カオスヘッドライン
2007年10月19日21:02
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:07:13.83 ID:m+k/axMdO
電車の中でも大人がマンガなんか読んで恥ずかしくないの?
たしかに欧米的な観念かもしれないけど、子供が読むのならまだしも、マンガばっか読んでたら
文脈に沿った想像力が乏しくなると思うんだけど・・・
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:24.30 ID:wFTm3OdY0
君は知らないだろうけどアメリカ人だって
サブウェイでカトゥーンを読んでるよ
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:09:19.72 ID:MSqQr6g40
>>3
テラ欧米wwwwwwwww
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:34.83 ID:zCh4buxz0
これだけ多種多様な漫画があるなら相当豊かだろうし、
それに馴染んでると表現力とかそれなりに養われるんじゃないの
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:49.36 ID:wtg0+krt0
そういった凝り固まった考え方しか出来ないおまえに想像力があるとは到底思えない
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:09:58.44 ID:czOnri/nO
アメリカなんて活字離れがヒドくてせめて漫画でもいいからってなってるのに
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:11:41.53 ID:m+k/axMdO
マンガって子供が言葉とか社会を知るための教科書の補助的なものだと思うだけど、それを大人が読むのってなんか幼稚臭くないの?
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:12:08.26 ID:ws11ccR60
先進国は娯楽が豊富
途上国は働く・食べる・寝る・せくろす
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:12:21.05 ID:h7ecn1Bx0
×ばつ 先進国なのに
○しろまる 先進国だから
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:21.86 ID:zCATdkhj0
>>13だろ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:13:20.50 ID:6CL6SmsP0
日本人にはすでに欧米人以上の想像力がそなわっているので、
漫画を読む事で想像力の格差が拡大しないようにしている。
この日本人的気遣いがわからないのか?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:47.05 ID:wtg0+krt0
確かに稚拙でくだらない漫画は山ほどある
だけどそれは文学作品も同じ
>>1が本とか読んでないのがまるわかり
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:53.69 ID:zCh4buxz0
子供が言葉とか社会を知るための教科書の補助的なもの
まずこれが間違ってるよな
漫画読まないやつの知識ってこの程度かよwww頭悪いなオイwww
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:17:03.42 ID:m+k/axMdO
同人漫画がこれほど多いのはやっぱり保守的な国民性だからなの?
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:18:22.90 ID:6CL6SmsP0
>>26
同人漫画のどこが保守なんだ?
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:19:12.94 ID:Wtjf4boI0
>>1
概ね>>1に同意なんだが、それは電車の中でのその人の行為であって、それ以外のものを読んでいる可能性だってあるわけでしょ
電車でマンガを読んでるそれだけでそこまで決め付けるのはいかがなものかと
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:20:21.02 ID:zCh4buxz0
同人漫画ってすげーな
プロでない、大勢のアマチュアが絵と文章とシナリオを駆使して表現するって文化はすごいと思う
絵画とか文章だけの作品よりもすごい
理屈とかでなく、楽しさや快楽を求めてるってだけでストレートで潔くて良い
まあエ●くろまるとかが多いけど
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:24:35.51 ID:m+k/axMdO
マンガは絵と言葉が固定してるから、表現されるものが限定されるから結局は作者のオナニーに還元されるんじゃないの?
それに対して小説の表現の読解は読者の思想に委ねるから楽しめるものがある
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:27:20.65 ID:zCh4buxz0
小説の表現の読解は読者の思想に委ねるだって?んなこーとねーよ
大抵の小説なんて決まった物語でしかない
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:30:33.20 ID:6CL6SmsP0
>>38
日本より映画産業発達している国はどうなんだ??
絵と言葉と音まで固定しているよwwww
オナニーし過ぎだな
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:29:22.33 ID:m+k/axMdO
大人なんだから絵なんかなくても活字から十分想像できるはずなのに
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:31:24.89 ID:1dLwwVlV0
>>44
それじゃあこの世にイラストは必要ないということになってしまう
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:31:26.60 ID:zCh4buxz0
>>44
なんで想像という行為をそんなに崇めてんの?
つか想像じゃなくて妄想っていうんだソレは
大体、なんで絵は駄目だとか思うんだ?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:32:46.43 ID:m0ftGcueO
娯楽に年は関係ないし
そこから学ぶものもあるだろう
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:34:03.34 ID:m+k/axMdO
社会風刺とか普遍的なことを取り上げるマンガならわかるけど、つれづれなるままに書いたマンガがおおすぎるんじゃないの?
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:36:10.52 ID:6CL6SmsP0
>>61
そんなの読む人次第だろ
例えば「the 3名様」をつれづれ書いた作品と読むか、ニート問題をするどく描いた作品として読むかは
自由だ!!!
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:34:25.83 ID:wtg0+krt0
つーか>>1には想像する事に対しての想像力がまるで足りてない
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:38:18.51 ID:Ivt+vbqG0
先進国だからこそ娯楽が発展するのだ
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:39:40.83 ID:m+k/axMdO
マンガは一コマ一コマが断片的でどうしても無理が生じるから妄想に走りやすい
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:43:19.30 ID:czOnri/nO
>>78
小説だって文字から風景を想像するだろ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:46:12.25 ID:m+k/axMdO
>>86
小説は微妙な心理を与えるけど、マンガはな感情を緻密に表現できるの?
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:47:24.99 ID:czOnri/nO
>>95
小説は文字で伝え、漫画は絵とセリフで伝える
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:47:58.50 ID:6CL6SmsP0
>>95
つまり小説はいちいち文字で書かなければ伝わらないってことだろ。
漫画はそれ自体で伝えられない分読者の想像力に託している
漫画の方が想像力が豊かになるってことじゃねーか
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:49:06.96 ID:wtg0+krt0
>>95それはむしろ逆
文字だけだからこそ無駄に説明し過ぎな作品は多い
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:50:13.83 ID:nkzggrD+0
文章とキャラの表情を読んでいき話を理解していく漫画と
日本人独特の相手を立てる習慣(相手の表情をうかがう)は
似たようなものだから漫画がすきなんじゃね?
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:54:49.08 ID:akw50ZWjO
他人と意見を交換する事と、本を読む事はそれぞれのベクトルが違う以上どちらに価値があるかというのは全く無意味な問題
本には知識や機知があり、それは会話に始まるコミュニケーションや自己表現に用いられてこそ意味がある。
つまり両者は不可分の存在。本も読まないような奴はやっぱり馬鹿な話方をしたり、ボキャブラリーが乏しかったりする。
本ばっかり読んで話さない奴は会話そのものに品を感じたり頭良いっぽく感じるけど話す話題が狭かっりして退屈になったりする
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:55:32.42 ID:pHEisAfX0
表現手法としては
小説:台詞+描写
漫画:台詞+画
小説は文章で表現するためどうしても未見のものに対してうまく表現できない
ただし、読み手が想像力を発揮していくので認識に対して「遊び(余裕)」がある
これは想像という行為が自分に都合の良い方向へ向かう傾向がある為
逆にマンガは見た目についてはほとんど想像の余地はない
画から声や性格、心理を想像する
これは小説とは真逆の行為となる
表現手法としてはマンガと小説はそれぞれ逆の特性をもっているが
挿絵や文章を入れることによって苦手な部分を補完することもできる
どちらが上でどちらが下でもなく得意分野が違うのだ
小説は心理描写が得意だと思われていて実際そのとおりだが
想像力を働かせる部分というのはそれらが「描かれていない」部分だということに着目して欲しい
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:56:11.25 ID:iIIJlwjb0
漫画にも効果的なシャレードの利用方法はある。
表情で出さずとも演出で曖昧に暈して読者の想像に任せる事だってできる
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:48:36.66 ID:m+k/axMdO
不思議に思うんだけど、新聞に乗ってる4コママンガってどうしても必要なの?
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:49:56.64 ID:czOnri/nO
>>105
不必要ならとっくになくなってるだろ
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:51:49.25 ID:wPbcvzClO
>>105
てゆーかさあ、何でもそうだけど高尚になりすぎるとその文化は衰退するからね。だから今くらいがちょうどいんじゃね?
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:57:29.91 ID:pHEisAfX0
>>105
売上が全然違う
例えばイギリスの新聞はあるパズル(日本生まれの)を掲載するだけで売上が伸びたため
今ではそのパズルを掲載していない新聞紙はない
些細なおまけが売上の決定的な差になる良い例
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:04:28.42 ID:m+k/axMdO
同じ内容でも一冊で完結する小説の方が付加価値があると思うんだけど
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:10:24.27 ID:x2W9O08h0
文字、文章、漫画、アニメーションと
時が経るにつれ、伝えられる情報が増えていくことに
なぜ不満があろうか。
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:13:03.25 ID:oeDHq36D0
いいよ携帯小説でも読んでろよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:14:36.16 ID:m+k/axMdO
同じページ数のマンガと小説があったとしよう。
おそらくマンガのセリフは小説の半分にも満たないだろうし、
場面の描写も小説の方が鮮やかに再現され、より流動的に移り変わるだろう
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:17:09.59 ID:qM+VOHhKO
>>175
内容の量が違うのは当たり前だろ
作品をコストパフォーマンスで評価するなんて作品に対して失礼だカス
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:20:44.37 ID:OBpwFYoE0
>>175
じゃあ学術書読めよ
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:17:52.87 ID:zsJi9w4/0
とりあえず>>1はマンガを読んだことがあるのか?
読んだことが無いのにマンガ批判してるんだったら、
実際に教科書も読まずに日本の歴史教科書批判してるどっかの国の住人と変わらんぞ
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:19:42.02 ID:x2W9O08h0
小説と漫画をページ数で比べるなんて
長さと面積を同じ次元で語るようなもんだ
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:26:10.36 ID:m+k/axMdO
まあマンガを読むことも結果的には悪くないかもしらんが、語威力がなくてもよむことが出来るのは否めないな
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:27:07.24 ID:OBpwFYoE0
>>192
太宰治についてどう思うかね
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:31:17.23 ID:m+k/axMdO
>>194
人間自信が持つ苦悩が端的に表現されていて素晴らしい作家だと思います
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:32:17.67 ID:OBpwFYoE0
>>201
小説の面白さ
太宰治
小説と云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、
しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。
小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、
それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:36:12.67 ID:OBpwFYoE0
小説と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。
その婦女子をだます手も、色々ありまして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌をほのめかし、
あるいは名門の出だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひけらかし、
或いは我が家の不幸を恥も外聞も無く発表し、以て婦人のシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、
評論家と云う馬鹿者がありまして、それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。
電車の中でも大人がマンガなんか読んで恥ずかしくないの?
たしかに欧米的な観念かもしれないけど、子供が読むのならまだしも、マンガばっか読んでたら
文脈に沿った想像力が乏しくなると思うんだけど・・・
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:24.30 ID:wFTm3OdY0
君は知らないだろうけどアメリカ人だって
サブウェイでカトゥーンを読んでるよ
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:09:19.72 ID:MSqQr6g40
>>3
テラ欧米wwwwwwwww
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:34.83 ID:zCh4buxz0
これだけ多種多様な漫画があるなら相当豊かだろうし、
それに馴染んでると表現力とかそれなりに養われるんじゃないの
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:08:49.36 ID:wtg0+krt0
そういった凝り固まった考え方しか出来ないおまえに想像力があるとは到底思えない
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:09:58.44 ID:czOnri/nO
アメリカなんて活字離れがヒドくてせめて漫画でもいいからってなってるのに
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:11:41.53 ID:m+k/axMdO
マンガって子供が言葉とか社会を知るための教科書の補助的なものだと思うだけど、それを大人が読むのってなんか幼稚臭くないの?
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:12:08.26 ID:ws11ccR60
先進国は娯楽が豊富
途上国は働く・食べる・寝る・せくろす
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:12:21.05 ID:h7ecn1Bx0
×ばつ 先進国なのに
○しろまる 先進国だから
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:21.86 ID:zCATdkhj0
>>13だろ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:13:20.50 ID:6CL6SmsP0
日本人にはすでに欧米人以上の想像力がそなわっているので、
漫画を読む事で想像力の格差が拡大しないようにしている。
この日本人的気遣いがわからないのか?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:47.05 ID:wtg0+krt0
確かに稚拙でくだらない漫画は山ほどある
だけどそれは文学作品も同じ
>>1が本とか読んでないのがまるわかり
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:14:53.69 ID:zCh4buxz0
子供が言葉とか社会を知るための教科書の補助的なもの
まずこれが間違ってるよな
漫画読まないやつの知識ってこの程度かよwww頭悪いなオイwww
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:17:03.42 ID:m+k/axMdO
同人漫画がこれほど多いのはやっぱり保守的な国民性だからなの?
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:18:22.90 ID:6CL6SmsP0
>>26
同人漫画のどこが保守なんだ?
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:19:12.94 ID:Wtjf4boI0
>>1
概ね>>1に同意なんだが、それは電車の中でのその人の行為であって、それ以外のものを読んでいる可能性だってあるわけでしょ
電車でマンガを読んでるそれだけでそこまで決め付けるのはいかがなものかと
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:20:21.02 ID:zCh4buxz0
同人漫画ってすげーな
プロでない、大勢のアマチュアが絵と文章とシナリオを駆使して表現するって文化はすごいと思う
絵画とか文章だけの作品よりもすごい
理屈とかでなく、楽しさや快楽を求めてるってだけでストレートで潔くて良い
まあエ●くろまるとかが多いけど
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:24:35.51 ID:m+k/axMdO
マンガは絵と言葉が固定してるから、表現されるものが限定されるから結局は作者のオナニーに還元されるんじゃないの?
それに対して小説の表現の読解は読者の思想に委ねるから楽しめるものがある
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:27:20.65 ID:zCh4buxz0
小説の表現の読解は読者の思想に委ねるだって?んなこーとねーよ
大抵の小説なんて決まった物語でしかない
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:30:33.20 ID:6CL6SmsP0
>>38
日本より映画産業発達している国はどうなんだ??
絵と言葉と音まで固定しているよwwww
オナニーし過ぎだな
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:29:22.33 ID:m+k/axMdO
大人なんだから絵なんかなくても活字から十分想像できるはずなのに
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:31:24.89 ID:1dLwwVlV0
>>44
それじゃあこの世にイラストは必要ないということになってしまう
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:31:26.60 ID:zCh4buxz0
>>44
なんで想像という行為をそんなに崇めてんの?
つか想像じゃなくて妄想っていうんだソレは
大体、なんで絵は駄目だとか思うんだ?
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:32:46.43 ID:m0ftGcueO
娯楽に年は関係ないし
そこから学ぶものもあるだろう
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:34:03.34 ID:m+k/axMdO
社会風刺とか普遍的なことを取り上げるマンガならわかるけど、つれづれなるままに書いたマンガがおおすぎるんじゃないの?
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:36:10.52 ID:6CL6SmsP0
>>61
そんなの読む人次第だろ
例えば「the 3名様」をつれづれ書いた作品と読むか、ニート問題をするどく描いた作品として読むかは
自由だ!!!
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:34:25.83 ID:wtg0+krt0
つーか>>1には想像する事に対しての想像力がまるで足りてない
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:38:18.51 ID:Ivt+vbqG0
先進国だからこそ娯楽が発展するのだ
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:39:40.83 ID:m+k/axMdO
マンガは一コマ一コマが断片的でどうしても無理が生じるから妄想に走りやすい
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:43:19.30 ID:czOnri/nO
>>78
小説だって文字から風景を想像するだろ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:46:12.25 ID:m+k/axMdO
>>86
小説は微妙な心理を与えるけど、マンガはな感情を緻密に表現できるの?
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:47:24.99 ID:czOnri/nO
>>95
小説は文字で伝え、漫画は絵とセリフで伝える
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:47:58.50 ID:6CL6SmsP0
>>95
つまり小説はいちいち文字で書かなければ伝わらないってことだろ。
漫画はそれ自体で伝えられない分読者の想像力に託している
漫画の方が想像力が豊かになるってことじゃねーか
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:49:06.96 ID:wtg0+krt0
>>95それはむしろ逆
文字だけだからこそ無駄に説明し過ぎな作品は多い
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:50:13.83 ID:nkzggrD+0
文章とキャラの表情を読んでいき話を理解していく漫画と
日本人独特の相手を立てる習慣(相手の表情をうかがう)は
似たようなものだから漫画がすきなんじゃね?
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:54:49.08 ID:akw50ZWjO
他人と意見を交換する事と、本を読む事はそれぞれのベクトルが違う以上どちらに価値があるかというのは全く無意味な問題
本には知識や機知があり、それは会話に始まるコミュニケーションや自己表現に用いられてこそ意味がある。
つまり両者は不可分の存在。本も読まないような奴はやっぱり馬鹿な話方をしたり、ボキャブラリーが乏しかったりする。
本ばっかり読んで話さない奴は会話そのものに品を感じたり頭良いっぽく感じるけど話す話題が狭かっりして退屈になったりする
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:55:32.42 ID:pHEisAfX0
表現手法としては
小説:台詞+描写
漫画:台詞+画
小説は文章で表現するためどうしても未見のものに対してうまく表現できない
ただし、読み手が想像力を発揮していくので認識に対して「遊び(余裕)」がある
これは想像という行為が自分に都合の良い方向へ向かう傾向がある為
逆にマンガは見た目についてはほとんど想像の余地はない
画から声や性格、心理を想像する
これは小説とは真逆の行為となる
表現手法としてはマンガと小説はそれぞれ逆の特性をもっているが
挿絵や文章を入れることによって苦手な部分を補完することもできる
どちらが上でどちらが下でもなく得意分野が違うのだ
小説は心理描写が得意だと思われていて実際そのとおりだが
想像力を働かせる部分というのはそれらが「描かれていない」部分だということに着目して欲しい
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:56:11.25 ID:iIIJlwjb0
漫画にも効果的なシャレードの利用方法はある。
表情で出さずとも演出で曖昧に暈して読者の想像に任せる事だってできる
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:48:36.66 ID:m+k/axMdO
不思議に思うんだけど、新聞に乗ってる4コママンガってどうしても必要なの?
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:49:56.64 ID:czOnri/nO
>>105
不必要ならとっくになくなってるだろ
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:51:49.25 ID:wPbcvzClO
>>105
てゆーかさあ、何でもそうだけど高尚になりすぎるとその文化は衰退するからね。だから今くらいがちょうどいんじゃね?
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 00:57:29.91 ID:pHEisAfX0
>>105
売上が全然違う
例えばイギリスの新聞はあるパズル(日本生まれの)を掲載するだけで売上が伸びたため
今ではそのパズルを掲載していない新聞紙はない
些細なおまけが売上の決定的な差になる良い例
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:04:28.42 ID:m+k/axMdO
同じ内容でも一冊で完結する小説の方が付加価値があると思うんだけど
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:10:24.27 ID:x2W9O08h0
文字、文章、漫画、アニメーションと
時が経るにつれ、伝えられる情報が増えていくことに
なぜ不満があろうか。
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:13:03.25 ID:oeDHq36D0
いいよ携帯小説でも読んでろよ
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:14:36.16 ID:m+k/axMdO
同じページ数のマンガと小説があったとしよう。
おそらくマンガのセリフは小説の半分にも満たないだろうし、
場面の描写も小説の方が鮮やかに再現され、より流動的に移り変わるだろう
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:17:09.59 ID:qM+VOHhKO
>>175
内容の量が違うのは当たり前だろ
作品をコストパフォーマンスで評価するなんて作品に対して失礼だカス
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:20:44.37 ID:OBpwFYoE0
>>175
じゃあ学術書読めよ
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:17:52.87 ID:zsJi9w4/0
とりあえず>>1はマンガを読んだことがあるのか?
読んだことが無いのにマンガ批判してるんだったら、
実際に教科書も読まずに日本の歴史教科書批判してるどっかの国の住人と変わらんぞ
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:19:42.02 ID:x2W9O08h0
小説と漫画をページ数で比べるなんて
長さと面積を同じ次元で語るようなもんだ
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:26:10.36 ID:m+k/axMdO
まあマンガを読むことも結果的には悪くないかもしらんが、語威力がなくてもよむことが出来るのは否めないな
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:27:07.24 ID:OBpwFYoE0
>>192
太宰治についてどう思うかね
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:31:17.23 ID:m+k/axMdO
>>194
人間自信が持つ苦悩が端的に表現されていて素晴らしい作家だと思います
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:32:17.67 ID:OBpwFYoE0
>>201
小説の面白さ
太宰治
小説と云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、
しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。
小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、
それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007年10月09日(火) 01:36:12.67 ID:OBpwFYoE0
小説と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。
その婦女子をだます手も、色々ありまして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌をほのめかし、
あるいは名門の出だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひけらかし、
或いは我が家の不幸を恥も外聞も無く発表し、以て婦人のシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、
評論家と云う馬鹿者がありまして、それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。
[フレーム]
スポンサードリンク
ブログについて
⇒ブログについて
◆だいやまーくサイト名:カオスちゃんねる
◆だいやまーくURL:http://chaos2ch.com/
◆だいやまーくtwitter:twitterはじめました
このエントリーをはてなブックマークに追加
◆だいやまーくサイト名:カオスちゃんねる
◆だいやまーくURL:http://chaos2ch.com/
◆だいやまーくtwitter:twitterはじめました
スポンサードリンク
最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
管理人おすすめ記事
はてな人気記事
はてな人気記事過去
アクセスランキング
アクセスランキングアクセスランキング
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
お知らせ
⇒お知らせ
◆だいやまーく:オワタあんてな復活!
◆だいやまーく:頂きました
caoschannel
投資用ワンルームマンション売るさんより
caoschannel
なまけ者の人生さんより頂きました
caoschannel
ジュリーさんより頂きました
caoschannel
桜井さんより頂きました
caoschannel
立松さんより頂きました
caoschannel
崇さんより頂きました
◆だいやまーく:オワタあんてな復活!
◆だいやまーく:頂きました
caoschannel
投資用ワンルームマンション売るさんより
caoschannel
なまけ者の人生さんより頂きました
caoschannel
ジュリーさんより頂きました
caoschannel
桜井さんより頂きました
caoschannel
立松さんより頂きました
caoschannel
崇さんより頂きました
コメント一覧 (787)
サブカルにが発展するのは心にゆとりがある証拠
日本のサブカルがたまたま漫画だっただけだぞ
とマジレスしてみる
さすがにみんな知ってるだろうけどねw
しかし10年前のスレか・・1は多少は成長したのだろうか?
どちらが媒体になっていても、明らかに頭の悪い人に向けて書かれたような内容の薄いものや商業主義丸出しの内容の通俗的なものばかり読んでいる人間だと馬鹿にされるのはどの時代も一緒。
太宰治がいう「小説」はいわゆる通俗小説で、ただ何の思想やメッセージもなく、若い男女のロマンスを題材にして若い女性の憧れをあおるだけのものとか、エロシーンで男の読者を釣るような内容の小説やそれで商売をしている小説家なんかを、文学、小説家様様とあがめるばかばかしさを皮肉ってるんでしょ。
「日本では大人が電車の中でマンガを読む。なんて幼稚な国だ。」
という記事を載せた。
翌日別の国の新聞がその記事を紹介して
「アメリカは一つの見方しかしない。なんて価値観の狭い国だ。」
という記事を載せた。
>>1は小説が好きなようだが、それはとても素晴らしい事だ。
だが小説以外の物が間違いになったりは絶対にしない。
画像を安価かつ大量に印刷する技術がないと
マンガ文化は成立しないんだけどね。
つまり、先進国である証拠。
漫画だけ幼稚って思うのは、単に世間がそういう目で見ている⇒そういう作品しか出回らないの悪循環の文化にいるだけ。
それぞれの得意な表現、それでしか表現できないものがあるからどれが優れていてどれが劣っているとか言うようなもんじゃない。
そもそも小説には理解力が必要(キリッってのは、単に文化人気どりが小説は崇高なもんだと思ってる人が、小難しい事を書くからだけで、それが映画になったらやっぱり理解力がなきゃ理解はできない。
想像力があれば映像は必要ないはずだ
「先進国なのに電気通ってない」とかいう話なら、「何で??」ってなるけど。
むしろ、それなりに社会が発展してないと漫画なんて非生産的なもの流行れないだろう。
啓蒙用とかでもなければほぼ娯楽のものだし、出版や流通も発展してること前提だし。
マンガが国民を育てた
自分は活字の本を読みたいのに頭が悪くてマンガばっかり読んでる
何を読んだらいいかわからないってヤツだw
こう言うところはほんと大好きだわw
メディア同士の喧嘩なんて日本じゃほとんど見ないからなぁ・・
コレに尽きるかな
海外の水準低いからね そう思うのも仕方ない
殊更言うなら価値観なんて国によって違うのは当たり前だし海外の高尚が日本の下劣なんてのはままある
時代に正義があるとはよく言った物で百年後には東方の同人誌なんかが高い評価受けてるかもな
自由に描いてるからコマ割りが斬新で美術として成り立つ物だったり 色んな表現技法が見られる
文字だけで済む情報に絵を足したり更に動かして音声まで付けるとか娯楽の昇華以外何物でも無いだろ
むしろ先進国だから出来る芸当なんだぜ
後進国は生活に精いっぱいで漫画なんかに割く時間は無いんだよ
と逆に問いたい
結局小説だって、人の頭の中から出てきたものだし、文字での表現か線で構成された絵での表現かの違いでしかない。
1960年代に、劇画がブームになり、電車内で劇画を読む若いサラリーマンが激増してた。
それに対して、週刊新潮などの雑誌でバッシングが起きて、大島渚などはその旗印になった(ただ、最も劇画を潰したがってたのは手塚治虫だが)。結局、その批判は一時的なブームで終わり、劇画も今はずいぶん廃れたが、漫画自体は姿を変えて、大人たちに受け入れられる内容で作られ続けている。
要するに、大人向け漫画の否定ってのは、週刊雑誌やワイドショーでも話題にしない古臭いネタなんで、今更感が強すぎる。
ちっぽけな作り話でしかないから。
そもそも先進国の方が娯楽が発達してる訳で映画なりカートゥーンなり普及してる。
土人国だと食う寝るセクロスしかないので文学も映画も見ない。
今どんな気分?
文字から派生する想像は個人体験から生じるものが多く、人によって理解に大きく差が生まれるので、想像力を当てにするのは大きく間違っている
情報とは正しく伝えることに焦点をおくべきという観点から、動画・音声・絵・再現物などを用いて、多角的に理解を助けるべきである
一方が優秀でだからもう一方はダメという暴論を語る馬鹿の意見は聞かなくて良い
文化としては漫画は間違いなく素晴らしいものだけど漫画に関わる企業は買収されてるし反日外国人が編集社にいたりしていつもの通り邪魔されてる。
この業界に限らず大株主で検索してほしい、今の状態でも政権が大分頑張って買い戻したけど限界がきてる。日本の文化は日本人で守り会おう。
そんだけのことを自分の身をもって>>1が証明したってだけだね
でも文化的なことに興味持てないのはそういうの見せてもわからない土人特有の
物だから結局後進国だと認めてる様なものだと思うけど...
槍もったクロンボに紙で閉じた漫画なんて見せてもわかるわけないでしょ?ねぇ
例えばあえて顔を書かず、その表情を想像させるような表現もある。後ろ姿とかもそう。
むしろさらっと読んでもいいし掘り下げてもいい、と選べるのは漫画の強みだと思う。
つーか単なる表現手法の一つにそこまで噛みつくってのは物事の表面しか見えていない証拠。
活字の良さなんかも語ってるけど、本当にはわかってないか、誰かの言葉をオウムのようにわめいてるだけだと思う。
読まなきゃイカーンみたいな感じに考えてるじゃん?
まるで修行みたく考えてない?
最近面白くないなあ漫画、と思い始めたら読めばいい。それだけ。
みんな同じ行動してくれないと真似できなくて落ち着かないんだよな
こっちの方が優れてる!って言ってるような感じ
後進国ほど無駄のない生活を送っていて
先進国ほど無駄な生活を送れるって気づかんのか?
これに尽きる
やれエロスはいかん、黒人出さなきゃいかん、宗教絡みでもなんでも
欧米は制約が多すぎるが、日本の漫画は本当に自由
(そりゃ成人向け漫画とかはあるけど、もうそれも無きに等しいな)
つまりある意味先進国の証では?
そこには無限の可能性がある
それに気づけずに絵が固定されてるとか言い出すような奴は
小説読んだって想像できんやろ
文章によってシチュエーションが固定されてるっつってな
小説がすべてを明文化せずに言外に想像の余地を持たせているように
漫画だって描写の外側に可視化されていない情景が存在している
これが楽しめるかどうかでだいぶ変わる
四書五経だっけ?
娯楽するくらいに余裕があるのは先進国の証
エロ漫画のみとかな、異世界系も同類に含まれる
感性が磨かれるどころか既知のものにしがみついてほっこりしつづけたいだけ
それが悪いとは言わないけど誇れもしない
顔もあわせず電子配信でドル得られるとか対コロナ最適じゃねーか
ぶっちゃけ風呂(オブラート)目的でやって来られて下半身の病気まで一緒にまき散らされるよかマシだろ
(ここ5年の間で急増したらしい。因果は不明となってるがな。そりゃ大っぴらに言えんわな)9
漫画が取るに足らない物だと本気で思っているなら、わざわざ貶めてやろうという発想にすら至らないからな
それ言ったら『活字こそ』みたいな理論になるが?
お前が"下らない漫画"を貶すように、活字ばっか読んでるやつからしたら感性が磨かれる漫画なんて知ったこっちゃねー。活字こそ至高とか言われるぞ。
楽しむだけなんだから何でもいいが答え。音楽ならピアノでもタンバリンでもいいと。
お前が小難しい漫画が好きなだけ。それは偉くもバカでもない。
漫画=子供向け=幼稚
みたいなイメージなんてすたれつつある
わざとじゃないならまずは「文脈に沿った想像力」を自分の文章に働かせるべきだね。
熱中出来る趣味も友人もいなくて漫画読むぐらいしか娯楽がない者だが、今の漫画ってなろうとか、百合とか、ジャンル名分からんけどなんか内気な男主人公に美少女が延々と構うラブコメもどきみたいなのとか、気持ち悪いのばっかで、俺はそういうのを生活の一部にしてる事をとても誇りには思えない
漫画だからどうって質問自体知能を感じないよ。
自分が楽しいと思うから読むそれでいいじゃん。
怒る人は漫画を読んでいることにコンプレックスでもあるの?
識字率で言うとかなり先進国だもんなあ
まあ30過ぎたらマンガ読む量はかなり減ったわ
就職して完結漫画買いまくれるようになった頃が一番読んでたな
小説好きは小説を読む
音楽好きは音楽を聴く
それだけの事じゃないのか?
電車に乗ってる人皆が小説を読まないといけないとかだと宗教染みて気持ち悪いよ
この手の奴は芸術とか名画とか言われて持ち上げられてる物には弱い。
審美眼なんか備わってるわけもなく何もわからない闇の中にいるから
TVや雑誌の言う事だけを鵜呑みにする。つまり権威に弱いんだよな。
自分の価値観が絶対なんだろうね
日本は活字の媒体の読書量も世界トップだよ
音楽・映画・演劇。ゲームその他のエンタメの消費量もトップクラス
(人口比で行けばトップ)
とにかく娯楽や知識・教養などを楽しみまくる国民性なの
かすりもしない小説とか実写映画は漫画より下位の作品よ
今マンガで血統優越主義を叩きこまれた子供が階級支配に甘んじて経済格差の固定化を甘んじて受け入れる精神的下地を身に着けて上級国民という概念を皮肉ではなく容認している。ただし副作用で「努力はムダ」「親ガチャ」という概念が社会の活力を完全に奪い去ったが。
普通の漫画だとコマ次どこ呼んでいいかわからんしそもそもごちゃごちゃしてるとどこがどこかわかりにくいし4コマで完結するから前の話忘れて今何でこんなことしてるのかがわからなくなったりもしないで読みやすいらしい
テレビバラエティですら記憶力が追い付かないレベルでも楽しめていた様子
漫画を頭から消せよ
文化は豊かじゃなきゃ発展しないからな
そんなことにも気づかなかったん?
娯楽の一つでもしてるなら言う権利はない
ただの私小説だの日記帳だのあんなもん読んだら馬鹿になるって散々言われた歴史あるしな
本スレ7 > アメリカなんて活字離れがヒドくてせめて漫画でもいいからってなってるのに
おおっ、自分はアメリカ人だったのかw
絵とセリフの関係は漢字とルビの関係にあたるし、そもそも漢字にも表意性がある。
オノマトペや擬音が多いのもマンガと相性がいい。
「大人」っていうのが昔の世代や教育や会社中心で娯楽文化から離れた人を指しているので、何をしても生きてはいける多様化した現代では一部にしか賛同されないと思う。
リアクション外人ニキネキ皆号泣の回とかあるし
文字が多い漫画持って行くと「お前小説書けよ」
って編集に言われるらしいなw
無論なさすぎも問題だけれど「学校に行った」だの
「ものすごく高い壁がある」だの絵で表現しろっていうね
後は...スパイダーマンとかバットマンとかマーベルとかMCUとかそういうのだけだろ。
しかも読んでるのはギークとかナードとかそんなんだけ。
ようは日本の漫画てのは大人も子供も男も女もそれぞれの人間が読みたいものを読めるものが探せるくらい色々あるってことったろ。