エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、宮本(社内ではDannyと呼ばれています)です。 今年の2月から株式会社TimeTreeに転職し、An... こんにちは、宮本(社内ではDannyと呼ばれています)です。 今年の2月から株式会社TimeTreeに転職し、Android エンジニアとして働き始めました。 今回は、私が新しいチームへ入った際に必ず行っているプロダクトのキャッチアップ活動を紹介します。 新しいチームでの第一歩 私は新しいチームに入った際には、用意されたオンボーディングだけでなく、自主的にチーム活動やプロダクトについてキャッチアップをしていくことを大切にしています。 具体的には、チーム活動やプロダクトの良いところ・気になったことなどを社内ドキュメントにまとめて、後日社内メンバーとのミーティングを主催して読み合わせを行うという活動です。これを私は「はじめて触って気づいたこと会」と名付けました。 この活動の最大の価値は、新しい視点からプロダクトやチームを見ることができる時期だからこそ気づけることを共有できることにあります。時間が