[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

810users がブックマーク コメント 54

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

コーディングAI課金するならCodyが断トツ良い話

810 users zenn.dev/sanami

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント54

  • 注目コメント
  • 新着コメント
augsUK
理にかなわないレベルに安価なサービスは、趣味ならともかく仕事だと契約書を目を皿のようにして読むか使わないかだな。

その他
maketexlsr
"なぜ月額9ドルで、高価なo1やOpusなどのモデル含めて使い放題になるのかは、よくわかりません。赤字だと思います"えー

その他
Angelfish3578
コードもプロンプトも学習には使われず、Telemetryも無効可 "Sourcegraph does not use your prompts and code to train LLMs" と "you have the option to enable or disable telemetry logging" https://community.sourcegraph.com/t/where-is-the-code-privacy-training-on-code-setting

その他
hryord
コーディーよりハガー派だったな。やっぱパイルドライバー最高。

その他
nonsect
GitHub Copilot に課金する決意を固めたばかりなのに揺らぐ。一旦支払いキャンセルしてこっち試してみよ...。

その他
soratomo
GitHub ユーザーでこれから試してみたいという方は、GitHub Copilot をまず導入してみてから比較検討したほうが良いと思う。より Cody の方が優れているかどうかわからんし。

その他
higgsino
全てのユーザーがリソースを使い切る訳じゃ無いんで食べ残しを集めて売れば利益を出せる余地はあると思う。HerokuとAWSみたいな関係

その他
T-norf
非プログラマなIT業界人だけど、9連休にコーディング支援も触ってみようかと思ってたところ。約30年ぶりのダメプログラマで、どの程度の生産性が出るかの実証実験。Github Copilot無償版試して次にこっちかな

その他
boomerangj
課金するなら、か。学習OKで無料ならCursorとgeminのexp-1206でいいやという気持ちになっている

その他
takashiski
スペック上の良さはわかったけど、既存のサービスから乗り換える利点はわからなかった

その他
misshiki
"Cody は無料プランが圧倒的に強い他、課金プランも、GitHub Copilot、Cursor、ChatGPT と比較して機能性で大きく抜きん出ています。"

その他
rti7743
そろそろサクラエディタを捨てる時なんだろうなあ。こういうサービスとの接続性が終わってるから。

その他
syu-m-5151
neovim には https://github.com/sourcegraph/sg.nvim というプラグインがあるので使ってみようと思う⋯

その他
tocguitar1
これ系のツールあまり追いかけていないがこれは良さそうかも👀

その他
rosiro
なんだかんだあまり使わない人のほうが多いからAPI料金で、なんとかなるのかもね

その他
shikiarai
コード書く事案がなさすぎる

その他
SilverHead247
安いし1ヶ月くらい課金してみてから判断したいが、iPadからチャット出来る方法は無いのだろうか?

その他
fashi
本当に謎なら広めたらサ終か値上げしてくるだろう

その他
hagane
この手の分野わかってない。サイバーマンデーでとりあえずReplitには課金したけど、違う分野のものでいいんだよね?

その他
kanopen
個人で使う分には良さげ

その他
homarara
乗るしかない。このビッグウェーブに。

その他
kotesaki
めも

その他
vegnpomn
代替サービスはいくらでもあってロックインされるもんでもないんだから、将来的に料金爆上げされたり強烈な制限が入ったら乗り換えたらいいんだから、個人なら安いの渡り歩くんでもいいんじゃないだろうか。

その他
kniphofia
何も伝わりません

その他
everybodyelse
ちょっと前にAmazon Q Developer 試してみて、精度の良さと使い勝手の良さがすごかったんだけど、これと比較してどうなんだろう

その他
hidea
勢い余ってか紹介の段取りがおかしい。なんぞやとか提供はどこかとかが初段に来てほしい

その他
nabinno
普段からChatGPT、Claude、Napkin、NotebookLM、v0、GenSpark、AI Studio、HuggingChat等を立ち上げておいて、必要あればGRLやJina経由でソースを投げてる。業務が多岐にわたる上、LLMの挙動が安定しないのでひとつに絞りたくないのだよね。

その他
lenore
ほう......

その他
mak_in
copilotの開発者コミュニティで、学習モデルのアップデートよりも、IDE/エディタからのパラメーターのチューニングの方が効く、と聞いた。良いタイミングで良いプロンプトが肝なのは分かる。果たしてどれが良いのやら...

その他
yoshi-na
なんで9ドルなの?

その他
bitc
ほんとに?o1も使える?でも来月o3出るよ?

その他
ST0RM
"モデルの選択肢も非常に多く、Anthoropic、Google 、OpenAI から、ローカルの Ollama 問わず、どのモデルでも使えます。"

その他
ymchng
自分の脳を怠けさせないためにAIは使わないようにしているプログラマです。

その他
tonza_dopeness
市場取るために一時的に安いだけだろjk...

その他
T-norf
T-norf 非プログラマなIT業界人だけど、9連休にコーディング支援も触ってみようかと思ってたところ。約30年ぶりのダメプログラマで、どの程度の生産性が出るかの実証実験。Github Copilot無償版試して次にこっちかな

2024年12月29日 リンク

その他
findup
ポイ活のためにクレカや決済アプリをジプシーしてるのとあんまり変わらない気がするな。新し物好きな人は良いけど。

その他
Helfard
AIロンダリングが安いってこと?

その他
jmako
o1-previewじゃなぁ。o1じゃなきゃやだ。

その他
boomerangj
boomerangj 課金するなら、か。学習OKで無料ならCursorとgeminのexp-1206でいいやという気持ちになっている

2024年12月29日 リンク

その他
KAN3
チャットも無制限なのか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「コーディングAI課...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

コーディングAI課金するならCodyが断トツ良い話

Cody とはなんぞや Cody は、VSCode や、JetBrains IDEs、Neovim、Eclipseなどのコードエディタの拡張機... Cody とはなんぞや Cody は、VSCode や、JetBrains IDEs、Neovim、Eclipseなどのコードエディタの拡張機能として使えるコーディング補助 AI ツールです。 他の生成 AI コードツールと同様に、AI コード補完とAIチャットがあります。 なぜ Cody がおススメなのか Cody をおすすめする理由は、3 つです! 抜群の機能性 ありえんコスパ オープンソース 一般的なコーディング補助AIとの違いを含めてまとめていきます。 💡 抜群の機能性 インストールが簡単 Cody は、普段使っているコードエディタに拡張機能をインストールするだけで導入が完了します。ブラウザを別途開いて何度もコピペしたり、Cursor のように新しいエディタを導入したりする必要はありません。 チャット機能 コードエディタ内に作成されたチャット欄で、AI とチャットできます。Cod

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年06月11日 techtech0521
  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • tu-nakan2025年05月06日 tu-nakan
  • nomaharu20132025年04月22日 nomaharu2013
  • el72025年03月18日 el7
  • koma_g2025年03月03日 koma_g
  • daaaaaai2025年03月03日 daaaaaai
  • hoge2411072025年02月22日 hoge241107
  • toaruR2025年02月18日 toaruR
  • uokada2025年02月18日 uokada
  • lugecy2025年02月16日 lugecy
  • yatata2025年02月16日 yatata
  • tksssss2025年02月02日 tksssss
  • heatman2025年01月29日 heatman
  • NATTOMAKI2025年01月28日 NATTOMAKI
  • hajimepg2025年01月16日 hajimepg
  • enemyoffreedom2025年01月15日 enemyoffreedom
  • kompiro2025年01月14日 kompiro
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /