[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

200users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

MySQLでUUIDv4をプライマリキーにするとパフォーマンス問題が起きるのはなぜ?(N回目)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tmtms
UUIDv1 で UUID_TO_BIN(swap_flag=1) を使うという手もあり https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/ja/miscellaneous-functions.html#function_uuid-to-bin

その他
nemoba
これ連続性のあるIDは時系列にデータが格納されやすくなり、データの利用は時系列に偏りやすいから有利っていう大切な説明が抜けちゃってると思う。最後の設計指針に勘違いを感じる

その他
havanap
spannerも主キー単調増加の方がINSERTパフォーマンスいいってかいてあった(インデクスとかクラスタ分割の都合)

その他
txjp
AUTO_INCREMENTだとテストのために気軽に叩けないから本当はUUIDのほうが嬉しいんだけどね...

その他
nilab
MySQLでUUIDv4をプライマリキーにするとパフォーマンス問題が起きるのはなぜ?(N回目)

その他
akymrk
"ランダム性の高いIDをプライマリキーにすると、書き込み先のページがランダムになり、バッファプールのキャッシュがヒット率が低下し、性能劣化""本当に必要であれば、UUID (v7)やULID"

その他
havanap
havanap spannerも主キー単調増加の方がINSERTパフォーマンスいいってかいてあった(インデクスとかクラスタ分割の都合)

2024年01月18日 リンク

その他
moneyshark
uuid を使う理由(セキュリティ&パフォーマンス) MySQLでなぜそれがパフォーマンスてしてだめなのか、わかりやすく書いてある

その他
nemoba
nemoba これ連続性のあるIDは時系列にデータが格納されやすくなり、データの利用は時系列に偏りやすいから有利っていう大切な説明が抜けちゃってると思う。最後の設計指針に勘違いを感じる

2024年01月18日 リンク

その他
MzdA0w73tg
DDDだとUUIDの方が扱いやすい気が

その他
txjp
txjp AUTO_INCREMENTだとテストのために気軽に叩けないから本当はUUIDのほうが嬉しいんだけどね...

2024年01月18日 リンク

その他
shoh8
"本当に必要であれば、UUID (v7)やULIDを利用しましょう"

その他
yarumato
"行データはプライマリキーの順序でメモリ上にキャッシュされる。つまり、連続性のあるIDを使うとキャッシュの恩恵を受けやすい。ランダムなIDだと、キャッシュがヒットしない。対策としてUUID (v7)やULIDを提案"

その他
tmtms
tmtms UUIDv1 で UUID_TO_BIN(swap_flag=1) を使うという手もあり https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/ja/miscellaneous-functions.html#function_uuid-to-bin

2024年01月18日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「MySQLでUUIDv4をプ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

MySQLでUUIDv4をプライマリキーにするとパフォーマンス問題が起きるのはなぜ?(N回目)

はじめに こんにちは、令和トラベルでバックエンドエンジニアをしている飯沼です。 MySQLでは、UUID (v4... はじめに こんにちは、令和トラベルでバックエンドエンジニアをしている飯沼です。 MySQLでは、UUID (v4)などのランダム性の高いIDをプライマリキーに設定すると、パフォーマンスが低下すると言われています。私自身もこの問題については認識しておりアンチパターンとして避けて来ましたが、イマイチ理由を理解できず何度も調べていたので自分の理解を整理しました。 (注記) この記事は令和トラベルのTech LT会で共有した内容を記事にしたものです。社外の方にもご参加いただけるTech LT会は connpass にて告知しています。 UUIDをプライマリキーにするユースケース そもそもUUIDをプライマリキーにするユースケースはどのようなものがあるのでしょうか? いくつかの観点から考えてみます。 パフォーマンス観点 大量の同時書き込みが発生するような状況でauto incrementを利用してIDを発

ブックマークしたユーザー

  • shunmatsu2024年09月02日 shunmatsu
  • marutaku01312024年08月31日 marutaku0131
  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • nilab2024年04月05日 nilab
  • ThailandMethod2024年04月01日 ThailandMethod
  • kwy2024年02月05日 kwy
  • sanko04082024年02月03日 sanko0408
  • sskoji2024年01月31日 sskoji
  • syque2024年01月30日 syque
  • kat212024年01月25日 kat21
  • kentaojapi2024年01月21日 kentaojapi
  • clavier2024年01月19日 clavier
  • okbm2024年01月19日 okbm
  • j-u2024年01月19日 j-u
  • hono3bono32024年01月18日 hono3bono3
  • satoshie2024年01月18日 satoshie
  • mytechnote2024年01月18日 mytechnote
  • yamadar2024年01月18日 yamadar
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /