[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

203users がブックマーク コメント 20

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Kubernetesのつらいところ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント20

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hylom
一番辛いのはクラスタのアップデートですよ......開発のスピード早いのでどんどん良さげな新機能は出るんだけどアップデートがしんどいので使えないということがボチボチと

その他
inductor
これはツールの使い方とかではなくて、便利さの裏返し(内部でよしなにしてくれる挙動の裏側を時として調査しないといけない)の話と、K8sに限らず抽象化されたシステムを運用することの大変さを伝えたいんだと思う。

その他
dowhile
コンテナをshellすらいれないほど軽量化するのは脆弱性を減らす目的もある

その他
Mu_KuP
プロセスの突然死には、基本的にちゃんと原因があるわけで。そこを解決せず同じものを起動してもなぁ...ひたすらメモリリークし続けるような甘いプログラムがあるわけでもあるまいに。

その他
rgfx
「では「大体は」じゃないときにどうなるかというと、つらくなります」泣ける/まぁ、なぜ一般消費者が使うはずの乗用車でさえOBD2ポートがついているのか、みたいな。

その他
mkusunok
これまでとは違ったレイヤーでバッドノウハウが積み上がっていくんだろうなと思いながら読んだ。歴史は繰り返すというが、人間は自分の手に負えるギリギリの複雑さを積み上げ続けるんだろう

その他
tk_musik
どちらもk8s特有の辛みでは無かった。でもこのくらい短いと全部読めてありがたいです。トイレで読める、ありがたい。

その他
rrringress
トラシューするためのコマンドがない問題は前提がおかしい気がする。トラブらないレベルまで成熟したものをコンテナ化する思想ってこと?

その他
tsz
もっとネチネチと使いづらいところが並ぶのかと思ってました。

その他
tettekete37564
まあ調査用のツールを入れておくかどうかは悩みどころ。ぶっちゃけイメージサイズって小さくできると気持ち良いけど運用上は多少大きくても問題無いよね

その他
wwolf
Kubernetes本体やIstioみたいな必須コンポーネントのバージョンアップの方がツラすぎワロタなので、アプリケーションレベルは相対的にまぁ...みたいなところある

その他
nabinno
ECS Execがあるとは言えFargateでも似たようなところなので抽象度やセキュリティレベルをあげると同じ問題に行き着くのだと思った。

その他
da-yoshi
あるあるを期待して開いたけど、k8sの問題ではなかった

その他
rrringress
rrringress トラシューするためのコマンドがない問題は前提がおかしい気がする。トラブらないレベルまで成熟したものをコンテナ化する思想ってこと?

2021年11月14日 リンク

その他
rryu
k8sというよりコンテナのつらみだった。起動時に外部のパッケージをインストールする方式だと新しいバージョンが来たせいで起動しなくなることがあるので爆弾を抱えた状態になるという。

その他
rgfx
rgfx 「では「大体は」じゃないときにどうなるかというと、つらくなります」泣ける/まぁ、なぜ一般消費者が使うはずの乗用車でさえOBD2ポートがついているのか、みたいな。

2021年11月13日 リンク

その他
rkosaka
イメージ軽量化してると不便になる場面はわかる。

その他
dowhile
dowhile コンテナをshellすらいれないほど軽量化するのは脆弱性を減らす目的もある

2021年11月13日 リンク

その他
odakaho
"「gdbが無い!」「sarが無い!」「lessすら無い!」「コマンドを持ってきたけど依存する共有ライブラリが無い!」なんてのはザラで、最悪の場合は「bashが無いからログインすらできない!」"

その他
tsz
tsz もっとネチネチと使いづらいところが並ぶのかと思ってました。

2021年11月13日 リンク

その他
tettekete37564
tettekete37564 まあ調査用のツールを入れておくかどうかは悩みどころ。ぶっちゃけイメージサイズって小さくできると気持ち良いけど運用上は多少大きくても問題無いよね

2021年11月13日 リンク

その他
Mu_KuP
Mu_KuP プロセスの突然死には、基本的にちゃんと原因があるわけで。そこを解決せず同じものを起動してもなぁ...ひたすらメモリリークし続けるような甘いプログラムがあるわけでもあるまいに。

2021年11月13日 リンク

その他
Wafer
kubernetesっていつ使いやすくなるの?

その他
tk_musik
tk_musik どちらもk8s特有の辛みでは無かった。でもこのくらい短いと全部読めてありがたいです。トイレで読める、ありがたい。

2021年11月13日 リンク

その他
inductor
inductor これはツールの使い方とかではなくて、便利さの裏返し(内部でよしなにしてくれる挙動の裏側を時として調査しないといけない)の話と、K8sに限らず抽象化されたシステムを運用することの大変さを伝えたいんだと思う。

2021年11月13日 リンク

その他
T-miura
もっと欲しかった...

その他
ya--mada
あー、ドラゴンフライみたいな...、足下のライフサイクルが短くても分離されていれば

その他
hylom
hylom 一番辛いのはクラスタのアップデートですよ......開発のスピード早いのでどんどん良さげな新機能は出るんだけどアップデートがしんどいので使えないということがボチボチと

2021年11月13日 リンク

その他
kompiro
ツールの使い方の問題やん。ハサミとカッター、それぞれ使いどころがあるんだから使い分けるでしょ。k8sを運用する上で困らないように設計しましょ

その他
mkusunok
mkusunok これまでとは違ったレイヤーでバッドノウハウが積み上がっていくんだろうなと思いながら読んだ。歴史は繰り返すというが、人間は自分の手に負えるギリギリの複雑さを積み上げ続けるんだろう

2021年11月13日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Kubernetesのつら...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Kubernetesのつらいところ

はじめに 記事はKubernetesの嬉しいところではなくてつらいところについて書きます。Kubernetesを少し... はじめに 記事はKubernetesの嬉しいところではなくてつらいところについて書きます。Kubernetesを少しは触ったことがあって基礎的な用語がわかるくらいの人であれば読めると思います。 Kubernetesのよく言われる売り文句は「Kubernetesを使うと自分でぽちぽちコマンドを叩かなくても、あるべき状態を宣言しておけば後はKubernetesが勝手にその状態になるように保ってくれるのですごく運用が楽」でしょう。これはその通りで自分もKubernetesのおかげで楽をしているなあと感じることがかなりあります。 しかし、何年も実際に使い込んできた経験からいうと、前述の売り文句には「大体の場合は」という但し書きが付きます。では「大体は」じゃないときにどうなるかというと、つらくなります。ここからはどんなときにどんなふうにつらいのかを簡単な例を使って説明します。 冗長度を自動回復して

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年04月17日 techtech0521
  • laztod2022年10月02日 laztod
  • katsukiniwa2022年05月21日 katsukiniwa
  • dototodo2022年04月14日 dototodo
  • kwy2021年12月03日 kwy
  • s_ryuuki2021年11月17日 s_ryuuki
  • kjw_junichi2021年11月17日 kjw_junichi
  • tasukuchan2021年11月16日 tasukuchan
  • zope2021年11月16日 zope
  • minamiminamikita2021年11月15日 minamiminamikita
  • gmdualis4792021年11月15日 gmdualis479
  • kenkaton2021年11月14日 kenkaton
  • clavier2021年11月14日 clavier
  • wwolf2021年11月14日 wwolf
  • R2M2021年11月14日 R2M
  • nabinno2021年11月14日 nabinno
  • jamjamtan2021年11月14日 jamjamtan
  • devgigantlullaby2021年11月14日 devgigantlullaby
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /