ラベル 使用楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 使用楽器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月18日日曜日

VIC FIRTH|VIC-TW11

VIC-TW11 ~ Steve Smith "TALAWAND" BOMBOO

Pro-MarkのRODSよりお手頃価格だったので試しに買ってみたが、硬くて重く僕には未だコントロール出来ない感じだ。

2015年6月12日金曜日

Suitcase最強説っ!

ドラマーは兎に角機材のデリバリーが厄介なのだ。

ハードウェアや小物を持って行くとなると数十キロの荷物を背負ったり提げたり転がしたり・・・煉瓦が敷き詰めてあるような小洒落た舗道は体力を一気に消耗させてくれる。

キャスター付きのハードウェアケースも布素材からファイバー素材まで様々だがサイズが中途半端だったり殺人的な重さであったりと・・・そんな理由で持って行く機材が減っていき本番で「あーーーーーっ!アレ持って来ればよかったっ!」なんて事になる事も屡々。

とそんなある日デカイスーツケースで現れたパーカショニストを観て「コレヤッ!」と思った。ハードウェアも小物もスッキリ収まり見た目も非常にスマート!スタイリッシュなボクにはピッタリ(笑)

で、昨日ネットで早速注文して届いたケースに入れてみたところ

ヒジョーーーーにスタイリッシュっ!

明日の進化論での移動は非常に楽なものになる(筈)



車で移動すればなんぼでも持っていけるんだけどね・・・それじゃ

呑めないし。

2015年4月30日木曜日

ALBA Cajón|V-102


2013年11月に進化論で久留米に行った時、対バンの大曲陽佐(アルバカホン代表)さんが叩いてるのを観て欲しいなぁと思ったカホン。
それ迄耳にしたカホンのサウンドは所謂コレがカホンってやつなんだなと大して魅力を感じていなかった。演奏時の見てくれも不細工だし(笑)ドラマーが身軽に移動できて小さいハコでもバンドっぽい感じで出来ると大ヒットしたカホンだが・・・。

ライヴで鳴らす音はあくまでもドラムという意識でPAの方にもお願いしている。コレを使う時はドラムセットで演る時よりも荷物が増える・・・シンバルスタンドや小物・金物でヘビー級だ。ドラマーが身軽に移動?ウソやん(笑)

それでもバランスの良い響きをしてくれるこのカホンは大好きだ♪

ALBA Cajón(久留米)
〒841-0062 佐賀県鳥栖市幸津町1166

2015年3月16日月曜日

SCHLAGWERK PERCUSSION|PERUANO

Yambù

伝統的なキューバのカホンを元にデザインされたウッドドラム。

カホンの様に前屈みにならずプレイできるので腰に負担が掛からない。

LP:FINGER SHOT

LP442-F

一方向のみ音が出る構造で、裏側のゴムを指にはめカホン等の打面にヒットした時にシェイカーの音が出るモノ。

カホンでプレイする際にハイハットの刻みの代わりに使うことが多い。

Rohema|61427s

Mallet 61427s

イケベで覗いてみたらお手頃価格で売っていたので購入。
マレットは財布に厳しいのでね。

REGAL TIP|550W

固定式ワイアーブラシ

ワイアー特有のジャッて音が欲しい時はこれを使っている。
留め金の部分でカップにもいけるところが良い。

REGAL TIP|ULTRAFLEX

固定式ナイロンブラシ

ボリュームのコントロールがし易く、ブラシの中で使用頻度が高い。
留め金の部分でカップにもいけるところが良い。

Pearl|Egg Carton

Egg Carton PEC-1

筒の中にエッグシェーカーが3つ入っている。蓋を取ってエッグシェーカーのみの使用も可能。

SABIAN|AA ROCKTAGON SPLASH 10” BRILLIANT FINISH

SABIAN社 AA ROCKTAGON SPLASH 10” BRILLIANT FINISH with CYMBAG社 CYMBAG 10”

セッティングはTAMA社のアタッチメントMCA-53やスタッカーCSA-25を使用している。

SABIAN|AA SPLASH 8” Extra Thin

SABIAN社 AA SPLASH 8” Extra Thin with CYMBAG社 CYMBAG 8”

セッティングはTAMA社のアタッチメントMCA-53やスタッカーCSA-25を使用している。

TAMA|MCA-53

TAMA|MCA-53(シンバルアタッチメント)

パイプ径19.1mm~28.6mmのスタンド取り付けて、シンバルをセッティング可能なアタッチメント。

TAMA|CBA56

CBA56(パーカッションアタッチメント)

19.1mm-28.6mmまでのパイプ径のスタンドにカウベルやドラムセット用のタンバリンをマウントするためのアタッチメント。Lロッドの径は9mm。

LP|VIBRA-SLAP Ⅱ

LP社 VIBRA-SLAP Ⅱ LP208(Standard)with LP社 LP444(Mounting Bracket)

ヴィブラスラップ(Vibraslap)は、体鳴楽器に分類される打楽器で、キハーダの代用として用いられる。
二重L字形に折り曲げられた太い針金の一方に木製の箱が付いていて、他方におもりが付いている。箱の中には鉄の小片がはいっていて、箱が揺れるとこの小片が箱にあたって音を出す。演奏にあたってはL字形の底部を片手で持ち、おもりを手で叩くか膝などにおもりを打ち付ける。「カーー」という乾いた甲高い揺れる音が鳴る。
1970年代から1980年代前半にかけて渡辺宙明、山本正之らによって作曲されたアニメソングに多用されていたほか、近年ではバラエティ番組の効果音として使用されることも多い。
なお、「与作」で用いられているのはヴィブラスラップではなく、キハーダである。

ウィキペディアより引用

2015年3月3日火曜日

LP|JAM BLOCK

LP1204(Piccolo)左上オレンジ / LP1205(Hi Pitch)右上ブルー
LP1207(Medium Pitch)左下レッド / LP1209(Low Pitch with Guiro)右下パープル

素材はプラスティック。ローピッチ(パープル)にはギロも付いていて結構便利!
暫くはこれで演ってみてヴァリエーションとして足りなくなってきたらテンプルブロックの購入も考えている。

2015年3月3日(火)Soundhouseにて購入。LP1204(2,570円)LP1205(2,894円)LP1207(4,082円)LP1209(3,866円)

LP|FLEX A TONE

LP18(Large Size)

♪ヒュヨヨヨォ〜〜〜〜ンみたいな音が出る。

キング・クリムゾンの "イージー・マネー" (太陽と戦慄)等で聴く事が出来る。

2015年3月3日(火) Soundhouse にて購入。LP18(3,974円)

登録: 投稿 (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /