2015年7月2日
環境GIS「海洋環境モニタリングマップ」をリニューアルしました
海洋環境モニタリングマップは、環境省が海洋環境保全施策の一環として実施した「日本近海海洋汚染実態調査」及び「海洋環境モニタリング調査」の結果を地図上に表示するシステムです。
提供しているデータは、1水質調査、2底質調査、3生物群集調査、4生体濃度調査、5プラスティック類調査の5種類であり、年度別・調査別に各調査項目の結果を調査地点毎に凡例に従い、地図上に色分け表示しています。
また、データのダウンロードも可能です。
このたび、システムのリニューアルを行い、マウスによる地図の移動、拡大・縮小が可能となり、また、調査地点の属性、経年グラフ、測線グラフ、水深別グラフ、全項目の調査結果がポップアップ表示できるようになるなど、操作性が大幅に向上しております。
ぜひご利用ください。
関連新着情報
-
2025年6月20日報道発表海洋の窒素循環を解明する新たな研究
〜アナモックスの酸素同位体分別測定に初めて成功〜(北海道教育記者クラブ、福島県政記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、大阪科学・大学記者クラブ、京都大学記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会同時配付) -
2022年12月27日報道発表ミニチュア大洋「日本海」が発する警告
海洋環境への地球温暖化の影響
国立環境研究所『環境儀』第86号の刊行について(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2017年8月1日更新情報環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました
-
2015年10月29日報道発表「MRI画像解析と同位体解析による栄養塩や温室効果ガスの底泥からのフラックス予測」国立環境研究所研究プロジェクト報告 第110号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2015年6月15日更新情報環境GIS「有害大気汚染物質調査結果」に2013年度データを追加しました
- 2013年10月10日報道発表第11回環境研究シンポジウム「水圏・海洋を巡る環境研究の最前線」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、林政記者クラブ、水産庁記者クラブ、経済産業記者会、経済産業省新聞記者会ペンクラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、国土交通省交通運輸記者会、気象庁記者クラブ、神奈川県庁記者クラブ 同時発表)
- 2013年7月18日更新情報環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[生物]- "貧酸素水塊が東京湾の底棲魚介類に及ぼす影響"ページ追加
- 2012年8月9日報道発表国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第45号「干潟の生き物のはたらきを探る−浅海域の環境変動が生物に及ぼす影響」の刊行について(お知らせ)
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
関連研究者
表示する記事はありません