はじめに(?)
自分で言うのもなんだけど、なにやらこう毎日毎日やたらとなんかしら観たり読んだり行ったりしてるの。 x.com/sagara1/status... 「そうでもしないとやってらんない」という点では毎日酒浸りとかギャンブル狂いとかと別に本質的?に変わりはしない気はする。 pic.x.com/vZ2VxD6Vwu
2024年10月02日 21:29:54時折、やたらとたくさん「漫画読みたい」「アニメ観たい」「配信で映画観たい」「落語聴きたい」「演劇観たい」と特定ジャンルの固め撃ちというか固め体験?みたいなのしたくなる時期が来るのだけれど。 最近はよく知らない分野の美術館、博物館や各種イベントに色々と行ったりしている。 pic.x.com/vODxiyaijL
2024年09月22日 20:17:12雑誌でも......たとえばジャンル小説でも、他にも落語とか歌舞伎とか各種演劇とか、美術館巡りとか、なんでもそうだけど。単体としてだけより、なんらかの塊としても読んだり観たり体験していくことならではの面白さってあると思う。 x.com/sagara1/status...
2024年10月11日 15:18:08落語でもそうなんだけど、例えば歌舞伎とかでも毎月の歌舞伎座昼の部・夜の部を1度ずつ、数ヶ月以上続けて観てみるとか(そこに新橋演舞場とか、昔だとコクーン歌舞伎とかも交えつつ)......そうすることで段々感じられてくる面白さとかあるから、そういうのも単発で行くより習慣的?に楽しんでいけるとそれならではの良さとかあったりする。例えばTVアニメを単発でなにか1,2作品観るより、毎クール10数作品とかもっと多くとか観続けていく中での......それならではの面白さがある、といった話と同じなわけだけど。
2024年07月05日 23:04:27国立科学博物館 「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
昼食は「肉の万世アキバプレイス店」でハンバーグとカットステーキランチ。 万世ビル閉店から、こんな所に移転していたんだなー、と見かけてつい気になって入ってみた。味は以前と変わらないかと思う。 pic.x.com/fDgNuSNoeA
2024年06月11日 14:22:29大哺乳類展3。ヒグチユウコファンの家族へのお土産(体調悪くて同行できなかった)のトートバッグ、ポストカード、マスキングテープ。つられて自分で買ったシャツ。子どもの買った小物類と合わせると何やら結構買い込むことになってた。 pic.x.com/OeGAVFPTeh
2024年06月11日 16:47:56大哺乳類展3。第一章の展示の冒頭説明から面白かった。この展示では「「哺乳」を含む5つの形態的特徴に着目して紹介」とあり。「哺乳」に特に着目してるのもだけど4つ目に「耳小骨」とそのもたらす「陸上での鋭い聴覚」に注目してるの楽しい視点だなー、と。あまり聞かない視点のようにも思えたので。 pic.x.com/nPLPr0sR7L
2024年06月11日 16:59:36大哺乳類展3。200体以上の標本で織りなす「哺乳類大行進」。「「本剥製」と呼ばれ、生きた姿を再現している」様子が観ていてめちゃくちゃ楽しい。 特に好きなのはこの後ろに遥かにデカくて強そうなやつらを控えさせつつマッスルなポーズをとるシロテナガザル。 そしてホッキョクグマとヒグマ。怖い。 pic.x.com/UxDxhNMOd2
2024年06月11日 17:08:19大哺乳類展3の「「本剥製」と呼ばれ、生きた姿を再現している」中にいた、巨大で凶暴そうで動きも素早さそうで、狙いをつけたら決して逃がしてくれなさそうなヒグマ。 「あわせて読みたい→吉村昭『羆嵐』」 amzn.to/3VyNElw という感じがした。 pic.x.com/kjuWGX6Qhs
2024年06月11日 17:11:23東京国立博物館「常設展」
昼に仕事で御徒町に行った際、途中で一つ案件が消えて数時間空いたので。 折角だから上野まで歩いて国立博物館の特別展「カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展」(表慶館)及び法隆寺宝物館・本館・平成館・東洋館を(特別展以外は何度も行っていることもあり)超駆け足で巡ってきた。 pic.x.com/tQMXh9VhSF
2024年06月26日 16:39:24一つ発見があったのだけど。国立博物館本館・法隆寺宝物館・東洋館を「井芹仁菜が居たらどんな反応するだろう」と勝手に想像しながら廻るとすごく楽しい。 ......離してくれ。俺は正気だ。医者は要らない。大丈夫。正気だから。 だって東博って「仏像好きの楽園」であることは1000%間違いないから。 pic.x.com/1gDDqAdTOR
2024年06月26日 16:39:47たとえば国立博物館の法隆寺宝物館(フラッシュ炊かなければ撮影可)。この部屋中に数十体並んでいる仏像、全部それぞれ観ていて趣がある......というか、説明みるとおそらく例外なく重要文化財だったりする。仏像好きの楽園以外の何物でもないのでは。 pic.x.com/74d8fdB7wM
2024年06月26日 16:43:48ガールズバンドクライ、ぜひ東京国立博物館とコラボして「井芹仁菜(「仏像好き」)の音声ガイドで巡る本館・法隆寺宝物館・東洋館(・平成館)」企画を実現させてほしい。絶対楽しいと思う。
2024年06月26日 16:45:53東京国立博物館 「カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展」
国立博物館特別展「カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展」。三宅一生「ジャスト・ビフォー イッセイ・ミヤケ1998年春夏コレクション」生で接すると凄いね。これを間近に観れただけでも行って良かった。写真じゃ百分の1も凄味は伝わらないと思うけど。よくわかんないけど、ものすごいよ。 pic.x.com/agA4aCMZEm
2024年06月26日 16:57:25国立博物館の特別展(表慶館)「カルティエと日本半世紀のあゆみ「結MUSUBI」展」。最初の方の展示はインスパイア元の日本の文物とカルティエのクリエイティブを並べる!というコンセプト。20世紀前半頃を扱った展示、年代もあって「剥き出しのオリエンタリズム!!」というちょっと微妙な感じもあったりする。よりによって国立博物館(表慶館)でやってるから、すぐ隣(本館、東洋館)で本物中の本物の日本・東洋のあれこれがある中で並べられてるの、ある種の面白味はあるなと思った。 でも文様として記号化が進むといい感じになっていたりもするし、年を経る毎に多分洗練されてはいったんだよ、というのもしっかり展示されていたようにも思う。 「このコンセプトでインスパイア元に「根付」を並べないの、ある意味その不在が面白いかも」と思ったけど、すぐ近く(本館)で現代根付の「高松宮コレクション」展示してたり江戸時代のやつも色々並べられてたりするわけだから、下手なもの並べてもそりゃあ意味無さそうだなとも思った。
2024年06月26日 17:10:57画質アレで申し訳ないけど。いいよね、東京国立博物館の高松宮コレクション。現代根付のいろいろ観ていて愉しいやつ。 今、特別展でやってる「カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展」と併せて眺めてみるのもとても愉しいと思う。 pic.x.com/vMWoOpk7uG
2024年07月02日 02:12:08鎌倉花火大会
// 📣#逃げ上手の若君 鎌倉花火大会コラボ🎇 \\ 明日7月17日(水)開催! ✿作品をテーマとした花火 ✿北条時行役・ #結川あさき による 場内アナウンス ✿由比ヶ浜、材木座の海の家各店舗で 特製うちわ配布中 是非お越しください🏃♂️ ▽イベント情報 trip-kamakura.com/site/kamakura-... pic.x.com/JjDm8Y9xN7
2024年07月16日 20:00:02なに、鎌倉花火大会と逃げ上手の若君、コラボしてたの?会場からちょっと離れたところから観てたから、 x.com/sagara1/status... 気づかなかった。そうだったんだ。
2024年07月18日 00:46:13なんか、謎のくびれがある煙が花火を割と隠しているの、邪魔だけどちょっと面白い。鎌倉花火大会。 pic.x.com/Hc43jne8Gu
2024年07月17日 19:29:28