エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
【2025年2月追記】 この度「ノンデザイナーのためのFigma入門」を出版しました🎉 開発者向けのFigmaの見... 【2025年2月追記】 この度「ノンデザイナーのためのFigma入門」を出版しました🎉 開発者向けのFigmaの見方や、FigJamやFigmaによるスライド資料作成など幅広いFigmaの利用法をご紹介しています。よろしければお手に取りください! こちらは Figma 開発アドベントカレンダー1日目の記事です。 現場で活躍する Figma API、プラグイン、ウィジェット Figma は UI デザインツールとデファクトスタンダードの地位を確立してきました。 そんな Figma にはコードを使って Figma 上の情報を取得してゴニョゴニョできる手段が3つ用意されています。 API、プラグイン、ウィジェットの3つです。 これらの手段を知っていると Figma 上の要素をコードで使うものに変換したり、または日々のデザイン作業自体の効率化にもとても役立ちます。公開されているプラグインでは要