新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Slack での Times チャンネル運用を続けて5〜6年経ちますが、他の人のチャンネルの運用を見ていると「も... Slack での Times チャンネル運用を続けて5〜6年経ちますが、他の人のチャンネルの運用を見ていると「もうちょっとこうしたらよいのになー」と思いつつも、times チャンネルの使い方は人それぞれという思いもあるのでアドバイス的なことは何もしてやり過ごしてきました。 しかし、コツのようなものは共有しておいて誰かの害になることはないだろうし、せっかくなのでここで共有しておきたいと思います。 改めてTimesチャンネルとは Times チャンネルは「分報」とも呼ばれています。要するに1日単位で作業を報告するのが「日報」であれば、分単位(今現在)の状況を報告するのが「分報」=「Timesチャンネル」という考え方です。 Times チャンネルのメリットとしては以下のような点があると考えています。 頭の中にある考えを言語化することで、思考が自然に整理される。 今つまづいていることに周りに気づい