すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
総務省トップ > 政策 > 白書 > 26年版 > 凡例
凡例
凡例

凡例



だいやまーく 年(年度)の表記は原則として、我が国の動向については和暦(長期的・将来的な記述等に関しては西暦も使用)を、海外及び国際比較については西暦(和暦併記)を使用しています。


だいやまーく 和暦における元号は明記する必要のない場合や一部図表において省略しています。


だいやまーく 「年」とあるものは暦年(1月から12月)を、「年度」とあるものは会計年度(4月から翌年3月)を指しています。


だいやまーく 企業名については、原則として「株式会社」の記述を省略しています。


だいやまーく 補助単位については、以下の記号で記述しています。


10垓(1021)倍 ...Z(ゼタ)
100京(1018)倍 ...E(エクサ)
1,000兆(1015)倍 ...P(ペタ)
1兆(1012)倍 ...T(テラ)
10億(109)倍 ...G(ギガ)
100万(106)倍 ...M(メガ)
1,000(103)倍 ...k(キロ)
10分の1(10-1)倍 ...d(デシ)
100分の1(10-2)倍 ...c(センチ)
1,000分の1(10-3)倍 ...m(ミリ)
100万分の1(10-6)倍 ...μ(マイクロ)

だいやまーく 単位の繰上げは、四捨五入によっています。単位の繰上げにより、内訳の数値の合計と、合計欄の数値が一致しないことがあります。


だいやまーく 構成比(%)についても、単位の繰上げのため合計が100とならない場合があります。


だいやまーく 本資料に記載した地図は、我が国の領土を網羅的に記したものではありません。


だいやまーく 出典が明記されていない図表等は、総務省資料によるものです。


だいやまーく 原典が外国語で記されている資料の一部については、総務省仮訳が含まれます。


だいやまーく 第186回国会に提出された法律案、審議会、調査研究会等については、原則として平成26年4月末現在での審議状況等を基に記述しています。


だいやまーく 掲載しているURLは、平成26年6月末現在のものです。


本編
第1部 特集 ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト
第2章 ICTによる成長と国際競争力強化
第1節 成長のエンジンであるICTの重要性と我が国の取組
第2節 ICT産業構造のパラダイムシフト
1 広がりを見せるビッグデータの活用
第1節 ICTの進化によるライフスタイル・ワークスタイルの変化
第2部 情報通信の現況・政策の動向
第5章 情報通信の現況
第1節 情報通信産業の動向
第2節 情報通信業の活動実態
第3節 インターネットの利用動向
1 インターネットの普及状況
3 安全なインターネットの利用に向けた課題
4 行政情報化の推進
第4節 クラウドサービスの利用動向
第5節 電気通信事業
第6節 放送事業
第7節 電波利用
第8節 コンテンツ市場の動向
第9節 研究開発
第10節 郵便・信書便事業
第11節 海外の動向
第6章 情報通信政策の動向
第1節 総合戦略の推進
第2節 情報通信政策の展開
第3節 国民の暮らしを守る安心・安全
第4節 ICT利活用による国民生活の向上と環境への貢献
第5節 行政情報化の推進
第6節 研究開発の推進
2 次世代をリードする研究開発の充実・強化
3 グリーンイノベーション、ライフイノベーションへの貢献
4 ICT国際連携推進研究開発プログラム
5 社会インフラの強化への貢献
6 その他の研究開発
第7節 国際戦略の推進
第8節 郵政行政の展開
資料編
データ
付注

ページトップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /