2015年10月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

お見合い番組「非誠勿擾」 日本で参加サイト始動式

人民網日本語版 2015年10月18日14:11
在日本中国大使館の何振良公使参事官

江蘇衛星テレビの人気お見合い番組「非誠勿擾」と日本文華伝媒株式会社が共同で開設した日本での参加申込用公式サイト「非誠勿擾日本直通車」の始動式が、16日に東京で行われた。式典には、この日本での参加者募集活動の主要協力メディアである人民網日本株式会社をはじめ、中日各メディアの記者ら約20人が集まった。人民網が伝えた。

在日本中国大使館の何振良公使参事官が式典であいさつし、「『非誠勿擾』は中国で高い視聴率の番組であり、参加者にアピールと交流の場を提供するだけでなく、より重要なのは人と人との交流を促進していることだ。今回の『非誠勿擾』の日本での参加サイト開設は非常に意義あることで、参加者が『非誠勿擾』プラットフォームで幸せを見つけてくれることを願う」と述べた。

「非誠勿擾」の司会を務める孟非さんによると、「非誠勿擾」はこれまでに米国、カナダ、フランスなど10カ国で海外開催を13回実施した。「たくさんの海外開催が実施されたが、今回の日本のように『直通車』という形で参加申込用サイトをうち出したのは今回が初めのケース。放送開始からこれまでに日本人は3人が参加し、一番印象的だったのは佐藤愛さんという女性だった。佐藤さんは番組収録時、日本人女性が中国で非常に人気があると感じたという。中日両国間の友好を推進するには、国の指導者同士のトップレベルの交流だけでなく、両国国民同士の民間レベルの交流がより必要になる。このイベントの開催により在日中国人がたくさん集まり、中日友好に積極的な推進的役割を果たすことを願う」という。

「非誠勿擾」は江蘇衛星テレビが制作した大型お見合い番組。2010年1月の放送開始以来、中国で圧倒的な人気を誇り、視聴率の記録をたびたび塗り替えてきた。今回の「非誠勿擾日本直通車」は日本文華伝媒株式会社のネットメディア「東方新報網」を通じて開設された長期間の参加申込用プラットフォームであり、また日本でのオフラインの交流活動を長期にわたり展開する場所でもある。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年10月18日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /