2016年6月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>写真>>社会

「あの時」に戻れるなら、受験前の自分に何を言いたい?

人民網日本語版 2016年06月07日15:08
「あの時」に戻れるなら、受験前の自分に何を言いたい?「英語で答える時間が無い場合はとりあえずCを選べ」2013年に中国大学統一入学試験に参加した陳さんは江蘇大学に入学。「人生は何千もの道があるが、私たちは1本の道しか選ぶことができない。どんなに辛くても大変でも、越えられないものは無い」2008年に中国大学統一入学試験に参加した湖北省の唐さん。「あの時に戻れたら中国大学統一入学試験に参加したい」80年代生まれの張さんは父親の仕事の関係で16歳でシンガポールに渡ったため、中国大学統一入学試験に参加していない。彼女にとって「やり残したこと」なのだ。「党が必要とすること、それが私の志望だった」今年82歳になるしかくさん(しかくは登におおざと)は石家荘市の定年退職した老幹部でベテラン党員でもある。当時の中国大学統一入学試験をふり返り、当時は国がまさに人を必要としていた時代で、党員として前に突き進むことが当たり前だったという。「中国大学統一入学試験は子供たちが経験する特殊な授業。大学生活は彼らにとっての経験であり、成長していく上で重要な経験の一つ」児童文学作家の小山氏。
[画像:pre]
[画像:next]

今年の中国大学統一入学試験が間もなく始まる。1977年に同試験が再開されてから、すでに39年の月日が流れた。試験場に足を踏み入れる受験生にしてみれば、大学受験はまさに人生における重要な審判であり、かつて受験した人々にとってはすでに過去の出来事ではあるが、その記憶は今も忘れがたいものがある。では、最後に。「もし時を越えて中国大学統一入学試験前に戻れるとしたら、あの時の自分に何を言いたい?」人民網が伝えた。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年6月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /