あにつく2024「基調講演」ほか諸々
今週土曜は秋葉原で開催される「あにつく2024」で昼から夕方までずっとアニメのセミナー聴いている予定になっていたりする。 pic.x.com/BjSfcGWK0x
2024年10月17日 23:33:46※(注記)4コマ目は現地で思い直して予約と違う、Anime Canvasのセミナーを聴きに行った。
あにつく2024。基調講演の業界や自社(WIT_STUDIO)の展望として。制作費貰うだけではとてもやっていけない、特に正社員化も進み給料支払が激増してきている現状では尚更そうなのでヒット作品中心にマーチャンダイジング事業に主体的に力を入れていくといった話なんかも面白かったなー。SNSや各種記事等でも色んなところから漏れ伝わってきている話ではあったけど、改めてはっきりそう聞けると「やっぱりそういう流れなんだろうなー」と改めて思えるなり整理できるなりするので。
2024年10月19日 21:35:05#あにつく2024 ワークショップ✍️ 本日最後のセッションです! 【身体を動かして描いてみよう! MAPPA作画ワークショップ】株式会社MAPPA様 実際に歩いたり立ち上がったり、身体の動きを観察しながら絵を描いていくワークショップ🏃♀️ 作画するときに覚えておきたい大事なポイントも教えていただきます!
2024年10月19日 17:43:46いやーーー満足度高すぎたな...体力の限界ヤバいけど来た甲斐はマジであった、面白すぎた 謎の肉と謎のバッグ?をもらった pic.x.com/9ZOQZU4LVj
2024年10月19日 18:09:01割合素直な人間なので「あにつく2024」基調講演で紹介されていた『METHODS〜押井守「パトレイバー2」演出ノート』『映画の撮り方・ビデオの撮り方』『雑草魂石川光久アニメビジネスを変えた男』は近い内に読んでいこうと思う。特に演出ノートは最近読んだ『井上俊之の作画遊蕩』他色々熱心な言及見てきたことでもあるし。
2024年10月21日 20:43:44割合素直な人間なので「あにつく2024」 togetter.com/li/2453300 基調講演で紹介された本を入手して、読み始めている。で、まず『雑草魂 アニメビジネスを変えた男』読んだ。他二冊も続けていずれ近い内に。 pic.x.com/s5RqYjUHSm
2024年11月16日 00:57:06『雑草魂/石川光久アニメビジネスを変えた男』。制作会社が下請けから脱し、グロス請け、元請けと進む苦労とか。作品に出資し権利関係も押さえていく在り方や優秀な人材を好条件で囲っての体制づくり等の先駆者であるようだといった話とか。そして唯一無二の石川光久という人間の個性......色々と面白かった。2006年刊行と古い本ではあるけど今も活躍を続ける人たちの話も多いしその会社も今も元気だし、Production I.Gの話は当然2012年設立のWIT_STUDIOの話にも繋がっていきもするわけで、そこらへんも興味深くもあった。
2024年11月16日 00:57:16あにつく2024「『ガールズバンドクライ』CGメイキングセミナー」
東映アニメーションのCGセミナー面白かったな...井芹仁菜は20万ポリゴン、膨大なリグ、小物モデル達、家の間取りやモデル、絵コンテ再現の変形顔、ライティングで影のためのオブジェ... そしてARを使ってキャラクターを配置してロケハンとかしてるとかガルクラファンとして興味深かった >あにつく x.com/ts_kobaya/stat...
2024年10月19日 13:56:34参加します > アニメ『ガールズバンドクライ』 CGメイキングセミナー 東映アニメーション株式会社 TVアニメ「ガールズ バンドクライ」 今回はその本編中のカットにスポット をあててギャグやシリアスな場面や1カットが完成に至 るまでの制作工程をご覧頂くメイキングセミナー #あにつく2024 #ガルクラ pic.x.com/59HdoH65yR x.com/ts_kobaya/stat...
2024年10月19日 13:00:00#あにつく2024 ガルクラ3Dセミナー参加した。 話を聞けば聞くほど、CTからDB→リテイク期間を経ての原版、V編と「それぞれどれぐらいの期間で作ってたんです...?」という謎が深まるばかり。各シーンごとに質問をしたいレベルの作り込みと内容だった。
2024年10月19日 14:07:11ガルクラセミナー聞いてきたのだが、もう圧倒的な泥臭い作業を圧倒的な物量で1カットあたり圧倒的な手間が掛けられた、控えめに言っても常軌を逸している作品だったことが判明し開始10分でスライド眺めて圧倒されるばかりだった...... 色々な意味で99%他社が真似できないレベルだった おかしいよ......
2024年10月19日 14:17:10とにかく普通の中小じゃ無理だ。親会社があるとか(それでも一部門にドの付く予算が下りるとは思えない)やっぱり天下の東映さんだからなんだろうなという気はした。砂を金に変えるとかそういう話ではない。
2024年10月19日 14:29:15アニメ制作会社において、資金力やブランド力、人材の規模やトップクリエイターの有無なんかを総じて「体力」と称するが、これはマラソンを走り切る「スタミナ」と同義。東映みたいな大手さんは勿論、ブランドに頼らず「ウチら実はタフマンでしたわ」と作品性で切り出してきたシンエイと、
2024年10月19日 14:57:012022年からかなり業界全体の雰囲気が変わってきているのを感じてる。IPをガッチリ押さえてる強豪スタジオがアートの分野に食い込んできてる。彼らが馬上で薙刀を振るった時、我々は首を飛ばさずに生きていられんのかどうかというのが現代におけるアニメ制作のキモな気がしている。
2024年10月19日 15:00:18あと時間をかける分、放映される頃にはその時の流行りは追えない訳だから、いかに創作における「普遍」を踏めるか、ってクリエイティブの話にもなってくる。それは人生観における普遍もあるし、いわゆる業界内での普遍(クリシェ)でもあるという。
2024年10月19日 15:04:14ガルクラ。楽器の弦一本一本動かせるようにCG組みました、キャラクターの顔はこの通り......個々の説明も全体も、まあ、凄すぎたし怖かった。
2024年10月19日 15:30:03あにつく2024。いわゆる作画の嘘の一部というか、時にキャラクターの顔や表情をどれだけ変形させるか。ガルクラのユーモア交えた事例紹介、次のオレンジ、トライガンでのシステム化された自動変形の試み。コンセプトの違いもそれぞれの異様な気合いの入り方も面白かった。
2024年10月19日 15:36:05あにつく2024でガルクラとウマ娘のセミナーに参加。面白かった。できたら質疑応答の時間も設けてほしかった。うっかり一般枠のリストバンド付けてうろついちゃったけど、業界関係者もめっちゃ参加してた。あと会場に積まれてた骨付き肉のぬいぐるみ何...
2024年10月19日 16:14:44あにつく『ガールズバンドクライ』セミナー、今までのインタビューを裏付けるような内容。 「カレーを300時間煮込むと美味いので煮込みました」みたいな話で、元々言われていたような「イラストルックを確立すると海外へのアドバンテージになる」という話になるもんなのかな?と思った。 #あにつく2024 pic.x.com/DtZ59SrEVr
2024年10月19日 16:20:24