2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米国際家電見本市CESに漂う「中国テイスト」

人民網日本語版 2017年01月12日08:19

毎年一度、米国ラスベガスで開催される国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」(CES)がこのほど開幕した。例年に比べ、今年は50周年にあたることから規模がより大きくなり、出展企業は3800社を超え、出展された新製品も約2万点に上った。注目されるのは、今年は「中国テイスト」が濃厚なことで、中国の出展企業が3割強を占めたほか、「中国創造」(クリエイトバイチャイナ)の電子製品が主流の高級製品市場に進出し、また一連の優れた中国ブランド製品が同業者や海外の消費者の間で徐々に認知されるようになった。人民網が伝えた。

▽新旧中国ブランドが次々登場

今年のCESの会場を見渡すと、華為、中興通訊、TCL、海信、長虹、海爾(ハイアール)といった中国電子産業大手がいずれも会場の重要な場所を占め、展示する独自開発の革新的技術の製品が大勢の来場者を引きつけていた。実際、テレビ、スマートフォン、ウェアラブル設備、3Dプリンター、モノのインターネット(IoT)、ドローン、仮想現実(VR)、人工知能(AI)など各分野で、「中国創造」の影が見え隠れしている。

主催者側によると、米コンシューマー技術協会(CTA)のゲイリー・シャピロ会長は、「中国は製造業大国であるだけでなく、さらに多くの革新分野に絶えず歩みを進めている。ドローン、AI、5Gなどだ。中国の『微信』(WeChat)は非常に素晴らしいプラットフォームで、通信機能やソーシャルネットワーキングの機能をもつだけでなく、日常的な決済やビジネス取引にも使え、生活をより便利なものにしている。中国の革新能力が絶えず強化されるのにともないて、グリーバル消費電子分野における中国の重要性も徐々に顕在化していくだろう」と述べたという。

これまで出展してきた中国メーカーは出展製品の数は少なくないものの、革新のレベルが低いことは否定できなかった。多くのメーカーが手がけるのは携帯電話の部品、モバイルバッテリー、携帯スピーカー、各種の周辺機器などで、中国ブースを訪れた人は中国の電子製品卸売市場に来たような感覚を味わったものだ。こうした状況は今もみられるものの、シャピロ会長の言うように、一連の優れた中国企業が人々を感服させる革新的技術、革新的製品を打ち出しており、辛口の北米の消費者もしばしば目を輝かせて製品に見入るようになった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /