[フレーム]

健康長寿とちぎ

健康づくりカレンダー

  • しかく予定あり
  • しかく
  • しかく

健康づくりの秘訣

歯と口のケアで「感染症」に負けない健康づくりを始めましょう

更新:2020年10月14日(水) 14:22

新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛で自宅にいると、だらだらと間食してしまうことはないですか。不規則な食生活、不十分な歯磨きにより、むし歯や歯周病が悪化してしまいます。

さらに進むと、歯だけでなく、肺炎など全身の病気を引き起こすこともあります。

お口の健康は、全身の健康と大きく関わっています。

また、外出自粛などで人と会話が減ると、お口の働きが低下します。

お口の働きが低下すると、飲み込む力が弱くなり誤嚥による誤嚥性肺炎を引き起こしやすくなります。

免疫力を低下させないために、お口の健康を保つことが大切です。

日頃から口腔ケアをしっかり行いましょう。

お口の健康を保つ口腔ケアのポイント!

しかくよくかんで唾液をよく出す。

しかく丁寧なお口のケアをし、細菌を減らす。(特に寝る前の歯磨きをしっかりと)

しかく歯と歯の間、歯ぐきの境目を丁寧にケアする。

しかく舌の掃除、義歯(入れ歯)のお手入れも忘れずに。

しかくお口の体操をしてお口の働きをよくし、誤嚥を防ぐ。

家でできる簡単なお口の体操がおすすめです!お口の体操をやってみましょう

ずっといきいき健康寿命〜歯と口の健康

づくり(シニア編)〜【栃木県】

日歯8020テレビ【日本歯科医師会

この機会に、自分の口のケアを見直して、新型コロナウイルスに負けない健康づくりを始めましょう!

トップページに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /