[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

407users がブックマーク コメント 51

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント51

  • 注目コメント
  • 新着コメント
wwolf
スクラムLv3はエンジニアの燃え尽き症候群を容易に誘発するので持続可能性がない。アメリカみたいにサマーバケーションで1ヶ月以上休めるとかじゃないと無理。日本の雇用形態だとLv1がちょうどいい(極論)

その他
tacamula
個人的にはスクラム「開発」というからややこしいと思う。スクラムはプロジェクトマネジメントのプラクティス。エンジニアリングの部分には言及してないのが強みであり制約でもある

その他
furu_ichi
レベル3のスクラムは1度だけやったことがある。楽しいけど無茶苦茶疲れるよ。

その他
otoan52
スクラムっていろんなアイデアの集合になってるんだけど、本質的なアイデアだけ取り出せるようにしてくれないかな、と思うのよね。結果として重要じゃない真似しやすいところだけが取り出されてる気がする。

その他
tmatsuu
一応最後まで読んだが、自分には縁遠くてよくわからなかった。レベル3でうまくいくという状況が想像できない

その他
inatax
詳しい人を呼んできてトップダウンで導入しないと根付かないとなると、スクラムというやり方自体はアジャイル的じゃないよね。もっとスモールスタートできないものか

その他
morimarii
ウォーターフォールはこれに輪をかけて酷かったりするからなあ

その他
cpw
スクラム4回くらいやった。でも効率的になったことはないし、良いとも思わなかった。今は自分が主導しているのでスクラムはやらない。

その他
raimon49
経営陣が本気でコミットしていないガワだけのなんちゃってスクラムについて。

その他
snowcrush
言わんとすることは分かるけどそのやり方でビジネス的に成功しているWebサービス企業がどれくらいいるのかな?変にスクラムに幻想を持たず初めから手を出さないのが正解では。

その他
spiral
https://web.archive.org/web/20240228113032/https://zenn.dev/shin_semiya/articles/13ecfad2d0f126

その他
hiroomi
中身読めなかったよ。けど、個人の能力が高まって生産量が上がるとかじゃなく、チーム、もっと大きいなら組織が、仕組みとして対応できてるのかね。これはそうね >> https://zenn.dev/shin_semiya/articles/26736abee8a204

その他
l05001
あれ、読み直そうと思ったら消えちゃってる

その他
hasiduki
https://zenn.dev/shin_semiya スクラムおじさんだ!!!!!!!

その他
turanukimaru
重要なのはミーティング時間ではなくスクラムマスターとプロダクトオーナーが全力でコミットしているか。その結果、プログラマとコミュニケーションが必要になってミーティング時間が増えるのは悪いことではない。

その他
for-my-internet-demo
ぐぬぬ

その他
jassmaz
「スプリントの期間が短ければ、スプリントレトロスペクティブの時間も短くすることが多い」とスクラムガイドにも書いてあるように、会議の時間そのものは本質的ではない。しかし、著者が言いたいこともわかる。

その他
nabinno
要は IT投資からみたSDLCの話をしたいんだろうけど、スクラムをこじらせて怪文書になってて笑える。

その他
otherworld
ほぼ怪文書なのに読めているようなブコメが多くてビビる...。良いことを言っているのは「スクラムガイドを読め」という部分ぐらいだと思う。本に書いてあるスクラムを参考にするからダメ。スクラムガイドを読もう

その他
tmtms
スクラムでやってるけど、べつにスクラムをやりたいってわけじゃないからなぁ...

その他
operator
レベル3は要するにイーロンマスクがやってるやり方だろう。世界初をやるために、社長が開発チームに張り付いて、工場の床で寝るという手法だ。

その他
murasaki11
スクラム原理主義者は性格が悪いとよくわかる文章

その他
ledsun
瀬宮さん、どんな顔をしてこの長文を書いたのだろう?

その他
TakamoriTarou
勉強すればするほど、スクラム開発って無理なんじゃねーかなと思ったりするやつですよぬ。

その他
yujimi-daifuku-2222
問題は予算。社内で財布握ってる部門や何より大抵のクライアントが、従来通りの幻の製品(サービス)リリースにしか対応できない。/なので、大半の組織では納期と要件をいつまで経って開発Tはコントロールできない。

その他
togusa5
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1903/28/news128.html

その他
KoshianX
俺もレベル1〜2くらいの感じで動かしてみたことはあるけど、小規模開発なら十分に思えたな。レベル3が必要な状況はどこなのかというのが気になる

その他
namisk
うちはSIだからできないんだと思っていたが、自社開発の会社でもスクラムバットが蔓延っているんだね

その他
kent4989
わかる。ちなみにうまくやっているところの多くはそもそも自分たちのやり方を「スクラム」といわない傾向があるような気がする。

その他
kknsd
"経営陣がスクラムを実施するチームに求めているのは、実質的には進捗管理だけに過ぎないから"

その他
tmatsuu
tmatsuu 一応最後まで読んだが、自分には縁遠くてよくわからなかった。レベル3でうまくいくという状況が想像できない

2024年02月28日 リンク

その他
saikyo_tongaricorn
2024年にまだこんな煽りタイトルを目にすることができようとは

その他
kagerou_ts
やることと期日が決められてるならすべてがウォーターフォールになる。最初からウォーターフォールと明言したほうが潔い。工数を積め。

その他
develtaro
いい記事だ。スクラムをやりたいと言った人にまずこの記事を見せるべき。かと言って要件定義をしたくないからお飾りプロダクトオーナーを据えてレベル1スクラムで始めるケースばっかり

その他
katzchang
私はスクラムに詳しくないので、何を言ってるのかちょっとよくわからなかった

その他
TriQ
冒頭で謝れば許されると思うな!? / 内容自体は凄く良さそうです

その他
hirorinya
ほんとこれすぎて

その他
cpw
cpw スクラム4回くらいやった。でも効率的になったことはないし、良いとも思わなかった。今は自分が主導しているのでスクラムはやらない。

2024年02月28日 リンク

その他
mockmock9876
レベル1な感じで満足するメンバーの力が強すぎてやってらんない気持ちになってる。レトロスペクティブがクソ意味ないことやってるのすごくわかる。

その他
baronhorse
オーナーが成功にコミットしてなかったらどうやってもダメてのはまあそうだよね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「本に書いてあるス...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGT... 前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGTで語られるような来のスクラムとの間のギャップが大きすぎて説明が面倒臭くなったのでこの記事を書きました。 いい加減「私たちは自称スクラム開発を完璧に回しているから、スクラムの恩恵を将来得られるだろう」「私たちは来のスクラムとはかけ離れた別物のスタイルで開発をしている。だからスクラムの恩恵は永遠に得られない」という二重思考を他人にするようお願いするのにも飽きましたしね。 さて題といきましょう 題 世間で、特に渋谷や五反田や六木のWeb企業ではスクラムというものはとても流行っています。 しかしどう考えても、Web企業でよくお目にかかるスクラムと国内トップカンファレンスであるRSGTで語られるスクラムとの間には大きな隔たりがあります。 「うちはスクラムやってます」 カジュアル面談で耳

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • knj29182024年03月21日 knj2918
  • rinrinbell2024年03月20日 rinrinbell
  • ka_zoo_key2024年03月09日 ka_zoo_key
  • stntaku2024年03月06日 stntaku
  • hutaba_tyan2024年03月05日 hutaba_tyan
  • spiral2024年03月03日 spiral
  • hiroomi2024年03月02日 hiroomi
  • l050012024年03月01日 l05001
  • tk_musik2024年02月29日 tk_musik
  • sskoji2024年02月29日 sskoji
  • kk422024年02月29日 kk42
  • okdyy2024年02月29日 okdyy
  • libertine22024年02月29日 libertine2
  • honeybe2024年02月29日 honeybe
  • hasiduki2024年02月29日 hasiduki
  • atsushifx2024年02月29日 atsushifx
  • jamalen2024年02月29日 jamalen
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /