配電事業制度とは
配電事業制度とは、特定の区域において、一般送配電事業者の送配電網を活用して、新たな事業者が自ら面的な運用を行うことを可能とする制度のことであり、これら事業者が配電事業者として電気事業法上に新たに位置付けられました。
配電事業制度の参入イメージ
配電事業制度の参入イメージ
※(注記)総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会「持続可能な電力システム構築小委員会 第二次中間取りまとめ」抜粋
配電事業参入に当たる全体フロー
配電事業参入に当たる全体フロー
※(注記)資源エネルギー庁 「分散型エネルギーシステムへの新規参入のための手引き」 抜粋
お問い合わせ先
配電事業への参入に伴い、当社に事前相談を希望される場合は、以下お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
各種お手続きメニュー
- 各種お手続きTOP
- 託送供給に関するお手続き
- 電力量調整供給に関するお手続き
- 配電事業制度とは
- 申込様式一覧
- 需要者・発電者情報に関するお手続き
- 再生可能エネルギー電気に関するお手続き
- 共架・管路に関するお申込み
- 市街地開発事業等における無電柱化に関するお手続き
- 電気事故防止に関するお手続き
- 開閉器操作に関するお手続き
- メーターデータ提供サービス
- 小売電気事業・発電事業の業務の受託
- 調整力電源に関するお手続き
- でんきの駆けつけサービス
- 受託サービスに関するお手続き
- 供給工事の実施
- 土地・地役権等に関するお手続き
- 最終保障供給(高圧LR)の契約に関するお手続き
- 電柱・支線等の配電設備の移設に関するお手続き