地中熱・地下水熱・温泉排湯・空気などの“再生可能エネルギー熱”を熱源としたヒートポンプ製品で「持続可能な社会の実現」を目指します。

ヒートポンプとは

ヒートポンプの原理

ヒートポンプは、その名のとおり熱を汲み上げる装置で、別名熱ポンプと呼ばれます。水ポンプは水を送りますが、ヒートポンプ(熱ポンプ)は熱を送ります。水ポンプは水を低いところから高いところに汲み上げることが出来るのに対して、ヒートポンプは熱を温度の低いところから高いところに移動させる(汲み上げる)ことができます。

エアコンや冷蔵庫はヒートポンプの一種です。

熱を発生させるより熱を移動させる方が必要なエネルギーが少なくて済むので省エネルギー省ランニングコストのシステムが構築できます。

ヒートポンプシステム図

(注記)Q1+E=Q2 熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)

省エネ・省コストに優れたヒートポンプ

省エネ性を示す指標:COP(Coefficient of Performance、成績係数、エネルギー消費効率)は、消費電力1kW当たりで、どれぐらいの能力(kW)を引き出せるかを数値化したものです。
数値が大きいほど省エネ性能が優れています。ちなみに、電気ヒータのCOPは1。
ヒートポンプの場合、例えば下の図では冷却のみの利用でCOPは4、加熱のみの利用でCOPは5、冷暖同時利用で
COP
が9と、少ない電力消費で、大きな熱エネルギーに転換できる非常に効率の良いシステムです。

省エネ・省コストに優れたヒートポンプ

温度差エネルギーを有効利用

ヒートポンプは地球上に存在する様々な熱を利用して冷温熱を生成するシステムです。例えば温泉の排湯や工場の産業排熱、地中熱や井水など身近にある未利用熱などを有効利用することができます。また、ヒートポンプは燃焼を伴わないため、CO2の排出を抑えて熱エネルギーを作り出すことが可能です。再生可能エネルギー熱を利用するヒートポンプは環境に優しく、温暖化対策に大変有効です。

地中熱や地下水は、年間を通して温度が一定であるので、外気に対して夏は温度が低く、冬は温度が高いため、地中熱や地下水を利用すると空気よりも効率の高い冷暖房ヒートポンプシステムを構築できます。

地中熱温度変化表

また、温泉排湯は年間を通して外気に対して温度が高いため、空気よりも効率の高い暖房・給湯ヒートポンプシステムを構築できます。

温泉排湯熱温度変化表

地中熱・再生可能エネルギー熱利用

本社統括営業本部・再生可能エネルギー研究所本部
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル7F
TEL:052-589-9010 FAX:052-589-9011

本社工場・サービスセンター(遠隔監視センター)
〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町己新田121
TEL:052-624-6368 FAX:052-624-6095

東京支社
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-13 久ビル8F
TEL:03-5642-7778 FAX:03-5642-7780

北海道支社
〒003-0811 北海道札幌市白石区菊水上町1条1-100-42
TEL:011-837-5101 FAX:011-837-5102

東北営業所
〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-10-11 勾当台上杉通りビル5F
TEL:022-395-6738 FAX:022-395-6739

北信越営業所
〒939-8082 富山県富山市小泉町40-2
TEL:076-464-3086 FAX:076-464-3087

西日本営業所
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-3-11 新大阪プラザビル206
TEL:06-4807-7567 FAX:06-4807-7568

西日本営業所 九州事務所
811-0012 福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル3F
TEL:092-286-9867 FAX:092-686-8761

サイト内検索

©Copyright ZENERAL HEATPUMP INDUSTRY CO., Ltd. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /