総務省|平成26年版 情報通信白書|世界で拡大するインフラ需要

すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
総務省トップ > 政策 > 白書 > 26年版 > 世界で拡大するインフラ需要
第1部 特集 ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト
第3節 我が国ICT産業の国際競争力強化に向けた方向性

(1) 世界で拡大するインフラ需要

ASEAN地域などの新興国を中心とした世界のインフラ需要は、昨今の急速な都市化と経済成長などを背景に市場の拡大が続いている。

世界におけるインフラ需要市場は、上位225社のコントラクター売上高ベースでみると年々拡大が続いており2012年時点で1.3兆ドルを超える規模になっている。そのうち自国以外の海外での受注額(その国の案件を他国業者が受注しているケース)は約5,100億ドル規模になっている(図表2-3-3-1)。

図表2-3-3-1 世界におけるインフラ市場の推移
(出典)総務省「ICT産業のグローバル戦略に係る成功要因及び今後の方向性に関する調査研究」(平成26年)
「図表2-3-3-1 世界におけるインフラ市場の推移」のExcelはこちらEXCEL / CSVはこちら

この海外受注分を地域別内訳で見ると、経済成長が進む新興国地域も含まれるアジア地域が1,388億ドルで全体の27%を占め最も大きく、約20%の成長率を示しているほか、中東地域においても913億ドルと25%を超える高い成長率を示している。また、分野別では交通分野に加え、石油・電力分野等のエネルギー分野などが規模も大きく成長率も高い状況にある(図表2-3-3-2)。

図表2-3-3-2 世界における海外受注のインフラ市場(地域別・分野別成長率)
(出典)総務省「ICT産業のグローバル戦略に係る成功要因及び今後の方向性に関する調査研究」(平成26年)
「図表2-3-3-2 世界における海外受注のインフラ市場(地域別・分野別成長率)」のExcelはこちらEXCEL / CSVはこちら
テキスト形式のファイルはこちら
本編
第1部 特集 ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト
第2章 ICTによる成長と国際競争力強化
第1節 成長のエンジンであるICTの重要性と我が国の取組
第2節 ICT産業構造のパラダイムシフト
1 広がりを見せるビッグデータの活用
第1節 ICTの進化によるライフスタイル・ワークスタイルの変化
第2部 情報通信の現況・政策の動向
第5章 情報通信の現況
第1節 情報通信産業の動向
第2節 情報通信業の活動実態
第3節 インターネットの利用動向
1 インターネットの普及状況
3 安全なインターネットの利用に向けた課題
4 行政情報化の推進
第4節 クラウドサービスの利用動向
第5節 電気通信事業
第6節 放送事業
第7節 電波利用
第8節 コンテンツ市場の動向
第9節 研究開発
第10節 郵便・信書便事業
第11節 海外の動向
第6章 情報通信政策の動向
第1節 総合戦略の推進
第2節 情報通信政策の展開
第3節 国民の暮らしを守る安心・安全
第4節 ICT利活用による国民生活の向上と環境への貢献
第5節 行政情報化の推進
第6節 研究開発の推進
2 次世代をリードする研究開発の充実・強化
3 グリーンイノベーション、ライフイノベーションへの貢献
4 ICT国際連携推進研究開発プログラム
5 社会インフラの強化への貢献
6 その他の研究開発
第7節 国際戦略の推進
第8節 郵政行政の展開
資料編
データ
付注

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /