関連製品
"ふろ保温"機能の有無により、「年間給湯保温効率」と「年間給湯効率」の2つの性能表示に分かれます。
年間給湯保温効率(ふろ保温機能あり)
対象機種:フルオート
[画像:年間給湯保温効率]1年を通して、ヒートポンプ給湯機を運転し、台所・洗面・湯はりを行った場合の給湯熱量とふろ保温時の保温熱量をその時の消費電力量で割った効率。
(単位消費電力量あたりの給湯熱量と保温熱量)
[画像:年間給湯保温効率] [画像:年間給湯保温効率]ここではふろ保温機能のあるフルオート機種の年間給湯保温効率を例に説明します。
(1)ヒートポンプユニットと貯湯ユニットを組み合わせた状態で給湯モード性能試験を行い、給湯熱量と保温熱量および消費電力量を測定し、給湯保温モード効率を算出します。
(2)ヒートポンプユニット単体のエネルギー消費効率を、次の6条件で測定します。
(3)(1)(2)で測定した各々の効率と、1年間の夜間平均外気温度ごとの発生日数(※(注記))から1年間の給湯保温
熱量と消費電力量を積算して年間給湯保温効率を算出します。
※(注記)東京と大阪の平均日数
(4)ふろ熱回収機能について
ふろ熱回収機能を含むものが性能評価に追加されました。
ヒートポンプ給湯機には、この機能をもった製品もあり、区分して測定できるようになりました。
|関連製品トップへ戻る |