2014年5月21日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「上海市精子バンク」取材記

人民網日本語版 2014年05月21日08:19
高倍率顕微鏡で見たヒトの精子冷凍された精子は、血液型別に、マイナス196°Cの液体窒素容器で保存される。仁済北院の精子冷凍保存庫精子採取室精子採取室
[画像:pre]
[画像:next]

「精子バンク」をめぐる話題が、再び社会の話題の的になり、上海市「精子バンク」にも、人々の注目が集まっている。中国新聞網が伝えた。

上海全市では、夫婦の不妊率が10%に達しているが、上海市精子バンクに冷凍保存されている精子は1500組に届かないという。

この1500組のうち、最年長は、中国で核開発関連業務に携わる60代のスウェーデン人専門家だ。彼は、自分が前立腺がんを患ったことから、上海市精子バンクで自分の精子を保存するという選択をした。一方、最年少は、白血病を患った17歳の男性。

上海市精子バンクの所長を務める仁済病院医師の李錚博士は、「放射線や高磁気を浴びる危険性が高い業務に従事している人や、消防隊員や警官など高リスク業に携わる人は、今後の出産プランを視野に入れ、自分あるいは家族の精子を保存しておいた方が良い」と提案している。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年5月21日

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /