[フレーム]
1 - 40 件 / 42件
表が示すようにBlueskyにはDM(ダイレクトメッセージ)もなく、非公開アカウント設定もなく、投稿範囲の指定もできない。ハッシュタグすらもない。 見かけがXに似ているといっても、その中身は運営陣の風変わりな設計思想に基づいている点に留意しなければならない。 なんなら以前はブロック機能もなかった。単に見たくないだけならミュート機能で十分というのが運営陣の認識だったのだが、ユーザからの粘り強い要望を受けてようやく実装された経緯がある。この一件を見ても電子決済やマッチングにまで幅広く手を出そうとしているXとは対極の理念を持っていることが分かるかと思う。 モデレーションの程度も今時のSNSにしては珍しく明快な方だと言える。というのも、初期状態では暴力・性的な投稿が非表示化されているが、これらは単純な設定変更ですべて可視化できる。つまり、運営陣は過激な表現が流通しうる実態を予め認めており、投稿その
Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited 前編「BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由」←イマココ 中編「AT Protocol入門:プロトコルの背景にある考えを理解する」 後編1「AT Protocol考察1:ActivityPub連合との決定的な違いは何か?」 後編2「」 Q. BlueskyはなぜActivityPubを採用しなかったのか A. 一言で言うなら時代がそれを許さなかった Twitterのメタクソ化と分散型SNS Elon Musk氏によるTwitter(現X)の買収後、サードパーティーアプリの排除やインプレゾンビの発生など、さまざまな改悪が行なわれました。このような巨大プラットフォームの品質低下は「メタク
ソーシャルメディアを億万長者の支配から救おう──著名なエンジニアやジャーナリストらは1月13日、新たなキャンペーン「Free Our Feeds」を立ち上げた。3年間で3000万ドル調達し、米Blueskyが採用する分散型ネットワーク「AT Protocol」ベースのソーシャルメディアエコシステムの開発を支援する。 BlueskyのAT Protocolをベースにはするが、これを「より強力なものにするには、独立した資金とガバナンスが必要」なので公益財団を設立し、新たな独立した基盤を構築する。 Webサイトのトップには「先週、(米MetaのCEOであるマーク・)ザッカーバーグが(米Xのオーナーであるイーロン・)マスクと全く同じ行動をとったことで、私たちはもはや億万長者にデジタル公共広場を支配させることはできない」とある。 「同じ行動」とは、コンテンツの第三者によるファクトチェックを廃止し、コ
結論 まだMastodon以下の機能実現状況なので、SNS目的で参加するのはNostr以上に勧めしません。 API叩いて遊べる人や、自分で問題解決できる人向け ※(注記)現在、基本機能も完成していないためクローズドβ中です。 公式サーバーの作成には、既存ユーザーに発行される招待コードが必要です(2週間に付き1個) 有志の非公式サーバーもそちら用の招待コードが必要になりました。 まだまだ仕様も未完成!!!破壊的変更も色々起きるぞ! ※(注記)コードを買ってまで参加するものではないと思います。開発やフィードバックに協力できる人のみ参加すべき。 はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先にMisskeyやMastodonなど選ばれつつある今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日、BlueSkyのクローズドベータが開始されました。 BlueSkyは、Nostr同様Twitter創設者のジャッ
既にご存知の方もいるかもしれませんが、BlueskyとFediverse(MastodonやMisskeyなど)という異なるSNS同士が相互に接続できるようになりました。やったね! これにより、X(旧Twitter)以外の主要SNSの多く(Mastodon、Misskey、Bluesky、Threads)が、互いにつながれるようになりました。Threadsはまだ段階的に進めている途中ですが、SNS間の壁が低くなってきているのが分かりますね。ユーザー数が増えているのも頷けます。 Misskeyをメインで使ってる身としてはとても嬉しい話だったので、今回はこのBlueskyとFediverseの接続方法をまとめてみました。 ...と、していましたが。 現在こちらの記事は、過剰な拡散や感情的な言及を防止するため詳細非公開中です。Xの仕様変更により更に接続に負荷がかかる事も予想されるため、その防止のため
開発視点から見る、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 2023年4月初旬、日本で盛り上がりの兆しを見せ始めた分散型SNS「Bluesky」。本記事では、Blueskyのクライアント開発を行う筆者が、開発視点から見たBluesky、そのコア技術であるAT Protocolについて解説します。 なお、Bluesky誕生の背景や基本機能などについては、syui氏の記事「ネクストブレイク分散型SNSの大本命、Blueskyを先取り!」を併せてご覧ください。 Bluesky をコマンドラインから扱う Blueskyクライアント開発のきっかけ Blueskyにはすでにクライアントが存在します。BlueskyのオフィシャルからはiOSアプリが、また Android向けにはkamakuraさんが開発している青雲というアプリが提供されています。 通常はこれらのクライ
Pluralistic Blueskyには魅力を感じている。モデレーションやランキングでも、彼らは本当に素晴らしい技術的な取り組みを行っているし、実際に使っている友人たちも楽しそうだ。 でも、私はBlueskyを使っていないし、近いうちに始めるつもりもない。2023年にも書いたように、もう二度と、築き上げたオーディエンスとの関係を運営者の一存で断ち切られかねないプラットフォームに時間を費やすつもりはない。 https://pluralistic.net/2023/08/06/fool-me-twice-we-dont-get-fooled-again/ 大切な人々や頼りにしている人々を人質に取れるプラットフォーム、つまり追放と断絶という現実味のある脅しをかけられるプラットフォームは、ユーザを失うことなく、あらゆる方法で虐待できる。言い換えれば、好き放題にサービスをメタクソ化できるのだ。 h
X(旧Twitter)の仕様変更などを受けて、BlueskyやMastodonなどの分散型SNSに注目が集まっています。そこで、分散型SNSプロトコルの代表的存在である「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」の特徴をまとめてみました。 Docs | AT Protocol https://atproto.com/docs ActivityPub https://www.w3.org/TR/2018/REC-activitypub-20180123/ GitHub - nostr-protocol/nostr: a truly censorship-resistant alternative to Twitter that has a chance of working https://github.com/nostr-protocol/nostr Nostrの仕組
bsky.app そういえば、古き良き時代は自分のブックマークは自動でTwitterに投稿されていたのだった。 今はBlueskyがメインになっているので、同じ仕組みが欲しい、と思った。ので、作った。 github.com 要件 先行事例 Rust版 WASM対応 Cloudflare Workersでの実装 1MB制限との戦い Fetch API KVでのSessionStore? 要件 自分のブックマークはRSSで取得できる。定期的にチェックして新しいのがあれば、といったロジックで検出できる。 なので、基本的にはプログラムを定期実行できる場所があればGitHub Actionsとかでも良い。 ただ、対象のブクマ内容をpostする前に、それを既にpostしているか否かを知る必要がある。 専用のbotアカウントとかであれば、そのアカウントのpost feedを取得して最近のものをチェックす
Free Our FeedsSave Social Media From Billionaire Capture.Donate NowWith Zuckerberg going full Musk last week, we can no longer let billionaires control our digital public square.Bluesky is an opportunity to shake up the status quo. They have built scaffolding for a new kind of social web. One where we all have more say, choice and control.But it will take independent funding and governance to turn
Welcome to the Atmosphere The AT Protocol is an open, decentralized network for building social applications.
Free Our Feeds:ソーシャルメディアを億万長者の支配から解放するために力を貸してくれないか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2025/1/142025/1/14 以下の文章は、"Free Our Feeds – Save Social Media From Billionaire Capture."に掲載されたオープンレター「Will you help us to free social media from billionaire control?」の翻訳である。このキャンペーンの概要については、こちらの記事をご参考に。 オープンレター:ソーシャルメディアを億万長者の支配から解放するために力を貸してくれないか 私たちはかつてのTwitterユーザであり、長年にわたってそのプラットフォームとそこで築いたコミュニティを大切にしてきた。しかし、私たちが信じていたグローバ
新しいSNS「Bluesky」のユーザーや開発者らによる交流イベント「Bluesky Meetup in Tokyo」 =2024年10月11日夜、東京都内(上野嘉之撮影) 新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)のユーザーや開発者らによる交流イベント「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.3」(ブルースカイ ミートアップ イン トーキョー)が11日夜、東京都内で開かれ、会場とオンラインで約170人が参加した。米ブルースカイ社のソフトウェア開発者、ダン・アブラモフ氏が来日して講演したほか、同社最高技術責任者(CTO)のポール・フレイジー氏がビデオメッセージを寄せた。来場者は講演に耳を傾けたり、互いに意見交換をしたりして、サービスの仕組みや使い方について議論を深めた。 日本やブラジルでユーザー急増ブルースカイは、X(旧ツイッター)の共同創業者、ジャック・ドーシー氏らが
You might have heard about the AT protocol (if not, read this!) Together, all servers speaking the AT protocol comprise the atmosphere—a web of hyperlinked JSON. Each piece of JSON on the atmosphere has its own at:// URI: at://ruuuuu.de/app.bsky.feed.post/3lzy2ji4nms2z at://danabra.mov/sh.tangled.feed.star/3m23ddgjpgn22 at://tessa.germnetwork.com/pub.leaflet.publication/3lzz6juivnc2d But where do
Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited ※(注記)この記事は「BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由」の続編です。先に前編を読むことをおすすめします。 前編「BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由」 中編「AT Protocol入門:プロトコルの背景にある考えを理解する」←イマココ 後編1「AT Protocol考察1:ActivityPub連合との決定的な違いは何か?」 後編2「」 前回までのあらすじ ActivityPubは「Small Fedi」向けのプロトコルである 「Big Fedi」を目指すBlueskyは、新たにAT Protocolを開発したのであった お断り この記事の目的は、一般の方に
Bluesky was created to build a social protocol. In the spring, we released "ADX," the very first iteration of the protocol. Over the summer we improved and simplified ADX’s design, and today we’re sharing a preview of what’s to come. ADX is now the "Authenticated Transfer Protocol" — or, more simply, the "AT Protocol." A protocol for social networking The "AT Protocol" is a new federated social ne
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Blueskyに1月15日(現地時間)、「Flashes App」というアカウントが開設された。プロフィールには「Blueskyのための写真閲覧クライアント」とある。アカウント開設から1日足らずで既に1万6000人以上がフォローしている。 「来週にはオープンなβテストを開始し、ここ(Bluesky上)に招待状を投稿する予定」という。 開発しているのは、昨年8月に「Skeets for Bluesky」というiOS/iPadOS向けのBlueskyクライアントアプリをリリースしたセバスチャン・フォーゲルザング氏。FlashesはSkeetsベースで画像閲覧に特化したアプリになる見込みだ。 米TechCrunchによると、SkeetsもFlashesもBlueskyの「AT Protocol」を採用しているという。 米国では、米MetaがInstagramを含む一連の自社製品での第三者によるフ
WirelessWire Newsで「BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智」を公開。 毎度毎度同じことを書いて恐縮だが、今回もまた3回分の内容を1回にぶちこんでしまった......冗談抜きで健康に支障をきたしているので、次回こそは短くします。 書き終わる頃には意識がもうろうとなってしまうのだが、今回は基本的に書いていて気分がよかった。 なにより、今回は AI がタイトルに出てこないし、直接の題材でもない。AI ネタならいくらでも文章の材料はあるのだが、そればかりではうんざりしてしまう。 なによりマイク・マズニックの論文が公開されて5年近く経つのに、これをちゃんと取り上げた日本語の媒体がほとんどなかったというのは恥ずべき話である。そして、マイク・マズニックの一徹なライティングスタイルは自分にも共通するものがあり、彼に共感するところも多い。 そうそう、Mike Masnick
イーロン・マスク氏の買収により、X(旧Twitter)は全くの別物へと変貌しました。このような状況からソーシャルメディアを守るためのキャンペーンとして、「Free Our Feeds」が登場しています。 Free Our Feeds https://freeourfeeds.com/ 'Free Our Feeds' campaign aims to billionaire-proof Bluesky’s tech | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/13/free-our-feeds-campaign-aims-to-billionaire-proof-blueskys-tech/ ソーシャルメディアは創造性を刺激する世界的な公共の場となることが期待されていましたが、記事作成時点では数人の億万長者の管理下にあり、億万長者の政治目的やビジ
What is Bluesky? Bluesky is a social app that is designed to not be controlled by a single company. We’re creating a version of social media where it's built by many people, and it still comes together as a cohesive, easy-to-use experience. We've done this by building Bluesky on the AT Protocol, an open source toolbox for building social apps that can all talk to each other. We want modern social
Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited Linkatというリンク集サービスを作りました https://linkat.blue というBlueskyアカウントでいわゆるリンク集を作れるサービスを作りました。このサービスはAT Protocol(以降atproto)に対応しており、作ったリンク集は利用者のPDSに保存されます。 実装にあたっては公式ガイドのstatusphereというサンプル実装を参考にしました。atproto対応サービスのNode.jsを使った基本的な実装方法はこれを読めば分かります。 https://atproto.com/ja/guides/applications 本記事ではガイドを読んで実際に実装してみて、詰まったことや実装
iOS・iPadOS向けBlueskyクライアント「Skeets」を開発したゼバスティアン・フォーゲルザング氏が、同じコードを活用して、Bluesky用写真共有アプリ「Flashes」の開発を進めていることがわかりました。 Bluesky is getting its own photo-sharing app, Flashes | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/15/bluesky-is-getting-its-own-photo-sharing-app-flashes/ 「Flashes」はATプロトコルを利用したBluesky向けの写真共有アプリで、開発に取り組んでいるフォーゲルザング氏は、Blueskyの初期段階にクライアントアプリ「Skeets」に取り組んだ人物です。 Blueskyには公式クライアントが存在しますが、フォーゲ
Open source has clearly won. Yes, there are plenty of closed source products and businesses. But the shared infrastructure—the commons—runs on open source. We might take this for granted, but it wasn’t a foregone conclusion thirty five years ago. There were powerful forces that wanted open source to lose. Some believed in the open source model but didn’t think it could ever compete with closed sou
DANE. Czym jest JDG?, 07.2025Last Update: 2025年08月17日T18:14:56.320Z
昨今TwitterのCEOが変わり経営の仕方や機能に急激な変化が起こっています。収益に貢献しないと見られた機能が切られ、フォローしていないユーザーのツイートが流れるタイムラインを強制的に表示したりなどユーザー視点ではありがたくない仕様変更が多く見られるようになりました。こういう現象はSNSが中央集権的に運営されているから起こるんだ、ということで分散型のSNSが注目されているそうです14。分散型SNSとしてはMastodonがよく知られています。 分散型SNSを調べているとよく出てくる概念として、Fediverseというものがあります。FediverseはSNSを提供するサーバ同士がコンテンツ情報を融通(連合)し合っている状況のことです。Fediverseが実現されればあるサーバのユーザは別サーバのSNSのユーザの投稿をいいねしたりできます。Fediverseを実現するためには、サーバ同士が
This post lays out the current AT Protocol (atproto) development plan, through to a "version one" release. This document is written for developers already familiar with atproto concepts and terminology. The scope here is features of the underlying protocol itself, not any application or Lexicons on top of the protocol. In particular, this post doesn't describe any product features specific to the
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
You’ve heard of stuff like Twitter, Facebook, and Instagram. Make an account on one, and it only works there. You can’t send a DM to your friend on Twitter from Facebook Messenger. You can’t browse your friend’s Instagram feed from Twitter. Each one is closed off The trouble with trying to predict the future is we only have the past to guide our predictions. I didn't expect Facebook to create Thre
PinkSea is an Oekaki BBS running as an AT Protocol application. Log in and draw!
Bluesky is getting its own photo-sharing app, Flashes More good news for those looking to exit Meta’s social app ecosystem in favor of a more open alternative: An independent developer is building a photo-sharing app for Bluesky called Flashes. The soon-to-launch app is powered by the same technology that underpins Bluesky, the AT Protocol, and has been built using code from the developer’s earlie
Es wird Herbst... und das nicht nur draussen, sondern auch in meiner Social Media Welt. Ich bin wieder an dem Punkt angekommen, an dem ich eine Plattform verlasse. Und diesmal ist es Bluesky – diese einst so verheissungsvolle Alternative zu Twitter, die ein sicherer Ort fuer Austausch, Kreativitaet und Respekt sein wollte. Aber was da gerade passiert, ist alles andere als das. Auf den Player oder
memo.sugyan.com の続き...? I've published `tuisky`, a TUI Client for Bluesky, as v0.0.1. (It's still a work in progress.) Were there already other clients available for use in the terminal? #atdev #bluesky-client #tui crates.io/crates/tuisky [image or embed]— すぎゃーん (@sugyan.com) Jul 1, 2024 at 12:12 AM 経緯 RatatuiによるTUI開発 Asynchronous Event Handling Components Architecture 自作Client用の設計 機能 完全に分離された Multi
序文 Keik(NonFict.me)というSNSを10ヶ月以上前に開発し、以後運営し続けています。 入力に45秒の制限時間を設け、タイピング中の内容をリアルタイムで共有、リプレイ可能な形で記録する。これにより、投稿を待たずともリアルタイムでの会話が可能になる 閲覧者の画面をリアルタイムでそのユーザーのプロフィール画面に中継する ActivityPubではなく、Bluesky社のAT Protocolに連携(現在3番目に大きいPDSを擁する) 疑似通貨"High-Potion"、物理演算の適応されるリアクション機能、その他 など非常に尖ったSNSとなっています。 これはこのサービスの理念が「嘘をつこうとした瞬間、本音が露呈する(それはそれとして隠し事はできる)空間を構築し、社会実験を行う」であるためです。 牧歌的で平凡なインターネットに飽き飽きした皆様、エメラルドの都できらびやかなディスト
tightly-knit social coding. tangled is new social-enabled git collaboration platform built on atproto. we envision a place where developers have complete ownership of their code, open source communities can freely self-govern and most importantly, coding can be social and fun again. lightweight git repo hosting Host your repositories on your own infrastructure using knots—tiny, headless servers th
Production-Ready AT Protocol SDK for Flutter & DartBuild decentralized social apps with type-safe APIs, comprehensive Bluesky integration, and battle-tested reliability. import 'package:bluesky/bluesky.dart'; import 'package:bluesky/atproto.dart'; Future<void> main(List<String> args) async { final session = await createSession( identifier: 'shinyakato.dev', password: 'xxxxxxxx', ); final bsky = Bl
We are very happy to release the initial specification of OAuth for AT Protocol! This is expected to be the primary authentication and authorization system between atproto client apps and PDS instances going forward, replacing the current flow using App Passwords and createSession over time. OAuth is a framework of standards under active development by the IETF. We selected a particular "profile"
分散型のソーシャルネットワーク・サービス「Bluesky」がユーザーを急増させている。17日からの2日間でユーザーが120万人以上増加し、18日に1200万人を突破した。Xがブロック機能の仕様やサービス利用規約を変更したことが要因とされ、一部のXユーザーがBlueskyに移行しているとみられている。 congratulations everyone, we have now passed 12 million people total on bluesky!!! 🦋 over 1.2M new people have joined bluesky in the last two days — welcome!! 💙🕺🪩 [image or embed] — Bluesky (@bsky.app) 2024年10月18日 10:42 下は、Blueskyのジェイ・グラバー氏(CEO、
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く