skip to: page content | links on this page | site navigation | footer (site information)

国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部

橋梁研究室

Bridge and Structures Division

道路橋定期点検に関する技術者育成プログラム


国土交通省では、道路法施行規則第4条の5の6の規定に基づく道路橋等の定期点検に関して、最低限必要な知識と技能を習得することを目的として、平成26年度から国及び地方自治体の職員を対象に、道路構造物管理実務者研修を実施しています。

この研修は、全国統一のカリキュラム、テキストで橋の構造の基本、定期点検要領概論等の講義を行っているほか、実際の橋梁を題材として、損傷状態の把握から健全性の診断の一連に関する現場実習と、その達成度確認試験を実施するなど、橋梁の定期点検において必要な知識と技能を確認する例として参考にできる内容となっています。

なお、国土交通省では、公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格登録を実施しており、橋梁の定期点検においても、この技術者資格の登録認定が行われています。

この、橋梁定期点検に関する技術者資格登録にあたって参考となる道路管理実務者研修の内容は、以下のリンクで参照できます。

行政等の技術者に対する研修・セミナー

橋梁損傷事例写真集【国総研資料No.748】

設計、施工、維持管理に役立つ情報


道路構造物の設計、施工、維持管理に役立つ情報を掲載していきます。
随時更新致します。
「現場に学ぶメンテナンス」
(土木技術資料)((一財)土木研究センターより許諾を得て転載) 高度経済成長期頃から大量に建設された橋梁をはじめとする道路インフラは、その高齢化とともに厳しい交通条件や自然環境によって様々な変状が顕在化しています。こうした橋梁の劣化や損傷に対しては、早期の変状把握や、適切な診断に基づく補修補強の実施が不可欠です。道路橋のように極めて複雑な構造物では、損傷原因や架橋環境など橋固有の条件は様々です。
「現場に学ぶメンテナンス」は、現場の最前線において深刻化する橋梁の劣化・損傷の実態を踏まえてこれまでに得られた、対応検討の教訓を多くの道路管理者等の間で共有され、以後の設計・施工・維持管理にあたって検討の一助となることを期待して、取りまとめているものです。
「これまでの直轄診断」

1大前橋 H26 群馬県嬬恋村
2大渡ダム大橋 H26 高知県仁淀川町
3三島大橋 H26 福島県三島町
4猿飼橋 H27 奈良県十津川村
5呼子大橋 H27 佐賀県唐津市
6万石橋 H28 秋田県湯沢市
7御鉾橋 H28 群馬県神流町
8音沢橋 H29 富山県黒部市
9乙姫大橋 H29 岐阜県中津川市
10天大橋 H30 鹿児島県薩摩川内市
11古川橋 R01 静岡県吉田町
12秩父橋 R01 埼玉県秩父市
13白老橋 R02 北海道白老町
14鶴舞橋 R03 奈良県奈良市

1直轄診断報告書概要/直轄診断報告書
2直轄診断報告書
3直轄診断報告書
4直轄診断報告書
5直轄診断報告書
6直轄診断報告書
7直轄診断報告書/参考資料/調査結果/巻末資料
8直轄診断報告書
9直轄診断報告書
10直轄診断報告書
11直轄診断報告書
12直轄診断報告書
13直轄診断報告書
14直轄診断報告書

現場に学ぶメンテナンス
(土木技術資料)((一財)土木研究センターより許諾を得て転載)

2016(平成28)年5月 吊り橋の健全性診断の事例



設計、施工、維持管理にあたって参考となる知見

以下の事項については、道路橋等に係わる技術基準の適用に当たって参考となるものと考えられるので、お知らせいたします。
  番号 日付 タイトル
24BR005 令和7年3月24日 あと施工アンカーやインサートを用いる際の留意事項について
24BR004 令和7年3月19日 鋼道路橋施工便覧(令和2年9月)の正誤表の掲載について
24BR003 令和6年12月25日 「鋼道路橋防食便覧(平成26年3月)」の正誤表の更新について
24BR002 令和6年11月5日 「道路橋示方書・同解説(平成29年11月)」の正誤表の更新について
24BR001 令和6年10月23日 「道路標識構造便覧(令和2年6月)」の質問と回答の掲載について
22BR005 令和5年4月3日 「鋼道路橋設計便覧(令和2年9月)」の正誤表の更新について
22BR004 令和4年10月17日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
22BR003 令和4年6月27日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
22BR002 令和4年5月27日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
22BR001 令和4年5月19日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR019 令和4年3月2日 「平成29年道路橋示方書に基づく道路橋の設計計算例(平成30年6月)」の正誤表の更新について
21BR018 令和4年2月10日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR017 令和4年1月14日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR016 令和4年1月7日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR015 令和3年12月1日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR014 令和3年11月10日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR013 令和3年11月9日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR012 令和3年11月9日 鋼道路橋防食便覧(平成26年3月)の正誤表の更新について
21BR011 令和3年10月29日 コンクリート道路橋施工便覧(令和2年9月)の正誤表の更新について
21BR010 令和3年10月25日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR009 令和3年10月25日 鋼道路橋防食便覧(平成26年3月)の正誤表の掲載について
21BR008 令和3年10月12日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の掲載について
21BR007 令和3年9月30日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR006 令和3年9月17日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
21BR005 令和3年8月31日 道路橋の維持管理における洗掘に関する予備知識について(案)
21BR004 令和3年6月24日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の掲載について
21BR003 令和3年6月14日 杭基礎設計便覧(令和2年9月)、鋼道路橋設計便覧(令和2年9月)及び コンクリート道路橋設計便覧(令和2年9月)の正誤表の掲載について
21BR002 令和3年6月3日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の掲載について
21BR001 令和3年5月19日 コンクリート道路橋設計・施工便覧(令和2年9月)の正誤表の掲載について
20BR003 令和3年2月17日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
20BR002 令和2年8月31日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
20BR001 令和2年4月21日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
19BR007 令和元年12月3日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
19BR006 令和元年11月28日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
19BR005 令和元年8月14日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
19BR004 令和元年7月23日 道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見について
19BR003 令和元年6月7日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答・正誤表の更新について
19BR002 令和元年6月4日 鋼道路橋防食便覧(平成26年3月)の正誤表の更新について
19BR001 平成31年4月1日 平成29年道路橋示方書に基づく道路橋の設計計算例(平成30年6月)の訂正について
18BR009 平成31年3月8日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
18BR008 平成31年3月5日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の更新について
18BR007 平成31年1月18日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の更新について
18BR006 平成30年11月22日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
18BR005 平成30年11月15日 引張材を有する道路橋の損傷例と定期点検に当たっての留意事項について
18BR004 平成30年10月16日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の更新について
18BR003 平成30年6月8日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
18BR002 平成30年5月21日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の正誤表の更新について
18BR001 平成30年4月2日 道路橋示方書・同解説(平成 29 年 11 月)の質問と回答の更新について
  17BR002 平成30年3月2日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
  17BR001 平成30年2月7日 道路橋示方書・同解説(平成29年11月)の質問と回答の更新について
15BR002 平成27年6月4日 耐候性鋼橋の桁端部に塗装を施す場合に適用する塗装系について
15BR001 平成27年6月4日 鋼道路橋の現場ボルト接合部の塗装仕様(F-11、F-12)について
14BR004 平成26年11月17日 鋼道路橋防食便覧(平成26年3月)の正誤表の更新について
14BR003 平成26年11月17日 コンクリート道路橋設計便覧(平成6年2月)の正誤表の更新について
14BR002 平成26年11月17日 道路橋耐風設計便覧(平成19年改訂版)(平成19年12月)の正誤表の更新について
14BR001 平成26年5月13日 平成24年道路橋示方書・同解説の正誤表の更新について
  13BR016 平成26年2月5日 可動支承部にパッド型ゴム支承や帯状ゴム支承を用いる場合の上部構造に作用する慣性力の算出方法について
  13BR015 平成26年1月9日 動的解析のための鉄筋コンクリート橋脚のモデル化における要素長の設定及び動的解析で得られた応答値の評価について
  13BR014 平成25年12月26日 斜面上の深礎基礎設計施工便覧の正誤表の更新について
  13BR013 平成25年12月26日 支承部のアンカーボルトの箱抜き径の考え方について
  13BR012 平成25年12月12日 平成24年道路橋示方書・同解説の正誤表の更新について
  13BR011 平成25年12月10日 平成24年道路橋示方書・同解説の正誤表の更新について
  13BR010 平成25年12月10日 鋼道路橋塗装・防食便覧における塗装系の塗装間隔について
  13BR009 平成25年12月10日 平成24年道路橋示方書・同解説IV下部構造編 表-解9.2.2における有限長杭のLeの取り方について
  13BR008 平成25年12月6日  平成14年道路橋示方書・同解説V耐震設計編に掲載されていた参考資料の扱いについて
  13BR007 平成25年12月9日 上部構造端部の遊間に関する解釈について
  (削除)  13BR006 (削除ここまで) (削除) 平成25年12月6日 (削除ここまで) (削除) 下部構造のアンカーボルト設置位置について (削除ここまで)
(注記)令和7年3月24日廃止 24BR005参照
  13BR005 平成25年11月1日 N値10〜15以下に該当する洪積層の液状化の判定について
  13BR004 平成25年10月17日 国総研資料748号の掲載について
  13BR003 平成25年10月16日 軟岩を支持層とし,中掘り杭工法で杭先端処理方法に最終打撃方式を採用する場合の杭先端の極限支持力の評価について
  13BR002 平成25年10月8日 道路橋示方書・同解説(平成24年3月)の正誤表の更新について
  13BR001 平成25年10月7日 道路橋示方書・同解説に関する質問・回答(II)の掲載について
  13OT002 平成25年12月10日 液状化の判定に用いる設計水平震度の標準値について
  13OT001 平成25年10月2日 土かぶりが1m以下の場合のカルバートの底版の継手構造について

ページトップへ


All Rights Reserved, Copyright © National Institute for Land and Infrastructure Management

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /