで、全体的に最も良い時期を迎えており、大きな成果が上がっている」と指摘した。

座談会では、中日の報道陣の経済、文化、宗教などに関する質問に、交流団のメンバーが答える時間もあった。代表団の一行6人は19日にロシア訪問を終えて20日に日本入りし、23日まで訪問を行う。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年8月23日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /