学生実験がはじまりました
2021年04月28日 | 固定リンク 投稿者: 応用生物学部スタッフ
みなさまこんにちは!食品・化粧品専攻の関洋子です。4/14から前期の授業期間に入り、1年生の学生実験が始まりました。1年生の実験は講義内容、実験操作ともに今後の学習の基礎になるためとても重要です。1年間の実験を通して、これらの基礎をしっかり身に着けることができます。前期の前半は「微生物実験」です。
※(注記)今年度は密を避けるため、土曜日のクラスを増やして1クラスの人数を減らして行っています。
第1回目は基本的な器具の使用方法ということで、安全ピペッターを用いた純水の定量とマイクロピペットを用いた純水の定量を行いました。現在は第2回目を行っています。第2回目は微生物を培養するための培地、生理食塩水を作ります。
Seki2
また、身の周りの微生物の観察を行うため、培地に指を触れたり、綿棒でいろいろな場所をこすった後、培地に塗ります。
Seki6
次週、どんな菌が出てくるのか楽しみですね。
食品加工学研究室 関洋子
CALENDARカレンダー