[フレーム]

Music Bar The Throbマスターのblog

2011年02月

2011年2月27日1:19
鶏白湯スープのつけ麺です

珍しくうまかった

今流行りの魚粉たっぷりのよくある味に飽きてたんで新鮮でした

麺が特盛りにしても値段が変わらないのは、若者には嬉しいね

でも要注意

特盛りなんて頼んだら食べきらないよ

自分は、並盛りでちょうど良かったです...

並盛りでも1.5玉あるそうです。

スープの出来不出来は、スープ割りしてみれば分かります?

これは、白湯スープとしても一級品

少し薄めに割れば、それだけでも十分売り物になるぐらいウマい

一つ難があるとすれば、刻みネギがいらないと思った

スープ割りした時にネギの味が微妙なスープの旨味を消してしまって勿体無いと思った

次は、ネギ抜きにしようと思います

もう一つの味も試してみたいし、汁そばも食べてみたい。

麺も今流行りのかんすいの多い太麺じゃなくて、シコシコのツルツル麺縮れ具合もちょうど良かった自分は、こちらの方が断然好きかな...

暫く渋谷に行くのが楽しみになりそうです
カテゴリ:
今 渋谷から直ったCDJを運搬中なので、若干開店に遅れてしまいます

宜しくお願いします?
カテゴリ:
最近映画で諸外国の現実を目にすることが多いような気がします...

それもアンダーグラウンド的な...

映画の話を現実と呼ぶのは相応しくないかも知れないが...

でも実際に行くことも行ったこともない私には、映画は唯一諸外国の生活を知る術だったりします。

去年ミリオネア(だっけか...)を見ました


舞台は、インド...

スラム街に生まれ育った主人公がクイズミリオネアで億万長者になるというサクセスストーリーですが、スラム街の子供達の生活やインドが抱えた問題点を知る事が出来たような気がします。

子は宝ならぬ商品なんですね

ハートロッカーでは、まだ小学生ぐらいの現地の子供が人間爆弾にされるシーンがあり正直吐き気をもよおしました

最近プレシャスと言うアメリカ映画のDVDを見ました。

舞台は、アメリカのハーレムあたり...

教育が行き届かない閉鎖的な状況...

それでも主人公は、夢を諦めず、与えられるのではなく自分で道を選んで歩き出します。

DVや性的虐待を受けながら仕事をせずに生活保護を搾取する日陰の生活...ダウン症の子供を若年出産し、HIVポジティブの告知をされる...様々な苦難が主人公を襲います...

それでも教育を受けて自立しようとする強さ...誰の子供だろうがどんな子供だろうが愛して育てようとする強さ...

主人公の強さももちろんありますが、オルタナティブやソーシャルワーカー等の底辺を支える社会システムの底深さにも感心しました...

これからの日本にも必ず必要になってくるんじゃないかな...

疑似体験にしかならないのかも知れませんが、命の儚さ生きる事の難しさを知ったのと同時に命の尊さ生きる事の素晴らしさも感じられた気がします...
カテゴリ:
いつも大変お世話になってる八幡町の創作小料理屋の音呼に行って来ました

たま〜にスロブの開店前に食事がてら、一杯飲んできます。

今日は、厚揚げ、カレイの煮付け、手羽先のエスニック、シーフードのフォーを食しました

お腹一杯

美味しかったですよ
カテゴリ:
まあ、マッタリとやらしてもらいますよ
カテゴリ:
プロフィール

the_throb

QRコード
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /