カオスヘッドライン
2018年10月30日16:00
1: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:06:18.96 ID:y/tVZ8abF
世間のいう宇宙人の形が人型だと人間の想像の産物感あって夢がない
2: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:06:41.31 ID:PZB7Dx37a
じゃあどんな格好してるのよ!
3: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:07:13.83 ID:y/tVZ8abF
地球人は想像できねーってんだよぉ!!!
4: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:07:24.07 ID:EVv4qTaN0
そもそも肉体があると思ってる時点で間違い
7: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:07:47.69 ID:y/tVZ8abF
6: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:07:44.40 ID:vczh6X8q0
そんなあなたに火の鳥
8: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:08:03.53 ID:uUcRT43Q0
実はダークマターは知的生命体です
12: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:09:18.67 ID:G/Q3AwTJ0
宇宙人は一つ上の次元におるから姿は見えへんのや
16: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:10:09.26 ID:y/tVZ8abF
>>12
次元とはなんぞ?
次元とはなんぞ?
38: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:15:15.06 ID:Z73ao6vl0
>>16
3次元があるとするじゃろ
そうなると必然的に4次元は存在する
3次元にいる人間は4次元の存在を確認する事が出来ないんや
3次元があるとするじゃろ
そうなると必然的に4次元は存在する
3次元にいる人間は4次元の存在を確認する事が出来ないんや
55: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:18:24.27 ID:hOCNp12W0
>>16
二次元の檻に囚われたウサギをワイらは逃がすことができるんや なぜならワイらは三次元人だから
つまり四次元人はワイらの世界のうさぎを逃がすことができるで
二次元の檻に囚われたウサギをワイらは逃がすことができるんや なぜならワイらは三次元人だから
つまり四次元人はワイらの世界のうさぎを逃がすことができるで
13: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:09:31.47 ID:y/tVZ8abF
なんか地球の科学から逸脱してる存在な気がするんだよね
科学的にあり得ないとか言って欲しくない
科学的にあり得ないとか言って欲しくない
40: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:15:27.46 ID:hOCNp12W0
>>13
わかる
そもそも生命とかそういう概念からすらも逸脱した、人智を超えた存在だと思う
わかる
そもそも生命とかそういう概念からすらも逸脱した、人智を超えた存在だと思う
17: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:10:16.08 ID:5SeaSC070
70年代は人間型
80年代は軟体型
90年代以降はグレイ型
と宇宙人の目撃情報は変化しとるんやで
ちなみにロズウェル事件の最初の証言は人間型宇宙人だった
80年代は軟体型
90年代以降はグレイ型
と宇宙人の目撃情報は変化しとるんやで
ちなみにロズウェル事件の最初の証言は人間型宇宙人だった
22: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:12:05.59 ID:y/tVZ8abF
>>17
幽霊が足なしの髪長い女ってのはどごぞのホラー小説で言ってからみたいだし、そういう発言からみんな見た気になってるだけな気がする
幽霊が足なしの髪長い女ってのはどごぞのホラー小説で言ってからみたいだし、そういう発言からみんな見た気になってるだけな気がする
19: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:11:41.72 ID:wHHKJehjp
地球人にとって身近な宇宙人は
物理的な肉体を持たない
意思だけの存在
人類はそれを神と呼んだ
物理的な肉体を持たない
意思だけの存在
人類はそれを神と呼んだ
21: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:11:52.72 ID:FoF+JZNB0
逆に人間は宇宙人につくられたから人型なんやで
35: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:14:11.32 ID:s9aTB87bx
>>21
神が神に似せて作ったのが人とかいう説あるよな
神が神に似せて作ったのが人とかいう説あるよな
23: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:12:27.52 ID:HLroX5x20
クマムシみたいなんやと思う
24: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:12:30.70 ID:s9aTB87bx
タコ
虫
アメーバ
だいたいこのへんの印象
虫
アメーバ
だいたいこのへんの印象
30: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:13:32.20 ID:ECOMOzUj0
宇宙人は色々居るんやで
もう移民がちらほら居るんやで
もう移民がちらほら居るんやで
32: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:13:54.68 ID:haUw9pk30
居住惑星の重力次第で形ちゃうやろ
地球と同程度の重力想定しとる時点で視野狭窄やわな
地球と同程度の重力想定しとる時点で視野狭窄やわな
42: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:15:50.54 ID:y/tVZ8abF
>>32
せやなんかそんな感じ
地球のモノサシで考えたら違うんと思うんや
せやなんかそんな感じ
地球のモノサシで考えたら違うんと思うんや
33: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:13:59.70 ID:ZGxh6Fb/d
宇宙船作れる宇宙人はやっぱ手が無いと道具や文明をつくれないから
人型もしくは多脚型になるんじゃないかな
人型もしくは多脚型になるんじゃないかな
36: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:15:02.53 ID:y/tVZ8abF
>>33
よくわからんがワイは手がないと文明がなんたらってのも固定概念な気がするで
よくわからんがワイは手がないと文明がなんたらってのも固定概念な気がするで
79: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:24:33.78 ID:ZGxh6Fb/d
>>36
スライム型ってのも考えてンけど
まぁ何もない所からは何か作られないし
個人の能力、筋力を越えた作業をするとなると歯車とか滑車とかの道具、機構が必要になるのは生物としての限界な訳でそつからの発展で科学、機械は進歩して飛行機、ロケットて段階を踏むとなると
高度な文明の土台としたら作業できる手が必要なのかなと
まぁ
原初生物も宇宙人て考えるなら手はいらないよなぁ
スライム型ってのも考えてンけど
まぁ何もない所からは何か作られないし
個人の能力、筋力を越えた作業をするとなると歯車とか滑車とかの道具、機構が必要になるのは生物としての限界な訳でそつからの発展で科学、機械は進歩して飛行機、ロケットて段階を踏むとなると
高度な文明の土台としたら作業できる手が必要なのかなと
まぁ
原初生物も宇宙人て考えるなら手はいらないよなぁ
110: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:33:11.81 ID:KrfHfJ3O0
>>36
わかる
なんで地球の概念で考えるのかがわからんわ
わかる
なんで地球の概念で考えるのかがわからんわ
37: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:15:14.73 ID:pnjB9Wtir
この場合の宇宙人ってそれなりに高度な知性と文化をもってるやつやろ
そしたらそれなりのサイズはあるんやろなあ
そしたらそれなりのサイズはあるんやろなあ
48: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:16:48.51 ID:pnjB9Wtir
牛馬やら魚やらの脊椎動物の由来と
昆虫やら蟹やらの無脊椎動物の由来は別でも驚かない
昆虫やら蟹やらの無脊椎動物の由来は別でも驚かない
51: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:17:44.70 ID:ZsmObf/b0
環境に依存した生命の進化の過程とかシミュレーションできるやろ
今出来なくても将来的には
今出来なくても将来的には
56: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:18:27.74 ID:y/tVZ8abF
>>51
それは地球人が考えたもんやろ
なんか地球では想像できないすっごいパワーが働いてるかもしれんやろ
それは地球人が考えたもんやろ
なんか地球では想像できないすっごいパワーが働いてるかもしれんやろ
75: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:23:40.52 ID:ZsmObf/b0
>>56
そこまで逸脱したヤツはそもそも生命体の定義に当てはめられないんちゃうか
客観的にはあるシステムとして機能しているだけでそれを生命と認めなあかんかもしれん
そこまで逸脱したヤツはそもそも生命体の定義に当てはめられないんちゃうか
客観的にはあるシステムとして機能しているだけでそれを生命と認めなあかんかもしれん
53: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:18:14.00 ID:DLtXrv/90
ガス状で宇宙空間を漂ってるやつが最強やで
54: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:18:22.66 ID:kUCl34cx0
小さいおじさんから進撃の巨人サイズの可能性もあるんやな...
地球サイズの宇宙人とかいてもおかしくないな
地球サイズの宇宙人とかいてもおかしくないな
65: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:21:39.00 ID:z7DEncqB0
少なくともワイらヒトは人型なんやから宇宙のどっかの地球型惑星が同じような環境になったら人型の生き物が生まれる確率は高いやろ
タコみたいな形だいやいやガス状だなんてのがむしろ人間が想像したに過ぎないと言える
タコみたいな形だいやいやガス状だなんてのがむしろ人間が想像したに過ぎないと言える
71: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:22:31.14 ID:y/tVZ8abF
>>65
地球型惑星とは限らんゆーとるんや
地球型惑星とは限らんゆーとるんや
81: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:24:58.21 ID:z7DEncqB0
>>71
地球型惑星以外でも知的生命体が誕生するかどうかがまだワイらには分からんし
そら生まれる可能性も高いかもしれんがそんな不確かなことは言えんやろ
やから現状唯一確定しとる人型やと言い切るのも理解できるで
地球型惑星以外でも知的生命体が誕生するかどうかがまだワイらには分からんし
そら生まれる可能性も高いかもしれんがそんな不確かなことは言えんやろ
やから現状唯一確定しとる人型やと言い切るのも理解できるで
66: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:21:43.00 ID:hetHbSk9a
人間には5次元6次元を知覚できないから気付いてないだけで台風とかの現象の正体は宇宙人やぞ
125: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:36:15.20 ID:IlhCSO8D0
>>66
人間は幽霊が見えない様に退化、進化?したと思ってる
見えるのは恐怖で子供作ろうと思わなかったんじゃないかな
人間は幽霊が見えない様に退化、進化?したと思ってる
見えるのは恐怖で子供作ろうと思わなかったんじゃないかな
74: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:23:34.67 ID:rSi7cfZI0
宇宙人はワイらが石油と呼んでるものやで
せやから石油が湧く土地で暮らすオイルマネーの金持ちは宇宙人の影響強く受けてちょっと頭おかしいねん
そして人類は宇宙人を日々消費してるんや・・・
せやから石油が湧く土地で暮らすオイルマネーの金持ちは宇宙人の影響強く受けてちょっと頭おかしいねん
そして人類は宇宙人を日々消費してるんや・・・
85: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:26:58.20 ID:dyowMElHa
UFOみたいな高速の物体に乗るには肉体があったらまず乗れない
つまり物理的攻撃を無くす必要がある
その為に透明になるんや
幽霊=宇宙人やろ
つまり物理的攻撃を無くす必要がある
その為に透明になるんや
幽霊=宇宙人やろ
86: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:27:25.03 ID:0TusFbqGa
でも結局太陽系には地球しか生物いないし
別の太陽系の星でも地球に似た星しか生命いないかも
必然的に人間タイプ多くなりそう
別の太陽系の星でも地球に似た星しか生命いないかも
必然的に人間タイプ多くなりそう
102: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:31:52.27 ID:Vsd/VS+m0
>>86
これやろなぁ
生命が生まれて進化して反映するまでの条件が限られたものって言うなら
人になるし、歴史も似たようなものになるんじゃないかとまで思ってる
これやろなぁ
生命が生まれて進化して反映するまでの条件が限られたものって言うなら
人になるし、歴史も似たようなものになるんじゃないかとまで思ってる
128: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:36:46.44 ID:0TusFbqGa
>>102
哺乳類が天下取るとは限らんけど
結局大昔の地球にいた様な生物多いとおも
哺乳類が天下取るとは限らんけど
結局大昔の地球にいた様な生物多いとおも
90: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:29:46.17 ID:z7DEncqB0
昔は宇宙には宇宙人が無数にいていつか人類に会いに来る
それがロマンあると思っとったけど
最近は人類が宇宙唯一の覇者って可能性もワクワクするわ
それがロマンあると思っとったけど
最近は人類が宇宙唯一の覇者って可能性もワクワクするわ
92: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:29:55.67 ID:yNpTn22p0
巨人の人型で知能も高かったらワイら死ぬかペットになるんかな
112: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:33:45.96 ID:IlhCSO8D0
dnaを増やすって事を、生命の目的とした生命体の究極形は、ウイルスだと思う
高度な宇宙人のナノロボットか、重力が大きい星で進化した生命体
高度な宇宙人のナノロボットか、重力が大きい星で進化した生命体
121: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:35:25.60 ID:y/tVZ8abF
>>112
おーなんかそれっぽいな
ワクワクすっぞ
おーなんかそれっぽいな
ワクワクすっぞ
118: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:35:12.40 ID:44WgUj+Y0
正直他の宇宙生物は水なくても生きていけるとワイは確信すら抱いてるわ
水がないから生命いない、なんて視野が狭すぎるわ
水がないから生命いない、なんて視野が狭すぎるわ
124: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:36:12.79 ID:y/tVZ8abF
>>118
お前わかってんじゃねーか最高だぞ
お前わかってんじゃねーか最高だぞ
147: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:40:39.09 ID:44WgUj+Y0
>>124
水の融点沸点が他の物体に比べて狭すぎる
=液体の状態で水がいっぱいある星も少なそう
そんなんばっかと思えるのに水がないと生命は誕生しないってのはなあ
全く他の原子が主成分の可能性のほうが高い気さえする
そもそも地球にある原子のみで宇宙は構成されてるみたいな
昨今の考えなんてそれこそ傲慢やで
水の融点沸点が他の物体に比べて狭すぎる
=液体の状態で水がいっぱいある星も少なそう
そんなんばっかと思えるのに水がないと生命は誕生しないってのはなあ
全く他の原子が主成分の可能性のほうが高い気さえする
そもそも地球にある原子のみで宇宙は構成されてるみたいな
昨今の考えなんてそれこそ傲慢やで
131: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:37:42.78 ID:Cz90QDzw0
宇宙と人間の性欲の関係が気になるわ
なぜ人間がこの宇宙で遺伝子を残そうとするのかわからん
なぜ人間がこの宇宙で遺伝子を残そうとするのかわからん
135: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:38:39.38 ID:uY/BFivWH
>>131
残そうとしなかった奴が消えていっただけの話やで
残そうとしなかった奴が消えていっただけの話やで
142: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:39:23.41 ID:ZsmObf/b0
>>131
遺伝子を残そうとするものだけが残るからや
進化論ってそういうものやで
生命だから遺伝子を残すのではなく
遺伝子を残すから生命として今そこにある
遺伝子を残そうとするものだけが残るからや
進化論ってそういうものやで
生命だから遺伝子を残すのではなく
遺伝子を残すから生命として今そこにある
140: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:39:07.44 ID:KrfHfJ3O0
水がないと生命体はおらんとか
そういう固定概念がようわからん
飽くまで地球で考えられてる常識やんけそんなもん
そういう固定概念がようわからん
飽くまで地球で考えられてる常識やんけそんなもん
157: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:42:45.34 ID:z7DEncqB0
>>140
少なくともヒトは水が必要でヒトが唯一知的生命体として人間に発見されてる生き物やからや
可能性の話ならいくらでも出来るけど理論立てて話すなら
水がないと生命体は存在できない可能性が高いと言える
少なくともヒトは水が必要でヒトが唯一知的生命体として人間に発見されてる生き物やからや
可能性の話ならいくらでも出来るけど理論立てて話すなら
水がないと生命体は存在できない可能性が高いと言える
174: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:47:40.67 ID:HMgQqXjJr
>>157
ガス状の生命体の可能性もあるとか聞いた事ある気がするけど、意志の疎通無理っぽいからやっぱり血肉がある存在のほうがいいよなあ
ガス状の生命体の可能性もあるとか聞いた事ある気がするけど、意志の疎通無理っぽいからやっぱり血肉がある存在のほうがいいよなあ
190: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:52:30.62 ID:z7DEncqB0
>>174
仮にガス状の生命体がいると仮定するなら
気体やから言語さえ共通に出来ればある程度自由に形を変えて会話できるんやないか
めっちゃ高度なボディーランゲージってことやな
問題はガス状ってことは空気に流されやすいからそれを阻止する方法があると考えると出来る限り重たい気体で出来てる場合や
仮にガス状の生命体がいると仮定するなら
気体やから言語さえ共通に出来ればある程度自由に形を変えて会話できるんやないか
めっちゃ高度なボディーランゲージってことやな
問題はガス状ってことは空気に流されやすいからそれを阻止する方法があると考えると出来る限り重たい気体で出来てる場合や
143: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:39:38.75 ID:YoLOnEqy0
大きい脳とそれを支える骨格に器用に使える両手が無いと文明進歩しないし宇宙に出るくらいの知的生命体なら必然的に人型に進化するんじゃないの
156: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:42:28.44 ID:xW7GcglZa
そもそもワイら一人一人が宇宙という空間で生きてる宇宙人ということを忘れてはいけない
167: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:45:17.17 ID:0TusFbqGa
陸だけの星たくさん観測したけど生物いない
現在進行形で水のある星は発見されていない
これだけで察しつくでしょ
現在進行形で水のある星は発見されていない
これだけで察しつくでしょ
169: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:45:57.97 ID:y/tVZ8abF
>>167
お前の察しなんて宇宙じゃゴミ同然やぞ
もっと感じろや
お前の察しなんて宇宙じゃゴミ同然やぞ
もっと感じろや
175: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:47:42.29 ID:uY/BFivWH
>>167
エウロパとか水のある可能性がかなり高い星はあるで
エウロパとか水のある可能性がかなり高い星はあるで
182: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:50:02.15 ID:/X3HyOz5d
地球に人類が生まれるまで46億年もかかっててその人類も何万年もしたら滅びてるであろうことを考えると宇宙の広さに対して知的生命体同士が出会える確率なんてほぼほぼ0やろ
186: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:51:40.28 ID:y/tVZ8abF
>>182
もしかしたらワイらが宇宙史上もっとも高い技術をもっているとしたらいつかどこかの生命体にUFOに乗って襲来するかもしれん
そしたらワクワクするやろ
もしかしたらワイらが宇宙史上もっとも高い技術をもっているとしたらいつかどこかの生命体にUFOに乗って襲来するかもしれん
そしたらワクワクするやろ
205: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:54:36.52 ID:HMgQqXjJr
>>182
これなんだよなあ 宇宙デタラメに広いから今この瞬間に地球人によく似ていて文明レベルも近い星はいくつかあるとは思う
でも出会えねえんだよなあ 例えるなら日本とアメリカと中東にそれぞれ人がひとりおったとして人生の一生の内に彼らが出会うかって言ったら無理ともんな
これなんだよなあ 宇宙デタラメに広いから今この瞬間に地球人によく似ていて文明レベルも近い星はいくつかあるとは思う
でも出会えねえんだよなあ 例えるなら日本とアメリカと中東にそれぞれ人がひとりおったとして人生の一生の内に彼らが出会うかって言ったら無理ともんな
189: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:52:02.32 ID:9HawqHA00
もしいたとしたら
こうして何Jしてる間にも宇宙のどこかで生活してると思うと不思議やな
こうして何Jしてる間にも宇宙のどこかで生活してると思うと不思議やな
192: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:52:44.31 ID:FN8PUyRk0
自然番組で人間が動物を観察するみたいに宇宙人も地球を観察してるんだろう
地球は宇宙のガラパゴスみたいな感じで宇宙人から手付かずのまま残されているだけかもしれないよ
地球は宇宙のガラパゴスみたいな感じで宇宙人から手付かずのまま残されているだけかもしれないよ
217: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 05:56:37.37 ID:IlhCSO8D0
見た目の美しさって
社会を作る生き物で
それを理由に補食されたり捕まったりしない生き物が良いとする、生きるのに必要が無いものだから
人間目線だとグロい見た目の生き物が多そう
社会を作る生き物で
それを理由に補食されたり捕まったりしない生き物が良いとする、生きるのに必要が無いものだから
人間目線だとグロい見た目の生き物が多そう
240: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 06:01:42.29 ID:zb152Y1u0
バルセロナ大学のファーガス・シンプソンの数学モデルによると
体格 大きさと人口を勘案すると遭遇率が最も高い宇宙人の平均体重は約314kg
人口 5000万人以下
惑星 95パーセントの確率で半径は地球の1.4倍以下
の可能性が一番高そうらしい
ただし反論もある模様
体格 大きさと人口を勘案すると遭遇率が最も高い宇宙人の平均体重は約314kg
人口 5000万人以下
惑星 95パーセントの確率で半径は地球の1.4倍以下
の可能性が一番高そうらしい
ただし反論もある模様
259: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 06:05:56.83 ID:HMgQqXjJr
>>240
平均約300kgって事は身長なんぼやろ? 3mくらいか? ピンとこんわ
そういう連中からしたら地球小さくて小さい奴らが気持ち悪いくらいウジャウジャおるように見えるやろな 実際地球人ですら人口70億とか多すぎてキショいし
平均約300kgって事は身長なんぼやろ? 3mくらいか? ピンとこんわ
そういう連中からしたら地球小さくて小さい奴らが気持ち悪いくらいウジャウジャおるように見えるやろな 実際地球人ですら人口70億とか多すぎてキショいし
264: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 06:06:13.90 ID:IlhCSO8D0
>>240
地球より大きい星→地球より資源がある
重力が大きい→人間より小さい
↓
地球の人間よりも人口が多い
一個体の知能が人間と変わらないなら、人口が多くて資源を宇宙開発や科学技術の発展に使える方が、宇宙進出には有利になる
小さい生き物の方が来やすいと思う
宇宙を進む間のエネルギーも少なくて済むし、途中で隕石にぶつかったりする確率も少なくなりそう
地球より大きい星→地球より資源がある
重力が大きい→人間より小さい
↓
地球の人間よりも人口が多い
一個体の知能が人間と変わらないなら、人口が多くて資源を宇宙開発や科学技術の発展に使える方が、宇宙進出には有利になる
小さい生き物の方が来やすいと思う
宇宙を進む間のエネルギーも少なくて済むし、途中で隕石にぶつかったりする確率も少なくなりそう
250: 風吹けば名無し 2018年10月25日(木) 06:04:32.67 ID:/X3HyOz5d
重力低けりゃ鳥みたいな知的生命体もおるやろな
人類誕生以来の超巨大シークレット 地球人の脳は宇宙人に乗っ取られている
天文学者が、宇宙人を本気で探してます! ~地球外知的生命探査〈SETI〉の最前線
「YOUは」宇宙人に遭っています スターマンとコンタクティの体験実録
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540411578/
[フレーム]
スポンサードリンク
ブログについて
⇒ブログについて
◆だいやまーくサイト名:カオスちゃんねる
◆だいやまーくURL:http://chaos2ch.com/
◆だいやまーくtwitter:twitterはじめました
このエントリーをはてなブックマークに追加
◆だいやまーくサイト名:カオスちゃんねる
◆だいやまーくURL:http://chaos2ch.com/
◆だいやまーくtwitter:twitterはじめました
スポンサードリンク
最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
管理人おすすめ記事
はてな人気記事
はてな人気記事過去
アクセスランキング
アクセスランキングアクセスランキング
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
お知らせ
⇒お知らせ
◆だいやまーく:オワタあんてな復活!
◆だいやまーく:頂きました
caoschannel
投資用ワンルームマンション売るさんより
caoschannel
なまけ者の人生さんより頂きました
caoschannel
ジュリーさんより頂きました
caoschannel
桜井さんより頂きました
caoschannel
立松さんより頂きました
caoschannel
崇さんより頂きました
◆だいやまーく:オワタあんてな復活!
◆だいやまーく:頂きました
caoschannel
投資用ワンルームマンション売るさんより
caoschannel
なまけ者の人生さんより頂きました
caoschannel
ジュリーさんより頂きました
caoschannel
桜井さんより頂きました
caoschannel
立松さんより頂きました
caoschannel
崇さんより頂きました
コメント一覧 (63)
chaos2ch
がlikedしました
珪素系生物が出てくる作品の実写版って何かあったっけ?
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
岩の肉に血の代わりに砂が流れてる生命体も居るかもだけど地球にはいないじゃん実例を基に探すのは至極合理的だと思うけど
それともなにか?このクソだだっ広い宇宙をしらみつぶしに全部探せとでも言うのかこの馬鹿どもは
chaos2ch
がlikedしました
どうやって探すの?隣の星系にすら辿り着けない現在のうちらが?
しらみつぶしとか、可能性とかじゃなくて、見えるところに見えるものを探すしかないわけじゃん。だったら、人型じゃなかったら認識しないんじゃなくて、なんか生き物かもしれないものを全部を見ればそれでいくね?
chaos2ch
がlikedしました
遠方の宇宙で物理法則が異なる場合でなければ
chaos2ch
がlikedしました
そもそも2次元がない
絵だって紙やディスプレイで立体だ
chaos2ch
がlikedしました
生命のありようも同じでさ。
いないものでわーわーいうより、すでに存在する物に近い物想定するのはいいと思うんだ。
でも、ガス状生物とか無機質で構成された生物とかいたら面白いよな。
chaos2ch
がlikedしました
知能ある三葉虫を想像するのも面白いな.
chaos2ch
がlikedしました
トランスフォーマー
いまやCGの時代だからケイ素型生物なんてよゆーですわ
それはともかく、人間が想像できないなんかとにかくすごいもの!って発想は好きじゃない
これまで人間が想像してきた地球外知的生命体の数は膨大で、それはもうありとあらゆるパターンが出尽くしているように思う
人間の想像力を見くびったらあかんで〜
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
空気みたいな姿
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
世界の学者たちが言ってるようにロボット型のAIになってる。今シンギュラリティが地球で近々起こるかも言われてるのに、高レベルの宇宙人の星でまだ起きてないはずない
それに俺が宇宙人で地球に興味持ったら、自分で来ない。ナノマシンで調査するし、地球人が邪魔だと思ったらナノマシンを体に侵入させて○しろまるす。
それがウイルスじゃないとしたなら、宇宙人は来てないかいないか地球に興味持ってない。他に地球型惑星は星の数ほど有るんだろう。
chaos2ch
がlikedしました
まさにボーグやん。
スタートレックの。
chaos2ch
がlikedしました
所謂宇宙生命体はいっぱい観測されてる
宇宙人とか言う人の物差しから脱しえない
糞みたいな縛りやめない?
chaos2ch
がlikedしました
あるいは元々いた、ある程度知識持ったヒトガタを改造したかが濃厚だったりするわね
chaos2ch
がlikedしました
人間と共存を選びつつ、
そのうえ人間に世話をさせることで
地球上に存在することに違和感をなくし、
ほとんど自力じゃなくても生存できるようになった生命体
それが猫と言う地球外生命体である
って説どうよ?
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
まるっきり違う姿を想像する方がよっぽど荒唐無稽でしょ
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
メーキャップで済むからだ
経費節減がいい
chaos2ch
がlikedしました
人型じゃなかったら「宇宙生命体」か「地球外生命体」だよ
chaos2ch
がlikedしました
これだよな。
言葉とか喋ってようが、容姿が地球基準の牛なら少なくとも「宇宙人」とは呼ばれないだろうな。
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
ただ小さくて見えないだけ。
chaos2ch
がlikedしました
足が何ぼんあるかは想像できないが、手を自由に使う必要が出てくるので
最低2本は高い位置にあると思う。
それと、頭の位置は高い方が良いよな?
遠くを見る為にだ。
で、顔には目が最低でも2つ必要で、それも
顔の正面に適度の距離を置いて2つは必要だ。
立体視する必要があるからね。
そう考えると、我々人間に近い姿を想像する事が出来る訳だ。
決して、同じ姿だとは言わないけどね。
chaos2ch
がlikedしました
「ソラリス」が有名なあの人だ
「人類と違う知性体は、人類に理解できないのは当然」って作品沢山書いとるで
ソラリスはまだ、主人公の過去の恋人が現れるっていうネタにしやすい要素あるんで映画化もされてるけど
「エデン」って作品だと、「エデンと名づけた惑星に降りて調査したら異星人のものらしい遺跡沢山あったけど、人類じゃないものの作った遺跡なんで人類には理解できへんものばかりだったわ」って話だし
「砂漠の惑星」だと、「あれは俺たちには理解できん、引き上げや!」って人類が撤退する話だったりする
chaos2ch
がlikedしました
飛び方が皿を投げたようだっただけで
chaos2ch
がlikedしました
存在を証明することは不可能だけど
chaos2ch
がlikedしました
地球外知的生命体だとそうとは限らんけど
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
人間はどう足掻いてもこれから数十万年生きられねーじゃん
種の寿命尽きるじゃん
生命ってのは如何に永く繁栄するかが究極の目標だろ
三葉虫みたいに何億年も大繁栄するのが完成度の高い命だろ
人間は知性を得て繁栄の期間を犠牲に地球の覇者になった
その寿命は僅か数百万年でしかない出来損ないの命だ
こんな出来損ないそっくりの命が宇宙にもしあったとしても、それはやっぱ出来損ないでしかないだろう
chaos2ch
がlikedしました
人間は宇宙に広がっていくものだと思うし、実際そうなりつつある
そして色んな星や宇宙空間を旅しながら色んな種に分かれていくものなんだと
そして人間が一緒に連れていく生命も進化して分かれていくはず
chaos2ch
がlikedしました
最初に数十万年生きられないって言っておきながら数百万年の出来損ないの命だってどっちやねん、支離滅裂やで
実際、ホモ・サピエンスは250万年前に誕生した種でまだまだ絶滅の懸念は少ない(大きな事故がない限り)
また地球上には数億年に渡って姿を変えずに生存している種はゴロゴロいるわけで、生物種としての寿命は少なくとも1億年は軽く超えられることが証明されている
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
化学ロケットでその星の第一宇宙速度を突破できないレベルになると、
反重力などのブレイクスルーが無い限り、絶滅するまで重力の底に縛り付けられそう。
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
知的生命体だからって人「型」とは限らんだろうに
とは言っても夢の有り無しで語られてもそんなの知った事かってなるけどさ
chaos2ch
がlikedしました
想像から隔絶した宇宙船から想像を絶する知的生物が出てきても「怪現象」の方に分類される
chaos2ch
がlikedしました
日本では丸山応挙だっけ? 漢字が曖昧だが、その人の描いた幽霊の絵に足がなく迫力のある絵だったから、以降みんな足無し幽霊の絵を描くようになったらしい。
個人的に言わせてもらうと、足が無いから怖いと言うよりは、怖い絵に足がなかったって言うべきな気はするが
chaos2ch
がlikedしました
映画では知らないな、なんかゴツゴツしてる感じなウルトラ怪獣やらいた気はするが、ケイ素生物と名言されてるかは知らん
オレが昔やったPC洋ゲーで、今も実家にソフトあると思うが、それに出てくる巨大なヘビみたいなヤツはケイ素生物と言う設定らしい
マニュアルにそんな事が書いてあった
chaos2ch
がlikedしました
とりあえずハードSFを読んでこい。活字が嫌ならスタトレでもいいぞ。スタトレはドラマだから人型も多いけどな
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
ソラリスなんかイッチの言いたいことを突き詰めていったテーマを含んでる
「侵略」や「友好」や「無視」なんてコミュニケーション方法はしょせん人間基準のものの見方
それ以外の人間には分析や理解が不可能なやり方でコミュニケーションを取ってくるのが惑星ソラリス
chaos2ch
がlikedしました
イッチが一番最初に書いてる通り
>世間のいう宇宙人の形が人型だと人間の想像の産物感あって夢がない
「現在の人類以下の存在だと夢がない」からだよ
自分たち以上の存在がいて、自分たちを引き上げてくれる、あるいはかき回して現状を変えてくれるってのを期待してるんだ
この感覚は日本人ならわかりやすいと思うよ
「世界」を常に日本より上のものとしてとらえてて「世界への挑戦」「世界が認めた」なんて言葉が大好きだろ?
でも日本が実際に世界一のジャンルには大して興味示さない
それと同じさ
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
知的な感じないし、むしろ痛々しい
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました
chaos2ch
がlikedしました