[フレーム]

英国王室御用達(大嘘)ぐれーとぶりぶり団


ぐれーとぶりぶり団は
英国王室(大嘘)の命を受け
諜報活動を行う秘密結社

才能に溢れたアーティストを世の中に送り出す
「rapport」というプロジェクトを進行中

紹介される音楽を聴きつつ
踊りながら読むこと

紅白歌合戦の出場歌手も発表される季節となりました

世の中では10大ニュースとか流行語大賞とか発表があります

この1年、rapport でも何があったか振り返ってみましょう

抜けたのがあったらコメント欄にどうぞ

☆ piano rapport 始動 5連続完売

まず、年初に大倉山記念館でのピアノ弾き語りコンサート「piano rapport」開催
11月で5回目を迎え、毎回完売のコンサートイベントとなりました
ホールコンサートという新ジャンルへの挑戦ですが、このフレームワークで京都・新浦安・GTプラザにつながっています

☆ 大阪・名古屋展開

大阪ではLive House D'、名古屋では Heart Land Studio で毎月ライブを行うようになりました
6月から始動し、今ではそれぞれの場所で大勢のお客様にライブに足を運んでいただけるようになっただけでなく
ショッピングモールなどへの展開も始まりました

関西支部も立ち上がり、これからも楽しみです

☆ 馬車道タップルーム・すんぷ夢広場

mugaさんの紹介で横浜馬車道の地ビールレストラン「馬車道タップルーム」で毎週木曜日定例ライブを開始
静岡の温泉施設「すんぷ夢広場」では毎月最終日曜日に定期ライブ
これをきっかけに「中目黒タップルーム」、銀座「まじかな」、神田「Second Step」などに広がりました

☆ 三島 rapport

静岡のおでん屋で出会った村上さんのご尽力で三島で月例イベントが立ち上がりました
関東や静岡中部での展開とよいシナジーが起きていると思います

☆ 北海道ツアー

タコイカ町かわいさんの協力で北海道に上陸。北海道自体は2度目ですが、今回は松前町の桜祭りで大勢の町民の皆さんと交流しました
その往復で、山形・秋田・田沢湖・青森・水沢・仙台に寄り道
日本海側への遠征も実現させました

☆ 田沢湖グランドホテル

北海道ツアーで立ち寄った田沢湖のグランドホテル山荘の宴席に呼んでいただきました
このホテルは震災直後の被災者の受け入れ先となっていて、今多くの被災者の皆さんが訪れます
ここで知り合った女川や石巻の皆さんとの交流も始まりました

☆ 新たに4名参加

阿部静華、椛島恵美、Momoco、Sing-る参加
詩愛が他事務所に移籍し、待良が繰り返される手抜きと嘘で自ら居場所を失いました
さらにそれまでボランティアでサポートしてくれていたT-2が専属スタッフとして活動を開始
アーティスト増員のみならず支援体制も強化できました

☆ 各地へ広がる rapport

北海道ツアーや三島、定例の大阪、名古屋、福井などに加えて、今年新たに栃木・岐阜、豊橋、長野、福山など新規に展開
白いベーゼンドルファーとの出会いもありました
それぞれ地元で応援してくださる皆さんのおかげで実現しました

☆ ストリート甲子園準決勝で敗退

初年度優勝の勢いで望んだ第二回ストリート甲子園
準決勝にて埼玉代表に敗退しました
全国から応援に来てくださったのに、期待に添えず申し訳ありませんでした

☆ メディア展開

浅羽由紀SBSラジオ出演、高橋涼子JCN船橋(ケーブルTV)出演、椛島恵美LCVケーブルTV出演など
かわさきFM 高橋涼子 R in Moon が始まり、待良☆lunatic fringe が終了しました
浅羽由紀 Four-leaf cloverは4周年
かわさきFMの2番組はスタジオから飛び出しパソコンひとつで各地で録音、形を変えてお届けするようになりました
椛島恵美「地球の裏側のお話」を始め多くの曲がカラオケ入りしました

☆ 浅羽由紀バースデー150名に挑戦

今までの主催ライブで最大規模のコンサートに挑戦
12月9日なので皆様漏れなくご参加ください

☆ 椛島恵美ワンマン完売

rapport参加前から決まっていたイベントですが、下北沢音倉でのワンマンライブを成功させました

☆ 関東でのブッキングライブ

新たに Nomado、真昼の月夜の太陽、川口キャバリーノ、Strobe Cafe、白龍館 などのブッキングライブにお誘いいただきました

☆ ついにご来光!富士登山に成功

3度目の正直で望んだ富士登山
今年は言い出しっぺ浅羽由紀が椛島恵美・高橋涼子を従えての登山となりましたが
熊隊長を除いて無事登山に成功!ご来光を拝むことができました
音楽以外のオフのイベントですが、来年もやる気??
これだけ忙しくなると、スケジュールが組めるんですかね??

こうしてみると、いろいろと忙しい年でしたね

コメント

コメント一覧 (5)

    • 1. かわい
    • 2012年11月28日 12:33
    • 選んでいただきありがとうございます。
      表彰式はいつですか?
    • 2. 浅羽由紀
    • 2012年11月28日 21:40
    • まみこさんの本がだされた年です

      加えてください
    • 3. ぢろーらも
    • 2012年11月29日 00:08
    • 「各地へ広がる rapport」に1票!
    • 4. Mawaru Sora
    • 2012年12月01日 12:27
    • なかなかそちらに伺うことができませんが、皆さんいい1年だったみたいですね^^
      僕も最後の1ヶ月がんばろう^^
    • 5. キム
    • 2012年12月04日 15:47

    • こんにちは。
      10大ニュース、僕の中で
      本当はいちばん嬉しいのは
      てっちゃんが完全ボランティアからスタッフとして
      居場所をつかんだことです。

      すごくていねいにがんばっている姿を以前から見ていたので
      無償というのは、僕まで辛い気持でしたが
      てっちゃん自身が、自分の意志で
      つかんだ居場所だと想います。

      まじかなでT-1さんが僕に話してくれた
      「ブルックリン計画」の本当の意味。

      みんなが中央を目指すのでは無くて
      ニーズもその周囲の円にある。
      お客さんもその中心の、さらに周りの円に居る。
      アーティストも中央を無理に目指さなくても
      その周りを囲むニーズに、本当に響く音楽を提供すれば
      経済活動として成り立たせることが出来る。

      本当に良い音楽と
      しっかりとした信念や努力や市場調査や

      新しい変化・イノベーションを自ら受け入れ、創りだす覚悟があれば
      知識や知恵や人心掌握の実力があれば
      経験値を積み重ね修正・改善を常にいとわなければ

      この時代のこの世の中のこの音楽業界でも
      生き残り、可能性を広げて行ける。

      僕は、お話の中身を
      そのように解釈しました。

      形は違えど
      僕も同じような環境・状況に直面し
      切り開こうとしているので
      大変勉強になりました。

      共に支えるお客様も
      優しく。心ある方が多いように思えます。
      自分「が」自分「が」
      我が我が。の
      「我」の強い人が少ないのが特徴的で

      同時に今のこの社会では
      生きにくさも抱えているのだと感じますが。

      だからこそ
      同じような想いや経験を共有する
      それを歌や生き様で伝える
      アーティストさんを支え応援し
      一緒に成長しながら
      経験を共有し共感し
      密着して共に歩んでいけるのですね。

      それをこうして
      形にした頭脳で、ボスである
      T-1さんに、ただただ感服です
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /