▼‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
藤城清治版画展
藤城清治版画展が岡山で開催中とのニュースを目にしました。一度は見てみたいと思っていたので、これは行かないと!と思い、すぐにネットで確認しました☆
藤城清治は日本を代表する影絵作家であり、御年87歳。現役で、創作活動を続けておられます。
なんと、10月2日(日)にはサイン会があるみたいです。
岡山までお越しになることに感動です☆
東日本大震災の復興の日差しを描いた作品も今回みられるのでしょうか。
藤城清治版画展
開催日時:2011年9月28日(水)〜10月3日(月)の約一週間(最終日は17時閉場)
場所:丸善シンフォニービル店 地下1階ギャラリーにて ◎にじゅうまる入場無料◎にじゅうまる
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-maruzen_okayamasymphony.html
藤城清治公式HP
http://www.seiji-fujishiro.com/
こちらもあります☆
[フレーム]
カテゴリー: 未分類 | 2 件のコメント »
すっかり秋ですね。
秋といえば、秋刀魚です。今年の価格はというと。。
今店頭は高めですが、これからは下がっていく。とニュースで見ました。
秋刀魚好きの私には嬉しいニュースです。いい具合に焦げ目のついたぷりぷりの秋刀魚に大根おろし・すだちのゴールデントリオ!
現在ダイエット中の私ですが(ここ数年ずっと・・)、食べたいものを我慢してストレスをためるより、量は少なめにしてでも食べたいものは食べる!と決めています。栗・梨・しいたけ。この秋も楽しみです♪♪
立秋を過ぎたら秋とはいいますが、お盆を過ぎてからの空気はすっかり秋!夜は湿度はあるもののひんやりとした風と出番がきたとばかりにこおろぎ・鈴虫その他大勢の虫たちの声が響きわたっています。
夏が苦手な私にとっては、このまま残暑がぶり返さず秋に突入して欲しいと願わずにはいられません。
***********************
インターンシップで来られていた学生さん。今日で、最後なんです。本当にあっという間でした。
今まで、10数年社会人として働いてきましたが、後輩が一度もできたことがない私にとって、後輩ではないにしろ、わずかな期間でしたが後輩ができたらこんな感じなんだろうなぁ。と感覚を味わえて嬉しかったです。
期間中、体力仕事も多々あり、汗をかきながらの作業になりました。本当にお疲れさまでした。
今のご時世、就職活動は大変と思いますが、何事にも楽しく前向きにがんばってる〇〇さん☆きっときっと大丈夫!
応援しています(^-^)/♪
カテゴリー: 未分類 | 2 件のコメント »
ブログデビュー。
皆様、初めまして(^^)
今年からふくろう出版にスタッフとして仲間入りしました☆
人生初のブログを書いております(>_<;)。
もともと、自分の気持ちを表現するのが物凄く下手くそな私ですが、未熟な文章力ながらも、
サクッと読んでいただけて、後味の良いブログが書けたらいいなと思っています。
今このブログを書いている最中にも、私の目線の先を新幹線が走り抜けていきます。
ビルの4階にある私の席からは、頭をもたげれば新幹線を眺めることが出来るのです!
そして、運が良ければ幸せの"黄色い新幹線"が見える事も!!
通る時間をチェックし、待ち構えてじっくり見るのもいいですが、
偶然目にすると、もっと嬉しい☆
月に数本しか走らない、
そしてお日様が昇っている時間!このタイミングで!偶然見ることが出来るのだから、
「今日の自分はツイテル!」
と思えるのです。(日常のプチ幸せ♪)
黄色い新幹線=ドクターイエロー
見たことありますか?
過去に、このブログの中でもドクターイエローについて触れています。
それは"0系"のもので、私が見たのは"カモノハシタイプ"のもの。
一応断っておきますが、私は鉄子ではありません><
ドクターイエローと呼ばれている、黄色で塗装された検査車両で、
めったとお目にかかれない新幹線! という程度の知識です。とっても薄学。
もっともっと、いろんな「もの」「こと」に興味を持ち、人生の幅を広げていきます!
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
本家も,もうちょっとしっかりしてね
甲子園では夏の高校野球が連日行われています.
日中,外出時にカーラジオをつけると,銀さんにこだまする歓声や悲鳴,実況アナウンサーの絶叫,ブラスバンドの金属音とすべてがかまびすしくて暑苦しく,「夏」を実感させる演出としてこれ以上のものはありません.
あと一週間も経てば大会は終わりますが,この喧騒が途絶えると同時に,夏の終わりの空虚さをしばし心から実感するのが私にとっての条件反射になっています.
智弁和歌山,帝京,中京など当たり前に強いところなのか?それとも思いも寄らないダークホースなのか?
後半に向けて,「どこが激戦を勝ち抜くのか?」というのも楽しみですが,優勝校よりはるかに強く,恐らくはずーっと先まで記憶に残るであろうチームが今大会あらわれました.
17日,二回戦で花巻東高校に敗れた初出場の神奈川代表 横浜隼人高校です.
なにしろ,監督が某プロ野球チームの熱烈なファンなのでこれになったというそのユニホームは上から下まですべてその某球団そのもの.
帽子には特にこだわっているようで,ヘッドマークの T と H (「よこはま・はやと」は当然 Y と H なのですが,どう見ても T と H )の字体と配色,そして黒1色のカラーリングは,徹頭徹尾,ちょっと懐古バージョンのタイガースの帽子で,テレビにアップで映されたのを最初に見たときは言葉を失ってしまいました.
何より,張本人である監督さんが
「タイガースファンだから...」
とユニホーム決定の理由を臆面もなく公言しているところがすごい!
日本のプロ野球チームやMLBの擬似ユニホームは何も珍しいことではなく,昨年活躍した常葉菊川高校も完全にNYヤンキースでしたが,
「僕がファンだからこれにしたよー」
とは,たとえ本当にそうであってもなかなか言えるものじゃないと思います.
少年ファンのように正直で純粋な監督さんですね.素敵です.
選手だけでなく指導者にとっても,甲子園出場,しかも初出場は一世一代の夢舞台."レプリカ"とはいえあのタテジマを身にまとって甲子園のベンチに陣取り,試合ができる(タイガースに入団したわけでないのに)....
正直で素敵な監督さんの夢が叶いましたね.
校名が Y と H で本当によかったですね.
本家も,もうちょっとしっかりしてね....
↓ うれしそうな表情が印象的な横浜隼人高校の監督さん
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/YtOGuAuIfVI&hl=ja&fs=1&rel=0& type=]
お盆休みも明けました.
休みの間私は,高校の同窓会があった以外は特にすることもなく,暑い中,渋滞の高速を使って遠くへ外出することなど思いもよらず,もっぱら家で高校野球とタイガースと映画のDVDを交互に見ながら過ごしておりました.
DVDに印象深い好作品があったので,次はそんなネタで書いてみたいと思います.
お盆明けの一週間は長いけど,あと2日がんばりましょう!
カテゴリー: スポーツ, 仕事, 時事, 未分類 | コメントはまだありません »