[100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
Forum » 政策 / 議論 » [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
このユーザーにより開始: ukit ukit
日付: 28 May 2020 11:32
投稿数: 20
rss icon RSS: 新しい投稿
ページ 1 / 21
[100kB制限対策]付属サイトからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
ukit ukit 28 May 2020 11:32

現在、wikidotの不作為が原因でサイト容量問題には今もって解決の目処が立っておらず、
また告知スレッドにおいて「暫定策の調整をする」旨の宣言からすでに一年が経過しようとしています。
そして先日には、Rokurokubiさん(提案当時一般メンバー)からサイト容量問題に関連して、サンドボックス3からの画像等の直接参照を許可してほしいという要望を頂いておりました。

問題の解決のために、先日からテクニカルスタッフの皆様からご意見を頂いていましたが、

・ SB3などからの直接参照は、現在の標準的インターネット環境では参照元サイトへ負荷等を与える危険がほぼなく、技術的問題は発生しないといってよい。
・ 他支部からの直接参照に関しては、先方からの許諾等の交渉の発生や元記事が削除されるとリンク切れが生ずるという問題が起こるため実現は難しい。
・ ただ、メインサイトでない場では乱脈なアップロードと削除が繰り返される恐れがあるため、そのカバーは必要である。

という結論に至りました。

ともかくまず、付属サイト等からの直接参照を可能にするために
「画像は必ずWIKIにアップロードしたものを使ってください。外部にある画像を貼り付けてはいけません。」
という内容を含んでいる下記のガイド記事、ガイド類似の記事の内容変更が必要となります。

(案)「画像の添付については、[URL 付属サイト(仮)]からの画像等の直接参照が許可されています」

[ガイドライン・ガイド記事]

SCP投稿ガイド - http://scp-jp.wikidot.com/how-to-write:post-scp
Tale投稿ガイド - http://scp-jp.wikidot.com/how-to-write:post-tale
Wikidot構文 - http://scp-jp.wikidot.com/how-to-write:format
SCP投稿ガイド(IE用) - http://scp-jp.wikidot.com/how-to-write-ie:scp

[非ガイド記事]

アートワーク-JP - http://scp-jp.wikidot.com/artwork-jp

そして上述したテクニカルスタッフとの話し合いの最中、プロアカウントを取得したukitのアカウントに30GB分の容量の割当が与えられ、
この容量を用いてアップローダーサイトのような形式の付属サイトを設置することも可能になりました。この容量は今後最低5年間は維持が可能で、必要があれば拡張も可能で、100GBまでの容量増設なら比較的安価に実行可能です。

そして運営ディスコードチャンネル上で行われた事前協議においては、SB3からの直接参照の解禁はライセンスの面で不安があることなどから、上述したアップローダーサイトを新設し、その上で本サイトと同様程度にライセンスの遵守を図るのがよいのではないかと言う意見を複数いただきました。

上記を踏まえていただきつつ、まずガイド記事の内容変更の可否について、また他にも追加の論点などございましたらスタッフの皆様にご意見を頂戴いたしたいと思います。

最後の編集 28 May 2020 11:43 by ukit
by ukit ukit , 28 May 2020 11:32
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
Nanigashi Sato Nanigashi Sato 30 May 2020 00:21

内容変更は妥当なものと思います。
また、サイトルールにおける「適用範囲」にアップローダサイトも含めるべきでしょう。

by Nanigashi Sato Nanigashi Sato , 30 May 2020 00:21
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
(account deleted) 30 May 2020 11:41

賛成します。

by (account deleted), 30 May 2020 11:41
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
(account deleted) 30 May 2020 11:40

内容変更は妥当なものと思います。

ただ、リンク集サイドバーの「リンク」に、アップローダーサイトへのリンクを載せても良いかもしれません。

by (account deleted), 30 May 2020 11:40
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
hannyahara hannyahara 03 Jun 2020 13:50

賛成です。現状の100kb制限であっても近いうちにサイト運営に支障をきたす可能性が高い以上、早い段階でのアップロードサイトの運用が必要かと考えます。
イメージとしては現状のSB3のような形のポータルページをユーザーに作成してもらい、そこにアップするような形がいいかと考えます。
ただ、無秩序なアップロードを防ぐためにサイト参加をサイトメンバーに限定する措置が必要と考えます

by hannyahara hannyahara , 03 Jun 2020 13:50
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
seafield13 seafield13 03 Jun 2020 14:18

おおむね賛成です。ただ、hannyahara hannyahara さんの言うようなメンバーにアップロード権限を限定するといったようなことは、技術的に可能なのか気になります。

by seafield13 seafield13 , 03 Jun 2020 14:18
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
izumi_sngw izumi_sngw 03 Jun 2020 14:34

賛成いたします。
ただ、皆様が挙げていらっしゃるように「SB3だとサイトメンバー外のメンバーもアップできてしまう」という点は何らかの措置をとりたい所です。
また、先日Discordでhannyahara hannyahara さんが仰っていた点である「サイト容量問題が解消した場合に、アップローダーサイトの画像をどうするか」も完全決定とまでは行かずとも、ある程度大まかな方向性を決めておいた方が良いようにも思います。

by izumi_sngw izumi_sngw , 03 Jun 2020 14:34
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
islandsmaster islandsmaster 03 Jun 2020 15:41

ガイド記事の内容変更に賛成します。

by islandsmaster islandsmaster , 03 Jun 2020 15:41
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
TasteHill TasteHill 05 Jun 2020 00:00

ガイド記事の更新に賛成します。

by TasteHill TasteHill , 05 Jun 2020 00:00
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
ShinoguN ShinoguN 06 Jun 2020 03:18

内容変更は妥当であり、賛成します。他の方が挙げておられる意見についても妥当であると考えます。

by ShinoguN ShinoguN , 06 Jun 2020 03:18
Re: [100kB制限対策]付属サイト新設とそこからの画像等の直接参照を可能とする各施策について
FattyAcid FattyAcid 06 Jun 2020 05:40

ガイド記事の更新に賛成します。

by FattyAcid FattyAcid , 06 Jun 2020 05:40
ページ 1 / 21
/forum/t-13384744/100kb#post-
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /