[フレーム]
1 - 40 件 / 64件
調べた事実を列挙してみる。 ・デフォルトの設定では、設定・操作・閲覧情報がユーザーID、デバイスIDと共にアスツール社のサーバーへ送信されている ・検索窓に入力した文字は、検索ボタンを押さなくても、その内容が逐一アスツール社のサーバーへ送信されている ・検索内容がアダルト関連ワードかどうかがアスツール社のサーバーに送信され判定されている ・サービス利用データの提供設定をオフにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・プライベートモードにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・https通信であろうとも閲覧したURLは完全な形でアスツール社のサーバーに送信されている 様々な設定を調べたが、どのようにしても外部への閲覧情報送信を止めることはできなかった。 あなたが何を調べ、何を買おうとしているのか、何で遊び、どこへ行こうとしているのか。それらはあなたの知ら
いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう WebブラウザGoogle Chrome定番と言うかAndroidならばプリインストールされている Mozilla FirefoxChromeがあればコッチも Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた WikipediaWebブラウザから読むより軽快 CommunicationGMailこれもプリインストール Google Messages次世代SMSであるRCSに対応している 個人的にRCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている Web版も存在していて便利 ちなみにRakuten LinkもRCSへ準拠しているので相互にRCSを送受信できる どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正 Hangouts Chatも
先日、Androidスマホで撮影した動画をPCに送ってもらう機会があったんですけど、クイックシェアでくださいって言ったら通じず「これは意外に知られてないのでは...?」と思ったので紹介します。 クイックシェア(QuickShare)とは iPhoneにエアドロップってあるじゃないですか。ファイル送るやつ。WiFiやBluetoothを使って端末同士で直接転送するので、他の転送方法(Googleドライブにアップして共有とか)より手軽かつ圧倒的に速いです。 で、実はAndroidにも標準で同等の機能があるんですよ。それがクイックシェア(Quick Share)です。Android端末同士は設定なしですぐ送れます。標準機能だから。そしてWindowsへもクライアントアプリをインストールすれば送れます。これがけっこう便利。使ったことないですがMac、Linuxでもいけるっぽい。 残念ながらAirDro
まず初心者用に最初にやること書いとくか まずmae2chは5chとtalk両方を見れる両刀使いができるからそれができるようになる方法を教える 【導入まで】 1.mae2chをインストール 2.設定画面で板一覧のURLをカスタムに変更 「https://menu.5ch.net/bbsmenu.json」 に設定する スクショ画像 3.外部板の追加→2ch形式→bbsmenu形式→https://menu.5ch.net/bbsmenu.html に設定する スクショ画像 4.更新すると上にタブができて5chも見れるようになる スクショ画像 あとtalkの板一覧は最初は入ってないから左下の「板追加」ってのタップして 「全て」って入力すれば全部の板が入る これがならないって奴はmae2chアプリが古いかもしれないので一旦アプリ消去してから App Storeでダウンロード
「外出先でもリモートサーバーへのSSH接続や、手軽なLinux環境を利用したい!」という願いをかなえてくれるのが、無料のAndroid向けアプリケーション「Termux」です。Termuxはパッケージマネージャー経由でSSHクライアントやウェブサーバー、ウィンドウシステムなどをインストールできる、軽量版Linuxのような使い方が可能な高機能ターミナルです。 Termux https://termux.com/ Termux - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux まずはGoogle Play Storeにアクセスして、Termuxをインストールします。 インストールが完了したら「開く」をタップ。 Termuxが起動しました。 ユーザー名、ホームディレクトリ、カーネル情報は以下。
リンク App Store Structured - 日間プランナー Structured: Your all-in-one day planner combining calendar, to-do list, and habit tracker into a single timeline. Join over 1 million happy planners, start achieving your goals, and make the most of your day. The visual timeline forms the core of Structu 3 users
禁断のツイ廃アプリ完成。PC専用TwitterクライアントをAndroidで動かす神アプリ「MarinDeck for TweetDeck」公開! ツイ廃Androidユーザーの新定番!!! Androidアプリ「MarinDeck for TweetDeck (以下 MarinDeck)」が、2020年12月30日に公開されました。このアプリを使うことで TweetDeck がアプリ風に使えるようになります。 これまでTwitterヘビーユーザーの筆者は、様々なTwitterクライアントを使ったり、TweetDeckをAndroidで使うために野良apkアプリやChromeからのアクセスを試したりと、試行錯誤をしてきましたが、どれもしっくり来ません。そんな時、たまたまMarinDeck開発者さんのツイートを発見し、即インストール。 使った感想としてはこれが一番最強。レビューしていきます。
Google Play上で1000万回以上のダウンロード数を誇っていたバーコードリーダーアプリ「Barcode Scanner」に突然マルウェアが仕込まれるという事態が発生しました。この事態は2020年12月に行われたアプリのアップデート以降発生したとみられており、記事作成時点でこのアプリはGoogle Play上から削除されています。 Barcode Scanner app on Google Play infects 10 million users with one update - Malwarebytes Labs | Malwarebytes Labs https://blog.malwarebytes.com/android/2021/02/barcode-scanner-app-on-google-play-infects-10-million-users-with-one
Googleが、AI開発プラットフォームのHugging Faceに公開されているAIモデルをユーザーがスマートフォンから実行できるようにするアプリ「Google AI Edge Gallery」を2025年5月21日に公開しています。Google AI Edge Galleryは記事作成時点でAndroid版がリリースされており、iOS版は近日登場予定となっています。 GitHub - google-ai-edge/gallery: A gallery that showcases on-device ML/GenAI use cases and allows people to try and use models locally. https://github.com/google-ai-edge/gallery Google quietly released an app that
オープンソースで開発されているメールクライアント「Thunderbird」のAndroid版が近日登場することが発表されました。Android版ThunderbirdはAndroid向けメールクライアント「K-9 Mail」をリブランドする形で提供され、デスクトップ版Thunderbirdとの同期機能もサポートされる予定です。 Revealed: Our Plans For Thunderbird On Android https://blog.thunderbird.net/2022/06/revealed-thunderbird-on-android-plans-k9/ Frequently Asked Questions: Thunderbird Mobile and K-9 Mail https://blog.thunderbird.net/2022/06/faq-thunderb
Googleの新たなポリシーで、5月11日以降、「Google Play」ストアで通話録音アプリの提供が禁止となるようだ。 Ars Technicaがいち早く、この変更について報じた。新ポリシーに基づき、Googleの「Accessibility API」を介した通話録音機能は提供できなくなるとみられる。Accessibility APIをアクセシビリティー上の理由からではなく、技術的な回避策として利用しているアプリを取り締まるGoogleの継続的な取り組みの一環だ。 Accessibility APIは、サードパーティーのアプリが「Android」上で通話録音の機能の実装に利用できる唯一の手段であり、事実上、Google Playで通話録音アプリが禁止されることになる。新ポリシーは5月11日に正式に発効する予定だ。 Googleは米CNETの取材に対し、Accessibility API
Adobeの生成AI「Firefly」が、AndroidおよびiOS向けのモバイルアプリとしてリリースされました。テキストからの画像や動画の生成、Adobe Photoshopにも搭載されている生成塗りつぶし機能や生成拡張機能が使用可能で、Adobe Fireflyのモバイルアプリで生成されたものはすべてユーザーのCreative Cloudアカウントに自動的に同期されるため、ウェブやAdobeのデスクトップアプリでの作業が簡単になります。 Adobe Firefly:生成AI - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.firefly 「Adobe Firefly - AIを使って作成」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id67425
The Mortal Kombat II movie is postponed to a spring 2026 releaseWarner Bros. and New Line Cinema are pushing back the sequels' release to May 2026, following some early positive signs.
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く