[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

171users がブックマーク コメント 14

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

良いコメントが良い設計を導く

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dotneet
なんなら良いコメントで実装が完了する時代。Copilot強し。

その他
turanukimaru
私ならPaddingのコメントには「枠と文字の隙間が無くて読みにくいので隙間を開ける。4なのは感覚的なもので特に意味はない」と書くかな。何をしてるのかではなく何のためにそんなもんがあるのかが大事だ。

その他
r-west
命名では不足の情報がちゃんと書いてあると読むの楽なのは理解。ただ、このレベルのコメント書ける人は多くないのと、結局詳細仕様書なので実際のコードとの乖離がそれなりに生じていって古文書扱いになりそうな気も

その他
diveintounlimit
Copilotはたしかにコメント書くけど、基本的に「// AをBする A->B」みたいなコメント多くない?(基本消してる

その他
pmint
この詳細化するコメントは良くない。せめて変数名に書かないと。/ 抽象的に書くなら、バージョンアップされても変わらない点を書かないといけなくて、それは設計。実装時に考えては遅い。

その他
nemoba
TaskManagerは、むしろ抽象が乱暴すぎて逆にコメントが無きゃいけない悪い例になってる。ではなく"タスク排他制御"とかの抽象の話だと思うよ

その他
tettekete37564
ドキュメンテーションジェネレーターでドキュメントの共有と管理をするのが当たり前な現代においてコメント不要論って前世紀の遺物でしょ。自分さ定義的に「何をどうする」モノなのかと「なぜそうするのか」は書く

その他
ledsun
アルゴリズムの概要はソースコードからも読み取れるけどコメントで説明してあった方が、すっとソースコードが読めていい。嘘や誤解であることもある。作者の誤解に気がつく手がかりにもなる

その他
diveintounlimit
diveintounlimit Copilotはたしかにコメント書くけど、基本的に「// AをBする A->B」みたいなコメント多くない?(基本消してる

2024年01月17日 リンク

その他
masalib
Copilotで書いているのでコメントがちゃんとしていないとバグる・・・あとで読みにくい場合は消すかな

その他
moja8
デザインレシピの出番かも (『プログラミングの基礎』電子版もあるヨ https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-9932-6&y=2018)

その他
r-west
r-west 命名では不足の情報がちゃんと書いてあると読むの楽なのは理解。ただ、このレベルのコメント書ける人は多くないのと、結局詳細仕様書なので実際のコードとの乖離がそれなりに生じていって古文書扱いになりそうな気も

2024年01月16日 リンク

その他
udukishin
Copilot使ってるとちゃんとコメント書くとある程度コード書いてくれるから可読性が勝手に上がっていくんだよね

その他
turanukimaru
turanukimaru 私ならPaddingのコメントには「枠と文字の隙間が無くて読みにくいので隙間を開ける。4なのは感覚的なもので特に意味はない」と書くかな。何をしてるのかではなく何のためにそんなもんがあるのかが大事だ。

2024年01月16日 リンク

その他
dotneet
dotneet なんなら良いコメントで実装が完了する時代。Copilot強し。

2024年01月16日 リンク

その他
roshi
「コメントを書くくらい複雑なら関数に分ける(それをコメントの代用にする)」に遭遇したことある。普通にコメント書いてくれw

その他
yarumato
"コメントを書くことに否定的なRobert Martinの著書「Clean Code」への反論。コードを詳細化するコメント(lower-level comment)、抽象化するコメント(higher-level comment)、どちらも必要だが後者をより重視"

その他
mushus
悪いコメントに対する良いコメントとはなにか?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「良いコメントが良...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

良いコメントが良い設計を導く

要旨 コメントを適切に記述することは、特にインターフェイス(クラスやメソッド)において重要です。こ... 要旨 コメントを適切に記述することは、特にインターフェイス(クラスやメソッド)において重要です。これにより、直感性が高まり、抽象化が十分に行われているかを確認する手助けになります。そのため、コメントはソフトウェア設計プロセスの重要な一部と位置づけられます。 2種類のコメントタイプ まず、コメントを2種類に分類します。 1️⃣ コードをより詳細化するコメント(lower-level comment) 2️⃣ コードをより抽象化するコメント(higher-level comment) どちらも必要なコメントとしつつ、書では後者のコメントをより重視しています。 1️⃣ コードを詳細化するコメント(lower-level comment) 変数名などに残すタイプのコメントで、宣言した対象の単位や境界値、null許容などの詳細を明示することで、コードの正確性を高めます。こちらのタイプのコメントも必

ブックマークしたユーザー

  • pmint2024年07月02日 pmint
  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • soratokimitonoaidani2024年01月28日 soratokimitonoaidani
  • ish1r0k12024年01月27日 ish1r0k1
  • miguchi2024年01月26日 miguchi
  • pukuman2024年01月22日 pukuman
  • lugecy2024年01月22日 lugecy
  • radiocat2024年01月20日 radiocat
  • tsumuchan2024年01月19日 tsumuchan
  • akishin9992024年01月18日 akishin999
  • gmdualis4792024年01月18日 gmdualis479
  • a-hamahama2024年01月18日 a-hamahama
  • Econgi2024年01月17日 Econgi
  • tg30yen2024年01月17日 tg30yen
  • nemoba2024年01月17日 nemoba
  • hasunuma06132024年01月17日 hasunuma0613
  • knj29182024年01月17日 knj2918
  • s_ryuuki2024年01月17日 s_ryuuki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /