大交流会(佐渡サービスラーニング最終日:国中班)
2017年10月17日 (火) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
佐渡での活動も今日で最後!
ビオトープ整備リベンジの後、大ホールに集まってこれまでお世話になった地域の方々と大交流会をしました。これまでは自炊してきた私達ですが、今晩だけはお寿司やオードブルが用意されていました( ̄▽ ̄)
おにぎりは自分たちで作り、飲み物は買い出しに行きました!こちらがおにぎりを作っている様子です。みんな楽しそうですね。私たちは、買い出し班で近くのドラッグストアまで車で行きましたが近くとはいい難い距離でした...;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
[画像:1]
交流会では何人かのグループに分かれて、地域の方々とお話しながら美味しいご飯をいただきました。最終日にも関わらず全員が前に出て改めて自己紹介をしました。ボランティアに参加したきっかけや、ボランティアを通しての佐渡への想い、活動プログラムで改善してほしいところなどを一人ひとり熱く語りました。ちなみに私はもっと色んな人と関われる時間を作って欲しいことと、海に行きたいこと、4日間では全然足りないことを話しました。参加した理由で多かったのが、単位を取れる・安いお金で佐渡に行けるという、気軽なものでした。しかし、実際に4泊5日間生徒同士で協力しあい様々な経験をしたことで、誰もがまた佐渡へ来たいと話していました。
[画像:2_2]
交流会が終わった後に星を見に行きました。残念ながら写真はないのですがすごく星が綺麗でした。
この4泊5日間長いようで短く、どの作業も物足りないと感じるほどでした。地域の方々もとっても温かく、なにより凄くパワフルでした。このボランティアに参加していなければ関わることがなかった他学年他学部の人達と関わることができました。普通のボランティアじゃ経験できないであろうことを経験できたボランティアでした。
読んでいただきありがとうございます。
ボランティアに参加しようか迷っている方がいましたら是非参加していただいたいです。
迷ったらGOで!!!
(下村・有村)