[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

688users がブックマーク コメント 48

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

正規表現の先読み・後読み

688 users zenn.dev/usamik26

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント48

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
usami-k
オーナー https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/usamik26/articles/regex-lookahead

その他
lorenz_sys
ブコメにも訳語がまずい指摘があるが正規表現周りは日本語訳が微妙で語彙からその本質が直観的に分かりにくいため正規表現という技術に難解な雰囲気を纏わせているようにも思う。そもそも"正規表現"がよろしくない。

その他
uunfo
先読み後読みは訳語がまずいよね。lookahead/lookbehindは分かりやすい。「後読み」は「うしろ読み」と読むといいんじゃないかな

その他
Windymelt
先読みと後読みとが覚えられない人は、オートマトン君の気持ちになって、正規表現を先頭から末尾まで舐めている気持ちになってみてほしい。目の前にあるのを読むのでlookaheadであり、後ろを向くのでlookbehindになる。

その他
atico
とうとう先読み、後読みが理解できた。嬉しい。

その他
Falky
『実のところ、先読みを使わないと書けないパターンというものはありません』そんなことはなくない...?と思ったら例示見て笑ってしまったw 確かに出現しうるパターン全網羅できる場合ならベタ書きできるけど...笑

その他
asedaruma
はてなアンテナは昔、更新チェックの正規表現に先読み・後読みが使えたが、今ははてラボ落ちしたためなのかはてなの技術力が落ちたのか使えなくなってる。とても不便。

その他
sisya
この説明はわかりやすい。先読みの方が便利な事例辺りは「先読みとは?」と思っている人にすっと入っていくのではないだろうか。

その他
timetrain
返り読み、という表現になるほど

その他
fashi
文字にマッチするんじゃなくて位置にマッチするというのがキモかな

その他
takuya_1st
めっちゃわかる。邦訳が微妙だから普及しないやつだ。先読みってのも検索エンジン的にも良くない

その他
オーナーコメントを固定しています
usami-k
オーナー usami-k https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/usamik26/articles/regex-lookahead

2022年09月27日 リンク

その他
Imamura
Wordleでいくつかオレンジの字が出ているときに便利なはずなのだが難しい

その他
mumei-0
"正規表現の「先読み(lookahead)」「後読み(lookbehind)」について紹介します。"

その他
Yuppy666
後読みの例で,(?<=<em>)(?=cat)と検索かけるとちゃんとマッチして,置換後文字列を1ドル★2ドルにすると<em>★catになるんだけど,このときって「何にマッチ」しているんだろう

その他
xlc
正規表現はまず何ができるのかを知って、実際の局面で使いながら覚えるのがよい。まずはこれを読むべし。https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113593/

その他
m-naze
正規表現はその昔NFAエンジンを自作して理解したので「先読み」「後読み」もすんなり理解できた。実装経験だいじ。自作してみるのお勧め。

その他
sugarlight1
忘れないようにメモ

その他
pavlocat
👀

その他
kagoyax
めちゃくちゃ便利だな

その他
aike
進み読み、戻り読みとか。

その他
nobiox
正規表現の先読み・後読み

その他
mohno
「「先読み」の「先」は「このあとに続く部分」という意味なので、「後」が対義語になっていない感じ」←"あと"というより"うしろ"感。あるいは"手前"かなあ。

その他
timetrain
timetrain 返り読み、という表現になるほど

2022年08月23日 リンク

その他
verda
いつもググって使ってます

その他
lli
事務系の人が覚えるとめっちゃ強くなる技術のひとつ。

その他
hatest
先読み・後読みを深読み

その他
ot2sy39
lookaheadぐらいだと英語ママでもいいかと思ってしまうが、最先端の人には、新しい概念の漢語創造を諦めてほしくない。大げさにいえば、日本の未来がかかっている。

その他
craftone
分かりやすい。しかしこの表現が出てくるスクリプトをメンテしたくはないな。

その他
sbrtnpg
後読み先読みより、接頭辞(prefix)接尾辞(postfix)のほうがわかりやすいと思うけど、賛同を得られたことはない。 みんなDiabloやGrimDawnやってくれー。

その他
mas-higa
"どちらが「先」でどちらが「後」か、少し混乱します" ほんまこれ。文字列の先頭から見て行って、現在位置より先を見るのが先読み、既に通り越した後ろを見るのが後読み。後に〜が続くとか意識しちゃうと意味が逆に

その他
takuya_1st
takuya_1st めっちゃわかる。邦訳が微妙だから普及しないやつだ。先読みってのも検索エンジン的にも良くない

2022年08月23日 リンク

その他
fashi
fashi 文字にマッチするんじゃなくて位置にマッチするというのがキモかな

2022年08月23日 リンク

その他
taruhachi
後方参照のことかと思ったら違った。知らない書き方だった。

その他
heizoh
これいつも使うたびに確認し直すやつですな。簡単に確認できるサービスのありがたさ。

その他
ys0000
後よみは余り使った事がないんだよなぁ。論理積取れるのはいいよね。

その他
asedaruma
asedaruma はてなアンテナは昔、更新チェックの正規表現に先読み・後読みが使えたが、今ははてラボ落ちしたためなのかはてなの技術力が落ちたのか使えなくなってる。とても不便。

2022年08月23日 リンク

その他
namutaka
文字列の並び順(記述順)の先←・後→と、正規表現の判定処理としての文字走査の順の先→・後←が逆なのがややこしい。 やりたいこと重視で文字列の並び順ベースでの名前にしていいような。

その他
Windymelt
Windymelt 先読みと後読みとが覚えられない人は、オートマトン君の気持ちになって、正規表現を先頭から末尾まで舐めている気持ちになってみてほしい。目の前にあるのを読むのでlookaheadであり、後ろを向くのでlookbehindになる。

2022年08月23日 リンク

その他
btron
今のところ、正規表現は割と単純な表記だけで事足りている。なので記事の内容は悩む以前に知らなかった。

その他
degucho
色ついてるからわかりやすいけどさあ、emタグの例とかメモ帳でみたらぱっと見わからんよ

その他
dame_maru
これ、地味にありがたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「正規表現の先読み...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

正規表現の先読み・後読み

正規表現の「先読み(lookahead)」「後読み(lookbehind)」について紹介します。 正規表現の「位置へ... 正規表現の「先読み(lookahead)」「後読み(lookbehind)」について紹介します。 正規表現の「位置へのマッチ」 正規表現は、文字列のパターンマッチに使われます。たとえば [0-9]{4} は数字 4 つが並ぶ文字列にマッチする表現です。 多くの正規表現は「文字列」にマッチしますが、「文字列」ではなく「位置」にマッチする表現があります。これは、アンカーと呼ばれます。また、長さ 0 の文字列にマッチすると考えて、ゼロ幅アサーションとも呼ばれます。 アンカーの例として、^(先頭)$(末尾)\b(単語の境界)などがあります。 この例では、cat にはマッチします。一方、category や concat は cat を含みますが前後が単語の境界になっていないためマッチしません。 先読み 先読み(lookahead)は、位置にマッチする記法の一種です。位置の指定に正規表現を使います。

ブックマークしたユーザー

  • y-tsukihi2025年10月07日 y-tsukihi
  • dslvan2024年01月30日 dslvan
  • koyacorg2023年08月05日 koyacorg
  • repon2023年08月01日 repon
  • yamamototarou465422023年07月23日 yamamototarou46542
  • boxshiitake2023年04月01日 boxshiitake
  • achakeym2022年10月21日 achakeym
  • stntaku2022年10月06日 stntaku
  • techtech05212022年10月02日 techtech0521
  • usami-k2022年09月27日 usami-k
  • osyn2022年09月19日 osyn
  • ahat19842022年09月11日 ahat1984
  • yujiorama2022年09月10日 yujiorama
  • hush_in2022年09月03日 hush_in
  • donotthinkfeel2022年09月02日 donotthinkfeel
  • questbeat2022年09月02日 questbeat
  • mimimi01012022年08月31日 mimimi0101
  • nntsugu2022年08月29日 nntsugu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /