2015年9月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本中医薬孔子学院がイベント開催 中国文化を発信

人民網日本語版 2015年09月29日08:17
「漢方エキス剤と中国古代の名医」と題する講座を開く梁永宣・中医薬孔子学院副院長、北京中医薬大学教授中国保健茶と中国医薬のお菓子を味見する市民孔子学院中国医薬文化展示コーナーに展示された中国医薬標本と鍼灸器具孔子学院に展示された中国の雑誌
[画像:pre]
[画像:next]

多種多様な中国医薬の標本、多種多様な鍼灸や抜缶(吸い玉)、刮痧(かっさ)、艾絛(もぐさ)器具。日本学校法人兵庫医科大学中医薬孔子学院に展示された中国医薬や器具は多くの地元市民の目を引いた。世界における孔子学院設立11周年記念を間近に控えた26日、日本学校法人兵庫医科大学中医薬孔子学院では「孔子学院デー」が開催され、地元市民に中国文化と中国医薬の知識が伝えられ、多くの中国医薬愛好家を魅了した。新華網が伝えた。

同日午後2時、梁永宣・中医薬孔子学院副院長、北京中医薬大学教授による「漢方エキス剤と中国古代の名医」と題する講座が開かれた。梁教授は、漢方エキス剤は日本で幅広く使用されており、日本政府の批准を受け「国民健康保険制度」に適用される漢方エキス剤は148種類に上り、花粉症といった症状の治療にも用いられていると紹介した。漢方エキス剤のうち、126種類は中国医書に起源しており、日本由来のものは22種類だけだという。

梁教授は、126種類の中国医書由来の漢方のうち、73種類は中国漢代の名医、張仲景に由来するとし、西暦2世紀のこの「医聖」の経歴や重要な成果について紹介、「2000年来、張仲景は中華民族の健康維持と日本国民の日常生活の保健医療に重要な貢献を果たしてきた」と語った。

神戸やその周辺地域から会場を訪れた市民らは、興味津々といった様子で梁教授の話に耳を傾け、梁教授に倣って大きな声で張仲景の名前を中国語で読んだ。中国医薬文化に興味を持つという市民は、「40年前に中国で鍼灸を体験し、効果は顕著に見られた。より多くの知識を学びたい」と語った。(編集IM)

「人民網日本語版」2015年9月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /