サービスラーニング2年目の感想その1(佐渡サービスラーニング:岩首班)
2018年10月15日 (月) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
今年度の佐渡の岩首の竹灯りのお祭りの活動を通して、去年とは天候の変化やビオトープの活動などだいぶ違ったと感じました。
まず昨年と違った点はビオトープの活動の一環で草刈り機を用いて草刈を行ったことである。実際に草刈り機を操縦するのはとても大変だったのですが、広範囲にわたって草刈を行うことが出来てよかったです。次に違うと感じた点は、昨年は天気がよかったのに対し今年はお祭り準備から当日にかけて雨が降ってしまったことでした。風が強かったので、海岸に竹を並べることが出来ないのが少し残念でしたが、ビニールハウスや外にもすぐに消えてしまったが竹に火をともすことが出来て、とてもよかったと思いました。雨の中でもたくさんの地域の方々がお祭りに参加してくださり、交流を通して佐渡岩首の人たちあたたかみを感じました。
今年も初日から最終日の活動を通していろいろ大変だと感じたことは多かったのですが、このメンバーで協力して竹灯りのお祭りを成功させることが出来てとてもうれしかったです。
また機会があれば佐渡の竹灯りのお祭りに参加し、自然に触れることが出来たらいいと思いました。(BS 牧野)
昨年は不安いっぱいで出発した佐渡への実習でしたが、今年は楽しみな気持ちがいっぱいで佐渡への実習に行きました。
今年はやることも多く、やらなくてはならないこともわかっていたからこそみんなに声掛けをしたり、作業を分担したりするのが大変でした。しかし、みんなで協力しお祭り当日は雨が降ってしまったものの、‘竹灯りの祭り’を成功という形で終わらせられたと思います。
2年目となったこの佐渡岩首のサービスラーニングも1年目と同様、とても得るものが多かったです。佐渡に行く前は佐渡がどこにあるかもわからなかったわたしも、佐渡に行くことで佐渡の魅力に引き込まれ何度も行きたい、そう思えるとても素敵なわたしの大好きな場所となりました。またなんらかの形で佐渡のためになることがしたいです。(BS 小川)