竹灯りの祭り準備(佐渡サービスラーニング3日目:岩首班)
2017年9月18日 (月) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
3日目は、磨き終わってない竹磨き、岩首談議所を会場にする準備、夜にライトアップされる竹を1つ1つ綺麗に並べて中にろうそくを入れ、火をつける作業をしました。
まずは綺麗に磨いた竹を運び、竹灯りの会場がわかりやすくなるように海岸線沿いに並べ、そのまま岩首談議所まで動線を作っていきます。
次にメインテーマの作品を広場に作り、また各団体がそれぞれテーマを決めてビニールハウスの中に竹灯りで作品を作っていきます。
今回の東京工科大学のテーマは佐渡島に関係したあるシンボルマークを作りました。まだ製作途中の画像ですがわかる人はいますか?
正解は次の竹灯り本番のブログでライトアップされた画像で紹介します!
会場の準備も無事完成し点灯式が始まりました。
竹灯りのろうそく1つ1つに丁寧に火をつけていきます。この時に地域の住民から火をつける際はろうそくの芯を立ててから火をつけることで火が消えづらくなるということを教わりました。
火をつけ終ったところで辺りが次第に暗くなり、いよいよ竹灯り本番です!
(北村)