エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
本記事は Vim 駅伝 の 10/27 の記事です。 前回は10/24のkuri-sunさんによる自分のデストップに合うNeov... 本記事は Vim 駅伝 の 10/27 の記事です。 前回は10/24のkuri-sunさんによる自分のデストップに合うNeovimテーマがなかったので、作ってみた。という記事でした。 この間、NeovimのLSP設定を久しぶりに見直してみました。ついでにプラグインの入れ替えを行ったので、これを機に個人的に便利だけどあんまり知られていない(と思う)Neovim/Vimプラグインを紹介してみようと思います。 ユーティリティ key-menu.nvim 本記事最推しプラグインです。key-menu.nvimはキーを打つたびに次に操作可能なキーバインドを表示してくれるプラグインです。似たようなコンセプトだと、which-key.nvimがあるのですが、それと比較して floating windowの大きさが小さいので作業の邪魔にならない vim.keymap.setで登録したキーバインドをいい感