[フレーム]
1 - 40 件 / 194件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、これからの寒い時期に食べたい1人鍋レシピ。上海で食べた煮込み料理をアレンジした「唐辛子塩で食べるにんにく豚鍋」です。 僕が旅行で行った上海の空港で偶然出会ったのは、牛肉の様々な部位、野菜を塩味のスープで煮て食べる「跷脚牛肉」(チャオジャオニュウロウ)という料理。とくに気に入ったのが、肉や野菜をスパイスの効いた粗びきの唐辛子につけて食べるところでした。 塩や花椒の混ざった唐辛子は、ガツンと辛いだけでなく香りもよし。これをつけると具材が一気にいろいろな風味をまとって、素朴ながらインパクトのあるガチ中華感ある味に! もう夢中で食べ尽くしてしまいました。 ここでは、作りやすく豚こま肉、キャベツの鍋仕立てで、スパイスの効いた唐辛子のかわりには、薬味などがミックス
胡椒と唐辛子、どちらがアナルに塗り付けたとき痛いのかを検証した。比較のため同程度に挽いてある商品を使用した。 胡椒は刃物の痛み、唐辛子は灼ける痛み。質の差があるので一概には言えないが、何度も確認した結果、忍耐可能な時間で言うと唐辛... https://t.co/BRbMxUXFTV
「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います......」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい......!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※(注記)インタビ
ドミノ・ピザ店舗に商品のサイズが間違えていると電話したら、大量の激辛ハラピニオ(緑色の唐辛子)をのせたピザが再配達された――。SNS上でのユーザーによる報告をきっかけに、ドミノ・ピザの対応が物議を醸しています。編集部では、ユーザーのうどんさん(@trpudon)と、ドミノ・ピザ ジャパンに話を聞きました。 全体に激辛ハラピニオがちりばめられたピザ SNSで拡散されているのは、全体に激辛ハラピニオがちりばめられたピザの写真です。うどんさんは「ドミノピザ注文したらサイズ間違えてたから電話したら作り直しますって言われて配達されたのがこれ、嫌がらせ?」という言葉とともに、写真を投稿しました。SNS上では「うわ!」「これはまじでやだ」「罰ゲームみたいなピザ」など、ピザの写真を見て驚く人々の声が寄せられています。 うどんさんによると、注文していた商品は辛さが特徴な「スパイシー・デラックス」。公式サイト
「白いラー油」があるって、ご存知でしたか ラー油と言えば赤いものを思い浮かべるのが普通だと思います。 でも今回作ってみるのは、「白いラー油」なんです。 通常のラー油は唐辛子の色素で赤くなります。しかし、熟して赤くなる前の青唐辛子を使うと、赤くないラー油、いわゆる白ラー油になるというわけです。 実はご近所さんから新鮮な青唐辛子を大量におすそ分けしていただいたので、試しに作ってみようと思いたちました。 青唐辛子って熟してないから辛くないのでは? と思われがちですが、ちゃんと辛いんです。 成熟した赤唐辛子が「火を吹く辛さ」なら、「辛さの中にもフレッシュさが感じられる」のが青唐辛子の特徴です。 これが出来上がった白ラー油。今回はこの作り方をご紹介したいと思います。 あ、そうそう。せっかく作った白ラー油を使って、何か料理を作ろうと考えていたとき、ひらめきました。 『メシ通』で定番レシピの人長良次シェ
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 初ガツオが美味しい季節! カツオは年に2回旬を迎え、脂のりがいい秋の戻りガツオに対して、春の初ガツオはさっぱりした味わいが特徴です。先日はその初ガツオの刺身に熱々のごま油をジュワッと回しかけた、丼もののレシピをご紹介しました。 www.hotpepper.jp 今回は趣向を変えて洋風に、にんにくと鷹の爪を効かせてオリーブオイルで煮る「ガーリックオイル煮」を作ります。即席のアヒージョという感じで、にんにくの香りと唐辛子の辛みでお酒がすすむこと間違いなしですよ。 しかもこのオイル煮は、そのままつまむのはもちろん、バゲットにのせて食べたり、パスタソースにしたりとアレンジし放題。キャンプ飯にもおすすめです。めちゃくちゃ簡単なのでぜひおためしください。 魚屋三代目の「初ガツオのガーリックオイル煮」 【材料】2人前 カツオの刺身 10切れ程度
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 初ガツオの季節がやってまいりました! カツオは年に2回旬を迎え、9月から11月くらいに食べられる秋の「戻りガツオ」は脂のりがよく、3月から5月くらいまで食べられる春の「初ガツオ」はさっぱりした味わいが特徴です。今年の初ガツオは例年よりも遅く、4月になって市場に出回り始めました。 今回はその初ガツオを、ひと手間かけて美味しく食べる丼ものレシピです。しょうゆだれに漬けたカツオをご飯にのせ、そこに熱々のにんにく青唐辛子ごま油をジュワッと回しかけてうま味と風味をプラス! 青唐辛子のさわやかな辛さが強烈でご飯がすすみますよ。 この時期はカツオの柵がお買い得になっていることも多いので、柵をキレイな刺身に切るポイントもご紹介しますね。 魚屋三代目の「初ガツオのにんにくごま油がけ丼」 【材料】1人前 カツオの刺身 8切れ程度(柵なら100g程度)
自分の興味関心を生かして職場とは違う「拠点」を作ってみたい。でも、体力は持つか、収入は減らないか、キャリアは途絶えないかと不安で、なかなか一歩を踏み出せない。そんな人は少なくないでしょう。 システムエンジニアとして東京で働く村山晋作さんは、週末に畑のある群馬へと車を走らせ、唐辛子を栽培する生活を10年以上続けています。ほんの「ノリ」で農業の世界に飛び込みながらも、本業のスキルを生かし、試行錯誤を繰り返すことで、200種類を超える多品種栽培に成功しました。そんな経緯も、村山さん自身は「気負わずやってる」といいます。 村山さんにとって、農業は未知の世界でした。それでも、10年の間に自分のやりたいことをやってこれたのは、本業での経験や心理的な「安定」があったからだそう。二拠点生活を続けていくための、本業と副業のキャリアの関わらせ方について、村山さんに伺いました。 二拠点生活を始めたら休日が「有意
七味って、辛すぎないですか? こんにちは、ちみをです。 私、辛いのは好きなんですが、辛すぎるのは苦手なんです。 だって辛すぎると何を食べてるかわからなくなるじゃないですか。舌は痛いし、鼻水も出るし。 そして特に思うのがこれ。 「市販の七味は、私にとっては辛すぎる!」 そもそも七味って唐辛子以外「辛み」はないはずなのに。 巷の棚に並ぶ七味は唐辛子の量が多いんですよね。ほかの六味の味が際立たないので製品ごとの違いも感じ取りづらい。 と思っていたある日、浅草の某有名七味唐辛子店の七味を手に入れる機会がありましてですね。さっそく使ってみるとこれが、ウルトラ旨い......!!!!! 人生で出会ったことのないコクと華やかさに衝撃を受けました。 何だこれはと思い今まで使っていたウチの七味と比べると、明らかに内容が違う。 ▼自宅にあった七味 ▼対して有名店の七味 こうして見てみると黒胡麻が多いのがわかりますが、
日本の奈良公園で、鹿に唐辛子を食べさせたとして批判を浴びた20代の韓国人男性が真相を明らかにした。 【注目】保護した動物98匹を「安楽死」させた韓国動物団体の元代表 事の発端は2月3日。この日、父親や親族と日本旅行で奈良公園を訪れた20代の大学生、Aさんの写真がX(旧ツイッター)上で拡散された。 元迷惑系ユーチューバーの「へずまりゅう」が「この動物虐待韓国人を絶対に許すな。こいつはゴミや得体の知れない豆を鹿さんに食べさせました」などとし、Aさんの写真付きのツイートをしたからだ。 さらに、へずまりゅうは「リスナーさんからのご指摘で気付きましたが、これ豆ではなく激辛の青唐辛子です。あの韓国人マジでやばいだろ。そりゃ辛いし苦しくなって吐くわ」とツイートした。 このツイートは瞬く間に拡散し、Aさんはネット上で「シカ唐辛子テロ犯」と呼ばれる事態に。「日本人が嫌いで鹿をいじめたのか?」「公園には中国人
さて先日、激辛唐辛子の開発を行っているエド・カリー氏が生み出した「ペッパーX」が、スコヴィル値269万をたたき出し、「世界一辛い唐辛子」としてギネス世界記録を更新したという話をお伝えした。 ちなみにこれまでのギネス記録は「キャロライナ・リーパー」でこれもカリー氏が生み出したものだ。カリーだけに、とか言っている場合じゃない。 唐辛子は世界中で大人気だが、限度というものがある。人はなぜ、兵器レベルの辛いものを食べたがるのだろうか? ペッパーXの威力は壮絶で胃痙攣が14時間止まらなかった人もいるほどだという。 世界一辛い唐辛子、ペッパーXの試食会 世界一辛い唐辛子を栽培したのは、米サウスカロナイナ州でパッカーバッド・ペッパー・カンパニーを創設・経営する"スモーキン"・エド・カリー氏だ。 自分も激辛好きだが、彼は他の人にもこの激辛を味わってもらいたいと考えた。「ぼくは唐辛子が大好きだが、唐辛子で人
楊(池袋/海鮮炒飯) 『楊2号店』の店舗情報 ◎にじゅうまる住所 豊島区西池袋3-25-5 ◎にじゅうまる電話番号 03-5391-6803 ◎にじゅうまる定休日(要確認を!) なし ◎にじゅうまる営業時間 土日は通し営業です。 ◎にじゅうまる地図 楊(池袋/海鮮炒飯) 『楊2号店』の店舗情報 『楊2号店』へ行く 『楊2号店』の店内 『楊2号店』の四川風回鍋肉 『楊2号店』の海鮮炒飯 『楊2号店』のお会計 『楊2号店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第520食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンは白米よりやせる! 今日は池袋の海老チャーハンです。 『楊』は、 「孤独のグルメ」「マツコの知らない世界」「帰れマンデー」など マスコミ露出多数の有名店です。 名物の「汁なし担々麺」を取り上げることが多いです。 池袋ガチ中華の先駆的な店のひとつでしょう。 池袋のガチ中華の先駆けといえば、 『永利』さん knana.hat
アメリカのサウスカロライナ州で激辛唐辛子の開発を行うエド・カリー氏が生み出した激辛唐辛子「ペッパーX」が、辛さの単位であるスコヴィル値でこれまで世界一として認定されていたキャロライナ・リーパーを大幅に上回り、「世界一辛い唐辛子」としてギネス世界記録に認定されました。カリー氏は初めてペッパーXを食べた際、3時間以上も辛みを感じた上にけいれんまで起こしたとのことです。 Guinness World Records names Pepper X the new hottest pepper - CBS News https://www.cbsnews.com/news/pepper-x-guinness-world-record-hot-first-we-feast/ Pepper X named hottest pepper in the world by Guinness | AP News
日本の奈良公園で、鹿に唐辛子を食べさせたとして批判を浴びた20代の韓国人男性が真相を明らかにした。 事の発端は2月3日。この日、父親や親族と日本旅行で奈良公園を訪れた20代の大学生、Aさんの写真がX(旧ツイッター)上で拡散された。 元迷惑系ユーチューバーの「へずまりゅう」が「この動物虐待韓国人を絶対に許すな。こいつはゴミや得体の知れない豆を鹿さんに食べさせました」などとし、Aさんの写真付きのツイートをしたからだ。 さらに、へずまりゅうは「リスナーさんからのご指摘で気付きましたが、これ豆ではなく激辛の青唐辛子です。あの韓国人マジでやばいだろ。そりゃ辛いし苦しくなって吐くわ」とツイートした。 このツイートは瞬く間に拡散し、Aさんはネット上で「シカ唐辛子テロ犯」と呼ばれる事態に。「日本人が嫌いで鹿をいじめたのか?」「公園には中国人と韓国人を入場させるべきではない」「この韓国人に唐辛子を食わせるべ
マサチューセッツ州在住の健康な14歳の少年が、激辛スナック菓子を1つ食べた数時間後に死亡するという出来事が起きました。問題の激辛菓子には「世界一辛い唐辛子」キャロライナ・リーパーやかつて世界一辛い唐辛子だったナーガ・ヴァイパーなどが使用されていて、メーカーは本来成人向けの製品だと注意喚起すると同時に、警告を無視してティーンエイジャーらが食べる事例が出ているとして小売店と協力し、積極的に製品の撤去を行っています。 Teen’s death after eating a single chip highlights risks of ultra-spicy foods | Ars Technica https://arstechnica.com/health/2023/09/teens-death-after-eating-a-single-chip-highlights-risks-of-u
宇城はやひろ @hayhironau 中華料理店で辣子鳥を注文したら想定の4倍の量がでてきたので鳥肉は3人でなんとか全滅させたんですが、残された唐辛子が不憫に感じられたので家に持ち帰り、いま絶望しています。 pic.x.com/Z1x484UMzC 2025年11月13日 00:46:23 宇城はやひろ @hayhironau いちおう補足しておくと、辣子鳥の唐辛子は食べないものというのは知ってるんですが、鶏肉を食べながら「ここで俺たちが唐辛子を残したら、こいつらは一体何の為に生まれてきたんだ...」と話しながら食べてて結局お持ち帰りした次第です🌶️🌶️🌶️ 2025年11月13日 12:13:48
青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou アナスタシア 瀬名詩織 四条貴音 担当 ご連絡はDMあるいはaoki9876543210juntarou☆live.jpへお願いします。 ※(注記)このアカウントで掲載する全ての画像、コンテンツその他のAI学習および転載等を、作者あるいは共著者の権利として拒否します(※(注記)明記 amazon.jp/hz/wishlist/ls... 青木潤太朗(ロリババアが好き @aokijuntarou トウガラシがおちんちんについて死にかけたけど冷静に「コレは脂溶性だ」と思い、お風呂場でリンスでもって拭うことによって致死ダメージを回避した。あと一歩遅ければ焼死していただろう、今日ほど科学の知識に感謝したことはない 2021年03月01日 20:58:56
大量の激辛ハラピニオ(緑色の唐辛子)をのせたピザを配達したとして、物議を醸したドミノ・ピザ(関連記事)。このような騒動が起きた背景には、人手不足やキャンペーンの多発による現場の疲弊があるとみられることが、ねとらぼ編集部の取材で明らかになってきました。 関連記事:ドミノ・ピザ、大量の唐辛子のせたピザの写真が拡散 再配達で腹いせか 運営元「がっかりさせて申し訳ない」 今回の騒動が注目されたのは、10月2日にSNS上に投稿された、全体に激辛ハラピニオがちりばめられたピザの写真がきっかけでした。投稿者が「ドミノピザ注文したらサイズ間違えてたから電話したら作り直しますって言われて配達されたのがこれ、嫌がらせ?」という言葉とともに写真を投稿したところ、投稿は瞬く間に拡散されました。 ねとらぼ編集部では、投稿者および、運営元のドミノ・ピザ双方に取材し、翌日の10月3日に騒動についての記事を掲載しています
※(注記)本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 久々にこの懐かしのパッケージを手に取りました。20年以上前、柿の種より辛いお煎餅として人気を博していたよね。 とうがらしの種&わさびの種 パッケージは昔のままだけど、製造販売会社は変わってた。現在は越後製菓。かつては同じ新潟県にあった"みながわ製菓"でした。 2016年に残念ながら倒産してしまったみながわ製菓のこの人気商品を越後製菓が引き継いで販売したのだそうです。 とうがらしの種 80g 179円(税抜) @食品館あおば 一味唐辛子を効かせた特製醤油ダレで仕上げられた国産米100%の薄焼きひと口煎餅。刺激のある辛さが特徴で、これはチリシーズニングの力が大きい。唐辛子だけでない、口の中に残るこの辛さ。 だけど質感は昔のものとは少し違う気がする。なんなら以前のものよりも辛さが和らいだ気がする。基本的レシピは越後製菓が受け継いだらしいけど、やっぱ
リンク 講談社コミックプラス 『中華一番!極(1)』(小川 悦司) 製品詳細 講談社コミックプラス 伝説復活! 還ってきた天才料理人マオ! 新たに始まる美味なる"旅"をめしあがれ!! 極めたいんだ!! 中華料理の果ての果てまで...!!清朝末期の中国、料理人の頂点・『特級厨師』に史上最年少で昇り詰めたマオ。彼の新たなる夢は、【まだ見ぬ料理を学び、極め、人々に"味の橋"を架ける】こと!! "伝説の料理人"の法要に参列するため、四川省に仲間たちと向かうマオは、久しぶりの故郷に胸を躍らせる。しかし、その先に待ち受けていたのは"亡き父"を巡る謎と陰謀だった!?
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ハラペーニョサブスク生活 > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki カードチリとは何か カードチリのカードはヨーグルト、チリは唐辛子。唐辛子をヨーグルトに漬けて、干して、油で揚げたインド料理だ。 そこまで辛くないので私でも食べられる。サクサクで風味がとても豊か。単体で食べるものというよりは、料理の付け合わせにするものなのだろう。 葉菜でいただいた手作りのカードチリ。レギュラーメニューではないのでご注意を。 おいしいミールス(南インドの定食)といただきました。食べたレポートはこちら。 カードチリを作ってみる 葉菜、ケララの風モーニング、とら屋食堂などのインド料理店に伺った作り方で、カードチリに挑戦してみた。 ハ
※(注記)本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 スーパーマーケットでの楽しみは、新しいお酒のおつまみを見つけることです。 野沢菜メンマ 398円(税抜) @ビッグヨーサン 今回発見したのは大正4年創業の漬物店 信州まるたかの野沢菜メンマ。野沢菜漬けもメンマも大好物。そのコンビネーションだなんて、スルー出来ません。 野沢菜とメンマ、だけでも十分買い、だけどキクラゲとシメジまで入ってる。添加物もそれなりに多めです。まあ、この手の物はそこのところ承知の上で購入してます。 ※(注記)使用されているベニコウジはあの製薬会社のものではないそうです だってもう、絶対お酒に合うやつじゃん。 コリコリした歯ごたえ、ニンニクと唐辛子が効いた旨辛味、そのままでも止まらない美味しさです。 ご飯やラーメンに乗せるのはもちろん、炒め物にも合うらしい。今回はお豆腐に乗せていただきました。 日本酒、進んじゃうな。 野沢菜メンマ【
こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。 寒くなってくると、あつあつで辛い鍋料理(=チゲ)が食べたくなりませんか? そこでおすすめしたいのが韓国の定番家庭料理、スンドゥブチゲです。 スンドゥブチゲの主役は、ふわふわとしたおぼろ状の柔らかいスンドゥブ(純豆腐)! 日本のおぼろ豆腐なら、本場韓国のスンドゥブチゲに近い味を作ることができます。また、味の決め手となる唐辛子の選び方や、辛みの引き出し方も紹介します。 せっかくですので本場韓国に近い食材を用意して、お店顔負けのスンドゥブチゲを作ってみましょう! 本格スンドゥブチゲのポイントは「豆腐」と「唐辛子」の選び方 豆腐 スンドゥブ(純豆腐)とは、豆乳に凝固剤を加えて固めたおぼろ状の豆腐のことです。水気が多いのが特徴で、鍋料理に入れるとふわふわとした食感になります。タンパク質も含まれており、低カロリーでヘルシーなのもうれしいポイント。 ちな
皆さん、ご存じだろうか。みじん切りにしたタマネギ&ニンニク&唐辛子をオリーブオイルでよく炒めると、それだけでうまいソースになることを。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 私はここ数年、昼食はおおむねソーメン&麻婆豆腐という生活を続けている。以前はただ茹でただけのソーメンと、レトルトの「素」を使った麻婆豆腐であり、実に質素な食事であった。 以前の昼食は毎日がこんな感じであった ところがだ、最近になってどういう風の吹き回しか食事
ボディーカメラを装着した米警官(2016年7月18日撮影、資料写真)。(c)JIM WATSON / AFP 【4月12日 AFP】米バージニア州で車を運転していた黒人の米陸軍士官が警官2人から職務質問を受け、銃口を向けられて顔に唐辛子スプレーを噴射される様子を捉えた動画が拡散し、物議を醸している。ラルフ・ノーサム(Ralph Northam)州知事は11日、徹底した調査を約束した。 動画の中では、軍服を着たラテン系黒人のカロン・ナサリオ(Caron Nazario)中尉が警官から銃を突き付けられ、車から降りるよう要求されている。中尉は、自分がいったいどんな悪いことをしたのだと問い掛け、「まったくめちゃくちゃだ」とこぼしている。一方の警官らは、ナサリオ中尉を非協力的だと非難している。 報道によれば、事件が起きたのは昨年12月5日。ナサリオ中尉は勤務を終えて帰宅中、購入したばかりのSUV(ス
co.ma @co_f_ma_f ホンマに大声出た、ばあちゃんがあらー!貸してー!って言うからいいよ☺️って言ったのに米びつに入ってると思わんかったしぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2024年11月29日 20:33:16
【読売新聞】 愛媛県久万高原町消防本部は16日、部下の食事に大量の七味唐辛子を入れるなどのパワーハラスメントをしたとして、町内の消防署に勤務する50歳代の消防司令を減給(10分の1)3か月の懲戒処分にしたと発表した。1日付。 発表で
おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ブルボン プチ えんどう 七味唐辛子味だよ こちら 裏 おまけ 中身 ぱっと見た目は わからないけど よく見ると つぶつぶの七味があるね 七味だと 気が付かないで 食べると 後悔するかも 特に お子様はね ふくすけ ということは いただけないんでしょうか ってな感じですね ま 刺激物だから やめときましょう それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村
おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 湖池屋 the のり塩 粗挽き焙煎唐辛子を添えて だよ こちら 裏 60周年記念 みたいね 結構 あつみが あるね ふくすけ また 今日は、変わったところで 寝てますね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 久々の晩酌シリーズ。 夏休みって結構色々あるのでゆっくり晩酌なんてしてられないってことをこのシリーズを書き始めて改めて気付きました(笑) まぁ、でもちょこちょことおつまみは食べてるので、今回は夏休み約40日間のおつまみを丸っとまとめてサクッと紹介していこうと思います☺️ 一気に食べたものではありませんよ? あくまでも夏休み中に食べたものですからねww とりあえず乾杯🍻 尾鷲の特産虎の尾(青唐辛子) 桜エビ 煮浸し ポテトとタコのアンチョビ炒め 大葉と海老の生春巻き焼き 鱧 鶏胸肉の柔らかソテー キジのたたき とりあえず乾杯🍻 お造りは基本スーパーやお魚屋さんで並んでいるものをチョイス。 タコのお刺身や白身が多いです🐟 尾鷲の特産虎の尾(青唐辛子) 旅行先で買った「虎の尾」という唐辛子を入れたお醤油
お菓子業界の王者カルビーのポテチで「禁断ののり塩パンチ」を食べてみましたよ。 今だけの「強烈パーンチ!」だって。 写真では、分からないですが、赤い部分が少しあって唐辛子の存在が分かります。 カルビー株式会社 東京都千代田区丸の内1-8-3 食べてみると最初は、濃いめの味で美味しいくらいに感じましたが、口に残る後味が辛さがあります。このポテチ、普通の塩味やのり塩だと味が薄いと思っている方には超おススメです。パッケージに数量限定と記載されてるので興味のある方は、早めに購入した方が良いかも知れませんよ。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:カニトリーナ3本勝負!(デジタルリマスター) > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki ハラペーニョは赤くなる ハラペーニョを週に数本でも収穫できたら便利だろうなと畑で育ててみたら(こちらの記事)、週に数十本もの収穫があった。 これはさすがに食いきれぬ。辛いからな。 これがハラペーニョ。辛いけど肉厚でうまいんだ。 もりもり食べたり、人にあげたりしまくったけど、取り残したものがだんだんと赤くなってきた。 ハラペーニョも赤くなることを知識としては知ってはいたが、緑から赤への華麗なる転身に驚いた。 唐辛子なので赤くなるのは当たり前なのかもしれないが、目の前にすると「おおっ!」となるものなのだ。 赤くなってきた! そ
29、30の両日、栃木県大田原市で指された第71期ALSOK杯王将戦七番勝負の第3局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓、JAなすの協賛、大田原市、下野新聞社後援)で勝利し、初の王将位と史上最年少5冠獲得まであと1勝に迫った藤井聡太竜王(19)が、スポーツニッポン紙で恒例の「勝者の記念撮影」に...
イタリア・カラブリア州で旬の時期に収穫された赤唐辛子を使用したオイルソースとパスタを炒めて簡単ペペロンチーノ風パスタにしました^^ 今回ご紹介するのは「フレスキサポーリ アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ」。 90g入り388円、イタリアの商品です。 蓋を開けた瞬間「ブフォ!!」となるにんにくの強烈な香り。 赤唐辛子はイタリア・カラブリア州で旬の時期に収穫したものを使用した、ザク切りのにんにくと唐辛子が入ったオイルソースになります。 こちらの商品自体に味はついていません。 カルディオンラインストアには「茹でたパスタと和えるだけ」と記載されていますが、そのままだと酸味が気になり熱した方が美味しそうだったので、フライパンで炒めてからいただきました。 【材料】 にんにく唐辛子オイル漬け、オリーブオイル、パスタ、コンソメ、ウインナー、お好みで塩 【作り方】 1パスタと一緒にオリーブオイル・コン
キリッとした辛さがクセになる「鷹の爪」や「唐辛子」。このふたつに違いはあるのでしょうか?鷹の爪と唐辛子の違いに加え、赤唐辛子や青唐辛子の特徴などについて解説します。 唐辛子(トウガラシ)の起源 唐辛子(トウガラシ)の名前の由来 唐辛子(トウガラシ)と鷹の爪(タカノツメ)の違いは? 日本の唐辛子の伝来は16世紀 唐辛子の種類 八房(ヤツフサ) ハラペーニョ シシトウ 甘長唐辛子 何で中南米辛子ではなく唐辛子? 唐辛子(トウガラシ)生と乾燥の違い 鷹の爪の原産地は日本 最高に辛みの強い種類は? 鷹の爪の辛み 赤唐辛子は最初は青い 赤い唐辛子は品種に関係なく赤唐辛子 「鷹の爪」をもっと詳しく 唐辛子(トウガラシ)の起源 唐辛子は中央・南アメリカ原産。コロンブスが新大陸発見の際にスペインへ持ち帰ったと言われています。そこから東南アジアを経由して世界中に広まっていきました。 エスニック料理には欠かせ
金沢 晴れ、若干の雲がありましたが、雨の心配はなさそうです。すっかり「秋の風」ですごしやすかったのです。 夏の終わりに、暑さに負けない残暑のごちそう、青唐辛子を炊き上げた青辛醤タレの唐揚げと豚しゃぶの定食で、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 からやま 金沢御影店:2021年09月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く